びゅうトラベル

東北旅行 JR・新幹線+宿泊プラン

岩手旅行 JR・新幹線+宿泊プラン

岩手
岩手

国内2位の面積を誇る岩手県。岩手といえば、世界遺産の中尊寺や毛越寺などの史跡や、日本三大鍾乳洞の龍泉洞、極楽浄土のような美しさを誇る浄土ヶ浜など見どころ満載。ここでは岩手旅行に便利なおすすめの観光スポットやご当地グルメに温泉まで、岩手旅行の魅力をたっぷりご紹介!

岩手県・平泉町

世界遺産 平泉

毛越寺 浄土庭園のイメージ

毛越寺 浄土庭園のイメージ 毛越寺 本堂のイメージ 中尊寺のイメージ

平泉には、仏教の中でも、特に浄土思想の考え方に基づいて造られた、多様な寺院・庭園及び遺跡が、一群として良好に保存され残っています。寺院や庭園は、この世に理想世界を具現化したもので、海外からの影響を受けつつ日本で独自の発展を遂げたものです。その考古学的価値が認められ、「平泉の文化遺産」が世界遺産として登録されました。

構成資産は、「中尊寺」「毛越寺」「観自在王院跡」「無量光院跡」「金鶏山」の5つ。 中でも特に有名なのが「中尊寺」です。奥州藤原氏初代清衡公によって上棟された「中尊寺金色堂」は、極楽浄土の有様を具体的に表現しようとした清衡公の切実な願いによって、往時の工芸技術が集約された御堂です。古の栄華を今に伝えます。

アクセス

中尊寺:JR「平泉駅」から徒歩約20分。
毛越寺:JR「平泉駅」から徒歩約10分。
岩手県交通 平泉町巡回バス『るんるん』なら
中尊寺:JR「平泉駅」駅前から約10分。
毛越寺:JR「平泉駅」駅前から約3分。

  • 国宝「中尊寺金色堂」。

    国宝「中尊寺金色堂」。

  • ほかでは見ることのできない自然美を楽しめる「厳美渓」。

    ほかでは見ることのできない自然美を楽しめる「厳美渓」。

美術ブロガーTakが国宝建造物第1号「中尊寺金色堂」へ。拝観前に平泉文化遺産センターにも立ち寄り歴史を学びます。中尊寺とともに世界遺産へ登録された毛越寺や美しい自然を楽しめる厳美渓など・・・

続きを読む

岩手県・一関

猊鼻渓

猊鼻渓 舟下りのイメージ

猊鼻渓 舟下りのイメージ 猊鼻渓 こたつ舟のイメージ 猊鼻渓 潜龍潭のイメージ

日本百景のひとつに数えられる「猊鼻渓(げいびけい)」は、北上川の支流である砂鉄川が浸食してできた渓谷。高さ100mを越える断崖絶壁が圧巻です。名物は山水画のような絶景を舟下りで巡る旅。舟下りの折り返し点となる三好ヶ丘の奥まで行くと、運玉の穴があります。岩のくぼみに運玉と呼ばれる素焼きの玉を投げ入れ、見事入れば願いが叶うというもの。「福」「縁」「寿」「愛」「願」「運」「恋」「絆」「禄」「財」からお好きな運玉を選んで、猊鼻渓のパワースポットで運試ししてみてはいかがでしょうか?

公式サイト猊鼻渓舟下り

アクセス

JR「一ノ関駅」から大船渡線で約30分「猊鼻渓駅」下車、徒歩約5分。

岩手県・一関

厳美渓

厳美渓のイメージ

厳美渓のイメージ 厳美渓のイメージ 厳美渓 郭公だんごのイメージ

国の名勝・天然記念物に指定されている「厳美渓(げんびけい)」。仙台藩主・伊達政宗公が「松島と厳美がわが領地の二大景勝地なり」と自慢し、何度も訪れたと伝わる地です。四季折々それぞれの風情が楽しめますが、散策には春夏がおすすめ。栗駒山を源に流れる磐井川が巨岩を侵食し、おう穴・滝・深淵と表情を変え、約2kmにわたって渓谷美を見せます。

