茨城県ひたちなか市の太平洋岸に位置する国営ひたち海浜公園は、四季折々に色とりどりの花が園内を埋め尽くしています。
日帰りの列車旅行で秋のお出かけをするなら、ひたち海浜公園を巡るのはいかがでしょうか。
今回は、秋のひたち海浜公園のアイコンにもなっているコキアの絶景をご紹介します。
ひたち海浜公園は、JR常磐線「勝田駅」から路線バスで「海浜公園西口」まで約15分ほどです。列車に乗り込めば、都心から気軽に日帰り旅行を楽しめる距離です。
ひたち海浜公園は215ヘクタールの広大な敷地を有しており、園内は7つのエリアに分かれています。
エリア名 | 特徴 | 見所 |
---|---|---|
みはらしエリア | みはらしの丘に広がる花畑と旧家を散策できる | みはらしの丘に咲く季節の花、古民家など |
樹林エリア | 湧水地を中心に森林を散策できる | 湧水地、沢田湧水ネイチャーハウスなど |
草原エリア | アスレチックやバーベキューが可能 | 大草原フラワーガーデン、林間アスレチック広場など |
砂丘エリア | 砂丘や美術館を散策できる | 砂丘観察園路、香りの谷、砂と海の林など |
西口エリア | こども向けの遊具やレストハウス、ステージあり | たまごの森フラワーガーデン、スイセンガーデンなど |
南口エリア | 泉の広場周辺で散策、休憩できる | メタセコイアの並木道、泉の広場フラワーガーデンなど |
プレジャーガーデンエリア | 観覧車や水遊び広場のあるアトラクションエリア | 水遊び広場、フラワーキッズガーデン、常陸ローズガーデンなど |
営業時間
期間 | 開園時間 |
---|---|
3月1日~7月20日 | 9:30~17:00 |
7月21日~8月31日 | 9:30~18:00 |
9月1日~10月31日 | 9:30~17:00 |
11月1日~2月末日 | 9:30~16:30 |
毎日開園する期間
時期 | 期間 |
---|---|
春期 | 3月26日~5月31日 |
夏期 | 7月21日~8月31日 |
秋期 | 10月1日~10月31日 |
冬期 | 12月25日~12月30日、1月2日~1月7日 |
入園料は年齢や時期により異なります。あらかじめひたち海浜公園公式サイトでご確認ください。
ひたち海浜公園の「みはらしの丘」は、平野のひたちなか市内で一番標高の高い場所に位置しています。視界を遮るものがなく、見晴らしの良い丘一面に四季折々の花が咲き誇るスケール感は、青い空と相まって「ここにしかない風景」として見る人を圧倒します。
みはらしの丘のメインを彩るのが、春のネモフィラ、秋のコキアです。ネモフィラがシーズンを終えた後に植え付けられるコキアは、和名が「ホウキグサ」といいます。名前の由来は、昔茎を乾燥させてほうきの原料としていたからです。
コキアは一年草で、その独特の丸々としたフォルムが成長とともに大きさや色を変えていきます。成長のクライマックスとなるのが秋の紅葉時期で、例年9月下旬から10月上旬頃にかけて約3万2,000本のコキアが徐々に赤く色づきはじめ、10月中旬には丘一面が真っ赤に染まります。丘のふもとで咲き誇るコスモスやソバとの色彩の競演は、鮮やかの一言に尽きます。
10月下旬頃になると、紅葉を終えたコキアから次第に「ほうき色」に移ろわせていきます。太陽に照らされて黄金色に輝くコキアもまた秋の風情が感じられます。
紅葉で真っ赤に染まったコキアの丘は圧巻ですが、コキアの丸々としたフォルムは、成長の過程ごとに違った愛らしさを放っています。季節別にコキアの色の移ろいをご紹介します。
みはらしの丘の春の風物詩、ネモフィラがシーズンを終えると、コキアの苗が丘一面に植えられ、その数は約32,000本です。また、コキアの植え付け体験イベントもあります。
15cmほどだったコキアの苗は、日を追うごとにまんまるな姿が大きくなっていきます。夏の日差しを浴びてモコモコとライムグリーンに輝く姿には、まるで生き物のような生命力を感じられます。
秋風が吹きわたるようになる9月下旬には60cm〜70cmほどに成長します。
コキアの成長具合は苗によって異なるものの、おおむね70cmほどで成長がストップします。成長を終えたコキアは、ふっくらとした頭の方から少しずつ赤く染まっていきますが、その色づき具合も一つひとつ異なるので、個性や生命力を感じさせます。
9月下旬から10月上旬頃のみはらしの丘は、大きさも色づきのスピードもまちまちなコキアの緑色と赤色が、淡くグラデーション状に広がります。そのグラデーションは夏から秋への季節の移ろいをあらわし、四季の豊かさを感じるひと時になるでしょう。
日に日にグラデーションが赤色に染まりゆく様子は、何度も訪れて眺めたくなるはずです。
秋風が本格化する10月上旬、みはらしの丘はいよいよ紅葉したコキアで赤色一色に染まります。午前中は澄んだ空気のなかでさわやかな印象を受ける赤色が、夕陽を浴びると深みが増すように感じられ、1日のなかでも違ったコキアの表情を眺めることができます。
モフモフとした葉の柔らかさにも、ぜひ触れてみてください。
丘のふもとには、コキアの深紅とは対比的な可憐さを放つ280万本のコスモスや約78万本のソバが風にそよぎます。秋空のもとで一面に広がる赤・ピンク・白のハーモニーは、みはらしの丘にしかない風景そのものです。
紅葉を終えたコキアは、頭から次第に色が抜けていきます。枝がまっすぐに伸びて先端で細かく枝分かれする特性をもつコキアは、枝を束ねて結び、柄をつけると、「ほうき」として使えます。コキアの和名ホウキグサには、昔の人の暮らしの知恵が宿っているのです。
色が抜けたコキアの枝は、色も立派な「ほうき色」です。秋の日差しに照らされて黄金色に輝きます。夏の青々としたコキアが黄金色となる姿には、生命のリズムが感じられます。
コキアの紅葉を味わえる秋のひたち海浜公園は、列車での日帰り旅行にぴったりのお出かけ先ではないでしょうか。
ひと口に秋といっても、10月上旬・中旬・下旬でコキアが見せてくれる表情はさまざまです。何度も訪れれば、行くたびに違った魅力を発見できるはずです。
びゅうトラベルでは、茨城県へお得に行けるプランを豊富にご用意しています。次の旅行の列車予約・宿予約ならぜひびゅうトラベルをご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。