大迫力の雪景色を楽しめる「さっぽろ雪まつり」は、日本が誇る雪の祭典です。巨大な雪像や氷像が創りだす幻想的な景色を目の当たりにすれば、冬の北海道旅行が特別な思い出になること間違いありません。
今回は、冬の北海道旅行で訪れたい「さっぽろ雪まつり」の開催時期や見どころ、知っておきたいポイントについてご紹介します。
冬の札幌市で開催されるさっぽろ雪まつりは、3つの会場に巨大な雪像や氷像が展示される一大イベント。祭りの期間中は見渡す限りの雪景色と雪をテーマにした多くのイベントを楽しめます。まずは、さっぽろ雪まつりの基本情報をチェックしておきましょう。
さっぽろ雪まつりは全3ヶ所(2023年は2ヶ所)の会場で開催されます。祭り期間には国内外から多くの観光客が訪れ、例年の来場者数は200万人を超えるほどです。
開催日程は会場により異なり、2023年は以下の開催期間が予定されています(※)。
※各会場の開催場所の詳細はさっぽろ雪まつり公式サイトをお確かめください。
さっぽろ雪まつりは、1950年から約70年続く歴史あるイベントです。地元の中高生が大通公園に6つの雪像を設置したことが始まりとされ、開催当初は冬の恒例行事として札幌市民に親しまれていました。
1959年には2,500人がかりの雪像制作がテレビや新聞で話題となり、日本全国から観光客が訪れるイベントへ発展。さっぽろ雪まつりがその名を世界へ轟かせたのは、1972年に札幌で開催された冬季オリンピックがきっかけとされています。
以降、国際雪像コンクールの開催や会場の増設・開催期間の延長を経て、現在のさっぽろ雪まつりの形へと発展を遂げてきました。
さっぽろ雪まつりは会場によって特色が異なります。各会場の見どころをご紹介します。
大通会場には屋外スケートリンクが設置されます。イベント期間中はスケートリンク利用客やイベント参加客の熱気で賑わい、夜にはスケートリンク全体が幻想的にライトアップされます。
また、大通会場には伝統文化や人気アニメなどをテーマとした様々な雪像が100基近く展示され、夜には各雪像のライトアップイベントやプロジェクションマッピングも楽しめます。
最終日の翌日午前中には、会場中の雪像が重機により破壊され、雪の山に。制作スタッフが熱心に創りあげた雪像が崩されていく様子は、さっぽろ雪まつり終了後の隠れた楽しみとして人気を集めています。
※例年の情報となります。本年度の各会場の詳細はさっぽろ雪まつり公式サイトをお確かめください。
すすきの会場では、A~Fの6ブロックに多彩な氷像が展示されます。氷像は、乗ったり触れたりできる大型のものや、繊細な職人技が光る美しい氷彫刻作品まで勢ぞろい。夜には写真撮影にぴったりのイルミネーションが実施され、氷彫刻のデモンストレーションイベントなども開催されます。
※例年の情報となります。本年度の各会場の詳細はさっぽろ雪まつり公式サイトをお確かめください。
多彩なアトラクションが用意されるつどーむ会場では、屋外に雪のチューブスライダーや滑り台が制作されます。小さなこどもも雪遊びができるスノーパークやキッズアドベンチャーのほか、雪を使ったおもしろ写真が撮れるフォトスポットも満載。屋内には温かいドリンクの提供がある飲食ブースや休憩ブース、イベントブースやインフォメーションなどがあります。
※2023年のつどーむ会場の開催は見送りとなりました。
さっぽろ雪まつりを楽しむために押さえておきたいポイントをご紹介します。
さっぽろ雪まつりは、屋外会場での観覧やアクティビティを楽しむイベントです。2月の札幌は平均気温マイナス3.1℃(最高気温0.1℃)と寒さが厳しいため、万全の服装で行くようにしましょう。
氷雪像やイベントの観覧がメインとなる大通会場とすすきの会場を訪れる際は、厚手のコートやダウンのほか、帽子、マフラー、手袋といった防寒グッズを着用しましょう。防寒対策を万全にするなら、保温肌着の着用や手先・足先用のホッカイロを持参するのも良いでしょう。市街地の路面での転倒を防ぐために、靴は滑り止めのあるブーツを選んでください。
体験型のスノーアクティビティを楽しむつどーむ会場では、スキーウェアやスノーボードウェアの着用がおすすめです。
混雑を避けるには、比較的空いている平日の午前中に訪れるのがおすすめです。明るい日中なら氷像や雪像をゆっくり見て回ることができ、写真撮影もしやすいでしょう。
観光客が多く訪れる週末や、ライトアップやイルミネーションイベントが実施される夜間は混雑が予想されます。最終日は特に多くの観光客が訪れるため、混雑状況を予想しながら旅行の日程を計画しましょう。
雪像のプロジェクションマッピングやライトアップを間近で楽しみたい方は、平日の夜(夕食時)など人足が少なくなる時間帯を選ぶのがおすすめです。
さっぽろ雪まつりの観光で札幌を訪れたら、人気のご当地グルメや観光名所を巡ってみてはいかがでしょうか。さっぽろ雪まつりと一緒に楽しみたい札幌のおすすめグルメや観光名所をご紹介します。
冬の札幌で冷えた体を温めてくれるのが、札幌名物スープカレーです。さらっとしたルウに大きな具材が入っているのが特徴のスープカレーは、札幌市内の多くのお店で提供されています。トマトベース、魚介ベース、豚骨ベースなど、お店によって異なるカレーの風味を堪能しましょう。
札幌には、北海道各地の海の幸が集結しています。「蝦夷前寿司」と呼ばれる生寿司や鮮度抜群の海鮮丼など、ここでしか食べられない上質な海鮮料理を味わいましょう。早朝から開店する海鮮専門店で贅沢な朝食をいただくのも良いおすすめです。
赤身の旨味がぎっしり詰まったジンギスカンは、北海道のソウルフードです。札幌市内には多くのジンギスカン専門店があります。ランチやディナーだけでなく、さっぽろ雪まつりを楽しんだ後の晩酌にもおすすめです。
都会に佇む赤レンガの庁舎が北海道庁旧本庁舎です。館内は歴史的な洋風建築が残されたままなので、記念の写真撮影にもぴったりです。建物はレンガ造りですが、敷地内の庭園は情緒あふれる日本様式。雪景色に浮かぶ池や木々を眺めて、静かな時間を楽しめます。
ホッキョクグマやレッサーパンダ、アムールトラなど人気の動物が集う円山動物園。ホッキョクグマ水槽やアザラシ水槽を一望できる水中トンネルは迫力満点です。園内はアジアゾーンやアフリカゾーン、エゾシカ・オオカミ舎などジャンルごとに分かれているので、お目当ての動物をしっかり見て回れます。
札幌もいわ山ロープウェイは、「山麓駅」から「中腹駅」まで利用できます。「中腹駅」から徒歩またはミニケーブルカーで「山頂駅(展望台)」を目指せば、標高531mの頂上から札幌市の景色を一望できます。夜には360度に広がる大迫力の夜景を楽しめます。
時代とともに発展を遂げてきたさっぽろ雪まつりは、国内外から注目されている人気のイベントです。冬の札幌で大迫力の雪像や氷像の展示やライトアップを楽しみながら、札幌ならではのご当地グルメや観光名所を巡ってみましょう。
びゅうトラベルでは、北海道の観光地を巡る北海道旅行のプランを多数ご用意しています。この機会に、列車とホテルがセットでお得なプランをチェックしてみてください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。