厳美渓の名物といえば郭公屋(かっこうや)の「郭公だんご」。渓流をはさんだ対岸にお店があり、川の上に張られたロープに下がる籠に注文と代金を入れて木槌を鳴らすと、籠は引き上げられて代わりに注文しただんごとお茶が入って降りてきます。(※12月~3月上旬冬季休業)

アクセス

JR「一ノ関駅」から岩手県交通のバスで約20分『厳美渓』下車、徒歩約1分。

岩手県(宮城県・青森県)

三陸復興国立公園

高田松原津波復興祈念公園のイメージ

高田松原津波復興祈念公園のイメージ 高田松原津波復興祈念公園のイメージ 釜石祈りのパークのイメージ

震災により被災した三陸地域の復興に貢献するため、青森県、岩手県、宮城県にまたがり創設された国立公園。津波によって岩手県内で最も大きな被害を受けた陸前高田市に整備された国営追悼・祈念施設をはじめ、釜石市の慰霊、追悼施設「釜石祈りのパーク」や隣接する防災学習施設など、後世への伝承と復興の姿の発信のための施設が点在します。

ダイナミックレールパックなら、釜石から三陸鉄道、BRTを乗り継いで気仙沼まで抜ける周遊ルートを組むことができます。(※三陸鉄道・BRTは旅行代金に含まれません)

アクセス

高田松原津波復興記念公園:
JR「気仙沼駅」からJR大船渡線BRTで約30分「奇跡の一本松駅」下車、徒歩約2分。
釜石祈りのパーク:
JR「釜石駅」から三陸鉄道 リアス線で約15分「鵜住居駅」下車、徒歩約1分。

  • 弘前の桜を満喫。一度は見てみたい花筏の絶景に酔いしれる

    弘前の桜を満喫。一度は見てみたい花筏の絶景に酔いしれる

  • 大正浪漫喫茶室 スイーツセット

    大正浪漫喫茶室 スイーツセット

毎年4月下旬から5月上旬に開催される「弘前さくらまつり」。外濠の花筏(はないかだ)が美しく、この絶景を目当てに、世界中から観光客が訪れるほど人気です。歩き疲れたら「大正浪漫喫茶室」でぜひ休憩を!特に弘前スイーツ「アップルパイ」がおすすめです。

続きを読む

岩手県・岩泉町

龍泉洞

龍泉洞 月宮殿のイメージ

龍泉洞 月宮殿のイメージ 龍泉洞 第一地底湖のイメージ 龍泉洞 第二地底湖のイメージ

龍泉洞(りゅうせんどう)は日本三大鍾乳洞の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に指定されています。神秘的なパワースポットとしても注目を集めており、洞内にしばらくいると、身も心も癒され何だかパワーがみなぎってくるようです。

龍泉洞の見どころの一つでもある「月宮殿(げっきゅうでん)」は、5色のLED照明による光の変化で洞内が演出され幻想的な雰囲気。この月宮殿を抜けると、3つの地底湖エリアに辿りつきます。最初に現れる「第一地底湖」は水深35m、次に現れる「第二地底湖」は水深38m、そして最後の「第三地底湖」はなんと水深98m。その透明度は高く、吸い込まれそうなほど美しい。ドラゴンブルーの水を湛えた3つの地底湖と悠久の時が生んだ芸術品の様な鍾乳石。是非一度この幻想的な洞窟を訪れてみてはいかがでしょうか。

公式サイト龍泉洞

アクセス

JR「盛岡駅」東口1番のりばからJRバス東北(早坂高原線)で約2時間『龍泉洞前』下車。

岩手県・雫石町

KOIWAI Winter Lights

銀河鉄道SLのイメージ(画像提供:小岩井農牧株式会社)

銀河鉄道SLのイメージ(画像提供:小岩井農牧株式会社) 迷路のイメージ(画像提供:小岩井農牧株式会社) ツリーのイメージ(画像提供:小岩井農牧株式会社)

