久しぶりにスキーをするなら、感覚を取り戻すために基本動作をおさらいしたり、ブランクがあっても楽しみやすいスキー場を選んだりするのがおすすめです。
また、「以前のように滑れないかもしれない」といった不安を解消するため、久しぶりにスキーをする際に注意するポイントも押さえておくとよいでしょう。
今回は、久しぶりのスキーで知っておきたい楽しみ方や注意点、練習にぴったりなスキー場をご紹介します。
久しぶりにスキー場へ行ったとしても、滑り方を忘れていては以前のように楽しめません。その際は、初心者コースで滑る感覚をつかんでから、コース難易度を上げていきましょう。
滑る感覚をつかむには、おさらいの意味も含めて基本動作を確認するのがおすすめです。正しいフォームで基本の滑り方を実践し、問題なく滑れたら正しい止まり方や安全な倒れ方を確認します。
少しずつスピードを上げて練習を繰り返し、とっさの判断や反応がうまくできるようになれば、コース難易度を上げていくとよいでしょう。
思うように感覚が取り戻せない、正しい基本動作が思い出せないなど不安な場合は、スキー場のスキースクールやレッスンプログラムの活用も検討してみてください。
プロのレッスンでは練習中のケガなどのリスクが少なく、独学に比べて上達スピードが速いメリットがあります。スキー場によりレッスン形態や料金は異なりますが、一般的にレッスン1回あたりの費用は5,000円~1万円程度が相場です。
また、慣れない間は自分のペースで練習できるよう、可能であれば混雑しにくい平日にスキー場を訪れるとよいでしょう。ホリデーシーズンや週末はゲレンデが混みやすく、こども連れが多かったり、レッスンの予約が取りづらかったりするケースもあります。
平日に時間を取るのが難しい場合は、オープン日や初すべりの期間など、混みやすいオンシーズン前の時期にスキーの予定を立ててみてはいかがでしょうか。
最後にスキーをしてから何年も経っているような場合、身体の変化も考慮して無理をしないよう注意しましょう。
無理な練習を続けると身体に負担がかかってしまい、転倒やケガにつながりかねません。まだ体力に余裕があると感じても定期的に休憩をはさみ、脚や腕の疲れ具合をこまめに確認してください。
また、今まで持っていたスキー用品を使う場合は、問題なく使用できる状態かをしっかり確認することも必要です。
一般的に、プラスチック素材(板、ブーツ、ビンディングなど)は5~8年が寿命といわれるため、少しでも破損や劣化があれば使用を控えましょう。「劣化していないように見えていても、問題なく使えるか不安」という場合も無理して使用せず、スキー場でレンタルするのがおすすめです。
使い慣れた道具は時代が変わっても使いやすく感じられますが、ほとんどの場合、現行モデルのほうが性能面で向上しており、滑りやすくなっています。
新しいモデルの購入を検討する際も、スキー場のレンタル用品を利用すれば性能比較ができ、自分に合ったモデルを見つけやすくなるでしょう。
久しぶりのスキーでは、練習のしやすさや便利なサービスの充実度などに着目しながらスキー場を選んでみましょう。初級コースが多いスキー場を選ぶことはもちろん、コース幅が広くゆとりがある、コースの傾斜が大きすぎないといった点もポイントです。
一般的に、初心者の練習に適したコースの斜度は10~14度前後といわれています。中級者なら20~25度前後、上級者なら30度以上が目安とされているため、基本の止まり方や安全な倒れ方をしっかり実践できたら、少しずつ斜度を上げていきましょう。
また、少ない荷物で通え、練習を続けるモチベーションを保ちやすいため、スクールの内容やレンタル用品が充実しているスキー場を選ぶのもおすすめです。
以下では、久しぶりのスキーやスノーボードにおすすめのスキー場をご紹介します。
平均斜度5~7度の初級コースが豊富なスキー場です。全8コースのうち、4コースが初級者向けであり、腕試しに適した初中級コースもあります。なだらかな斜面が多く、自分のペースで繰り返し練習しやすいでしょう。
こどもが遊べるキッズエリアも設けられているため、家族でのスキー練習も楽しめます。
ゲレンデ北側に初級コースが設置され、初心者向けのレッスンも充実しているスキー場です。スクールでは、専門知識を持つプロスキーヤーやプロスノーボーダーの指導を受けられ、スクール専用バーンも設けられています。
晴天率が90%を誇るゲレンデでもあるため、悪天候に悩まされる心配も少ないでしょう。
全32本のコースのうち、初級者コースを10本も備えています。初級者コースの滑走距離は短いコースで600mほど、長いコースで2,500mほどです。滑ることに慣れてきたら、景色を楽しむロングランやツリーラン、ポールコースなどに挑戦してみましょう。
スキー、スノーボード用品のレンタルは、斑尾高原スキー場直営のレンタルショップや斑尾高原ホテル内のレンタルショップを利用できます。ゲレンデで必要な道具はほとんど現地でレンタルできるため、少ない荷物で気軽に足を運べるのも魅力のひとつです。
全22コースのうち、7本の初級者コースが設置されたスキー場です。初級者コースの平均斜度は5~15度と幅広いので、自分の技術に合わせて練習できます。
標高1,500mを超える高所エリアにも初級者向けのゲレンデがあり、久しぶりのスキーでも雪山の絶景を一望したい方におすすめです。
また、スクールメニューも豊富なため、自分にぴったりのレッスンを探してみるのもよいでしょう。
高津倉山(標高1,181m)の山頂付近を起点に3つのエリア、全16コースが広がるスキー場です。平均斜度10~15度の初級者コースは山の中腹(中央エリアから北エリア)に4本設置され、緩やかな斜面やカーブコースを練習できます。
レンタルショップでは、シーズンごとに入荷するニューモデルのスキー、スノーボードや最新ウエアをそろえているため、選ぶ楽しさも倍増するでしょう。また、スクールには単発レッスンだけでなく、お得な回数券や会員メニューもあります。
全21コースのうち、4本の初級者コースが設置されたスキー場です。眺望が良く大自然に囲まれたコースが豊富で、初心者向きのスノーパークもあります。初級者コースの多くは平均斜度10度ほどですが、平均斜度19度のコースもあり、ブランクが浅い方や滑りに自信がある方におすすめです。
スクールでは、テクニックに応じたレッスンプログラムが用意されているので、インストラクターと一緒に目標達成を目指すのもよいでしょう。
期待や不安が入り交じる久しぶりのスキーには、しっかり準備を整えて臨みたいものです。この冬は、ブランクありでも楽しめるスキー場へ足を運んで、スキーやスノーボードを満喫してみてはいかがでしょうか。
びゅうトラベルでは、東日本各地のスキー旅行にぴったりのお得なプランを豊富にご用意しています。往復のJRとホテル、リフト券などがセットになったプランもあり、予約を1度に済ませられる点が魅力です。久しぶりのスキーに向けて、この機会にびゅうトラベルのプランをチェックしてみてください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。