四季折々の自然や風景が楽しめる新潟県。日本海の夕日や、冬の雪景色は一度は見ておきたい絶景です。また米どころとしても有名で、日本酒や魚介類などの定番からB級グルメまで食もたっぷり楽しめます。県内各地にある温泉や、歴史散策も楽しいエリアです。
新潟県・佐渡
佐渡エリア
佐渡金山の歴史を学ぶ「史跡 佐渡金山」では当時の採掘作業を忠実に再現した人形や、実際の道遊坑を歩くコースなどがあります。山がV字に割れたかのような露天掘りの跡である「道遊の割戸」や、採掘した鉱物を分離する設備「北沢浮遊選鉱場跡」など、ここでしか見られないフォトジェニックな風景も魅力です。
一度は体験してみたい名物の「たらい舟」は小木港と矢島・経島で体験することができます。
アクセス
JR「新潟駅」より路線バス佐渡汽船線 約15分『佐渡汽船』下車。新潟港よりカーフェリーにて約150分、または ジェットフォイルにて約60分「両津港」下船。
新潟県・弥彦
弥彦エリア
2,400年以上の歴史があり、越後一宮として古くから「おやひこさま」として親しまれています。仕事運や縁結びにご利益があるといわれ、木々に覆われた境内は神聖な空気が漂っています。
参拝の後は「弥彦山ロープウェイ」で弥彦山山頂へ。山頂は佐渡島や越後平野を見渡せる絶景スポットです。
弥彦駅近くの弥彦公園は、広大な敷地のなかに滝や渓流、トンネルなどがあり、春には桜や新緑を楽しむことができます。
アクセス
【彌彦神社】JR「弥彦駅」より徒歩約15分。
新潟県・長岡
寺泊市場
日本海に面した国道402号線沿いに、鮮魚やお土産を扱うお店が軒を並べる寺泊の魚の市場通りは、通称『魚のアメ横』と呼ばれ、新鮮な海産物を買い求める人々でにぎわいます。 品ぞろえの豊富さと安さは港町ならでは。
魚介類を串に差して焼いた名物「浜焼き」味わったり、食堂では新鮮な海の幸たっぷりの食事も楽しめます。
アクセス
【魚の市場通り】JR信越本線「長岡駅」より越後交通バス約60分。
富山が誇る大自然「黒部峡谷」や日本の原風景が残る世界遺産の「五箇山合掌造り集落」など、富山随一の絶景スポットや温泉をめぐります。
新潟県・魚沼
奥只見湖
秘境といわれる奥只見湖は国内最大級の人造湖。燧ケ岳(ひうちがたけ)や越後三山をはじめ、深い山々にぐるりと囲まれ、春は湖をとりまく新緑のブナ林が美しく、まるで北欧のフィヨルドを思わせる風景を楽しめます。
そんな秘境の風景を湖上から楽しめる「奥只見湖遊覧船」には複数の遊覧コースがあり、アメリカ・ミシシッピー川の貨客船をモチーフにしたファンタジア号が人気。また、湖を渡り尾瀬に向かうコースもおすすめです。
アクセス
【奥只見湖遊覧船】JR「浦佐駅」よりバス約75分、またはJR上越線・只見線「小出駅」よりバス約90分。
新潟県・妙高
いもり池・苗名滝
妙高高原池の平温泉に位置する「いもり池」は、周囲約500mの水面に妙高山をくっきり映し出す絶景ポイント。春のミズバショウが有名で、1周約15分の平らな散策道路も整備されています。
いもり池から車で約10分、「苗名滝」は地響きがするほどの激しい轟音をあげながら水が落ち、別名「地震滝」と呼ばれるほど。特に春は雪解け水が大量に流れ込みさらに迫力が増します。
いずれも気軽に散策を楽しめ、自然の中でリフレッシュできるエリアです。
アクセス
【いもり池】JR「長野駅」よりしなの鉄道約45分、またはJR「上越妙高駅」よりえちごトキめき鉄道約35分、いずれも「妙高高原駅」よりバス約10分。
新潟
イタリアン
新潟の「イタリアン」はもちもちした太麺のソース焼きそばに、ミートソースをかけたご当地B級グルメ。最近ではTVやSNSで全国にも知られるようになりました。県内各所に店を構える「みかづき」で食べることができます。
新潟
へぎそば
そばのつなぎに「布海苔(ふのり)」という海藻を使用したそばを、へぎとよばれる四角い木の器に一口分ずつ丁寧に盛り付けたもの。つるつるとしていてコシが強い触感は、他のそばでは味わえない美味しさです。
新潟
佐渡ブリカツ丼
特製あごだし醤油ダレにくぐらせた天然ブリのカツを、地元産のお米に乗せたシンプルで美味しいカツ丼です。食材は全て佐渡産にこだわり『佐渡天然ブリカツ丼』の認証ともなる大漁旗が付いています。
小説『雪国』の発祥地でもある越後湯沢温泉。冬には美しい雪景色と温泉に癒される至福の旅を満喫でき、年間の旅行客は120万人にのぼります。
日本海に面し、山間や高原、島部(佐渡島)など、特徴の異なるエリアからなる新潟県。豊かな気候とその風土から、グルメや温泉、絶景など自然が生むたくさんの”幸”があります。