期間:2023年11月18日(土)~2024年1月8日(月)
今年で10周年を迎えるイルミネーションイベント「KOIWAI Winter Lights 銀河農場の夜 2023」。これを記念して10個の新しいイベントが登場します。

今年初登場の光のシャワーが降り注ぐ「流星ストリート」や色とりどりの傘と光のコラボが鮮やかな「レインボーアンブレラ」をはじめ、人気の光の迷路や牛乳パックランタンが灯す小さな牧場など、幻想的な光の世界をお楽しみいただけます。イルミネーションの営業時間は、16時から20時まで(最終入場は19時)。

公式サイト小岩井農場

アクセス

JR「盛岡駅」東口10番のりばから岩手県交通のバスで約35分『小岩井農場まきば園』下車。

盛岡・平泉をめぐる観光モデルコース
盛岡・平泉をめぐる観光モデルコース

宿泊必ずお読みください

列車 (往復)

乗車日時と帰りの乗車駅を変更する

※帰りの降車駅は行きの乗車駅と同一となり、変更できません。

※帰りの降車駅は行きの乗車駅と同一となり、変更できません。

※お申込み可能時間は4:00〜23:40までとなります。23:40までにお申込み操作を完了してください。

日帰りプラン必ずお読みください

列車 (往復)

帰りの乗車駅を変更する

※帰りの降車駅は行きの乗車駅と同一となり、変更できません。

※帰りの降車駅は行きの乗車駅と同一となり、変更できません。

※お申込み可能時間は4:00〜23:40までとなります。23:40までにお申込み操作を完了してください。

ご利用上の注意事項

ご利用上の注意事項

・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。

ご予約について

・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。

予約(申込)完了後の変更について

・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)

ご宿泊・その他

・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。

ご利用上の注意事項

ご利用上の注意事項

・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。

ご予約について

・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。

予約(申込)完了後の変更について

・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)

その他

・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。

宿泊地を選択

エリア

都道府県を選択

戻る

地域を選択

戻る

人数選択

旅行参加人数を選択してください。
※おとな、こども(小学生)合わせて、最大8名まで同時にお申し込みいただけます。
※おとな1名につき幼児(未就学児)は1名まで同伴できます。 こどもと幼児について

おとな
こども
小学校高学年
小学校低学年
幼児
食事あり 布団あり
食事あり 布団なし
食事なし 布団あり
食事なし 布団なし

部屋数選択

部屋数を選択してください

部屋数

1部屋目の利用人数を入力してください

幼児をお連れのお客様は、おとな1名につき幼児(未就学児)は1名まで選択できます。なお2部屋目以降、幼児の人数がおとなの人数を超えることがないようご注意ください。

おとな
こども
小学校高学年
小学校低学年
幼児
食事あり 布団あり
食事あり 布団なし
食事なし 布団あり
食事なし 布団なし

行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する 出発日を選択

乗車日 乗車日 出発日

戻る

行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する

列車の検索時刻を選択してください

※新幹線・特急列車等乗車時刻
例:横浜→東京→(新幹線)→仙台の場合、東京駅の新幹線乗車時刻となります。

宿泊開始日と宿泊数を選択

宿泊開始日

こだわり条件を追加

部屋タイプを選択

戻る

部屋タイプ

禁煙・喫煙を選択

戻る

禁煙・喫煙

食事タイプを選択

戻る

食事タイプ

乗車降車駅を選択

主要な駅

    エリア

      乗車駅を選択

      戻る

      乗車駅を選択

      戻る

      乗車降車駅の選択は、表示のある駅のみとなります。

      降車駅を選択

      主要な駅

        エリア

          降車駅を選択

          戻る

          降車駅を選択

          戻る

          乗車降車駅の選択は、表示のある駅のみとなります。

          帰りの乗車駅を選択

          主要な駅

            エリア

              帰りの乗車駅を選択

              戻る

              帰りの乗車駅を選択

              戻る

              乗車降車駅の選択は、表示のある駅のみとなります。

              乗車降車駅を選択

              主要な駅

                エリア

                  乗車駅を選択

                  戻る

                  乗車駅を選択

                  戻る

                  乗車降車駅の選択は、表示のある駅のみとなります。

                  降車駅を選択

                  主要な駅

                    エリア

                      降車駅を選択

                      戻る

                      降車駅を選択

                      戻る

                      乗車降車駅の選択は、表示のある駅のみとなります。

                      帰りの乗車駅を選択

                      主要な駅

                        エリア

                          帰りの乗車駅を選択

                          戻る

                          帰りの乗車駅を選択

                          戻る

                          乗車降車駅の選択は、表示のある駅のみとなります。

                          エリアを選択

                          エリア

                          都道府県を選択

                          戻る

                          地域を選択

                          戻る

                          プランジャンルを選択

                          プランジャンル

                          人数選択

                          旅行参加人数を選択してください。
                          ※おとな、こども(小学生)合わせて、最大8名まで同時にお申し込みいただけます。
                          ※おとな1名につき幼児(未就学児)は1名まで同伴できます。

                          おとな
                          こども小学生
                          幼児

                          列車を検索する

                          列車の検索時刻を選択してください

                          乗車日

                          行き(往路)の列車

                          帰り(復路)の列車

                          ※新幹線・特急列車等乗車時刻
                          例:横浜→東京→(新幹線)→仙台の場合、東京駅の新幹線乗車時刻となります。

                          盛岡冷麺のイメージ

                          盛岡市内

                          盛岡冷麺

                          盛岡三大麺のひとつである、盛岡冷麺。コシの強いもっちりとした麺と辛いスープが特徴。朝鮮半島の咸興冷麺と平壌冷麺を融合させ、作り出したのが始まりとされています。酸味のあるキムチにゆで卵、酢漬けのきゅうりで盛り付けられ、季節に合わせてリンゴ、スイカ、梨などの果物が載せられます。
                          一度本場の盛岡に行って味を確かめてみるのはいかがでしょうか?

                          わんこそばのイメージ

                          盛岡市内

                          わんこそば

                          岩手の名物郷土料理であり、盛岡三大麺のひとつである、わんこそば。お椀に少量もられたおそばを、給仕の女性の掛け声に合わせていただきます。食べはじめると、1杯、また1杯と、蓋をしないと終わらないので、お腹いっぱいになるまでもてなされます。そんなわんこそばを本場盛岡でぜひ体験してみましょう!

                          盛岡じゃじゃ麺のイメージ

                          盛岡市内

                          盛岡じゃじゃ麺

                          盛岡三大麺のひとつである、盛岡じゃじゃ麺。戦前旧満州で食べてきた炸醤麺をもとに、盛岡に引き揚げてから盛岡の人に味を合わせるようにアレンジしたものが「じゃじゃ麺」の始まりです。 平たいうどんに、肉味噌・きゅうり・ネギを載せたもので、通常これを混ぜて食べます。お好みで、おろしショウガやにんにく、ラー油を入れていただくのがおすすめです。

                          • 記載している内容につきましては2023年11月20日現在の情報となります。
                          • 各所要時間は目安となります。実際の公共交通機関等の所要時間につきましてはご確認ください。
                          • 各スポットでの営業日・営業時間などはお客様各自でご確認ください。
                          • ページ内で使用している画像は各自治体および観光協会よりご提供いただいた画像のほかPIXTA等の画像を使用しております。

                          宿泊日と泊数、人数を選択してください

                          ※宿泊日と乗車日を同日で検索します。乗車区間、乗車日を変更される場合は、結果画面にて変更してください。
                          ※最大8名まで。おとな1名につき幼児(未就学児)は1名まで同伴できます。

                          宿泊日
                          から
                          おとな
                          こども
                          小学校高学年
                          小学校低学年
                          幼児
                          食事あり 布団あり
                          食事あり 布団なし
                          食事なし 布団あり
                          食事なし 布団なし

                          出発日と人数を選択してください

                          ※最大8名まで。おとな1名につき幼児(未就学児)は1名まで同伴できます。

                          出発日
                          から
                          おとな
                          こども
                          幼児