日本海を臨む沿岸部やのどかな平野部、飛騨山脈を臨む山間部など特色ある地域が広がる北陸エリア。冬には各地で、荒波の日本海や、雪をまとった山を背にした美しい絶景を見られます。
北陸新幹線の開業以来、北陸地方は都心からのアクセスも良くなり、日帰りも可能となりました。日帰りで気軽なショートトリップを楽しんだり、泊まりで絶景めぐりや観光を楽しんだりと、楽しみ方は十人十色です。
今回は、北陸でおすすめしたい冬の絶景スポットをご紹介します。
北陸(富山県、石川県、福井県)は地域により積雪量が異なり、積雪がピークを迎える2月の最深積雪は、過去、石川県加賀市で71cm、富山県富山市で24cmを記録しました(※)。
また、石川県金沢市では、例年10月下旬に白山で初冠雪が見られるなど、初冬を迎えるより早く雪が降ることでも知られます。
※1991~2020年が対象
出典:平年値(年・月ごとの値)|気象庁
旅先で雪景色を見ると、心が真っ白に澄んでいくかのような感覚を味わえます。
北陸には、遠くの山々に雪が積もる遠景や、海と雪のコントラストなど、都心では見られない幻想的な美しい絶景の数々があります。息を吞むほどに美しい絶景を目の当たりにし、非日常の時間を過ごすことができるでしょう。
列車でアクセスしやすく都心から日帰りも可能な北陸で、日常を忘れるような冬の旅行を楽しんではいかがでしょうか。
北陸には、多様な地形や気候が混在するからこそ見られる絶景が豊富にあります。まだ雪の積もらない市街地から眺める真っ白な北アルプスや、歴史的建造物にしんしんと降り積もる雪景色など、北陸ならではの絶景を楽しみましょう。
ここからは、北陸でおすすめしたい冬の絶景スポットをご紹介します。
兼六園は偕楽園(茨城県)、後楽園(岡山県)と並ぶ日本三名園の一つです。加賀の歴代藩主によって長きに渡り作り上げられた大名庭園でもあり、四季折々の景観を楽しめることから、国内外を問わず多くの旅行客が訪れています。
冬季の兼六園は、辺り一面が真っ白に染まった幻想的な世界に様変わり。とくにライトアップで照らされた「雪吊り」は冬の兼六園の定番です。雪吊りに見る日本庭園の奥ゆかしさと光の揺らめきが、兼六園の冬の絶景を演出します。
サザンカやことじ椿、龍石の椿は冬に見られる花木で、鮮やかな椿と雪のコントラストには心を打たれること間違いないでしょう。
外庭の兼六園とともに長年愛され続けている金沢城公園。1602年の落雷により天守が消失したのをはじめ、数度の火災により城のほとんどを一度は喪失したものの、再建を繰り返し、現在の景観に至ります。
「石川門」「三十間長屋」「鶴丸倉庫」と重要文化財に指定されている建造物もあるため、公園内を見て回ると金沢の歴史にふれられるでしょう。
冬は公園一帯が白く染まった静寂な空気に包まれます。夜間開園ではライトアップも開催。暗闇のなか光に照らされた、雪をまとった城郭はまさに幻想的です。
富士山(静岡県、山梨県)、立山(富山県)と並び日本三名山に選ばれている白山。豊富な高山植物や四季の移ろいを一目見ようと、毎年多くの旅行客が訪れます。
山頂付近では神秘の湖と呼ばれる7つの湖や、一年中雪が溶けずに残る雪渓を見られます。山頂から眼下に見下ろす冬の澄みきった雲海や、空と雪のコントラストは、神秘を感じる絶景そのもの。
冬季は登山道にも雪が積もるため雪山装備が必要ですが、白山は登山初心者や家族連れも比較的チャレンジしやすい山に分類できます。冬の白山で霊峰の神秘にふれてみてはいかがでしょうか。
鶴仙渓は上流の「こおろぎ橋」から「黒谷橋」まで続く約1kmの渓谷です。渓谷沿いに整備された遊歩道を歩くと、自然の地形を目に、川のせせらぎを耳にしながら、自然に溶けこんだかのような感動を得られるでしょう。
冬には雪化粧をまとい、一層美しくなった渓谷美を見られます。渓谷の奇石や木々に積もった雪を眺めながら、松尾芭蕉が祀られる「芭蕉堂」や尾形光琳の作品展示がある「無限庵」に足を運んで、加賀の歴史にふれてみてはいかがでしょうか。
周辺には温泉街「山中温泉」があり、宿泊しながらゆっくりと鶴仙渓の景色を楽しむことも可能です。
福井県大野市、標高249mの高さにそびえたつ越前大野城。越前大野城の西側約1kmに位置する犬山城址(標高324m)から、出現条件が揃ったときにだけ見られる景色は「天空の城」(※)とも呼ばれています。
また、2月には雪灯ろうが城下町の通りに設置され、町全体が鮮やかに彩られます。越前大野城を背に打ち上げる「冬花火」など、ここでしか見られない貴重な絶景を堪能しましょう。
※天空の城
朝霧のなか、雲海に浮かぶように突如として見えてくる越前大野城の絶景のこと。雲海のすぐ下は城下町が広がり、雲海の動きにより街が見えたり消えたりする光景は唯一無二の幻想的な絶景で、通常10月から4月末頃までが出現時期とされている。
三方五湖は、常に海水の流入がある「久々子湖(くぐしこ)」、五湖中もっとも塩分濃度が高い「日向湖(ひるがこ)」、三方五湖最小面積の「菅湖(すがこ)」、最大面積の「水月湖(すいげつこ)」、唯一の完全淡水湖である「三方湖(みかたこ)」からなる、それぞれ特徴の異なる5つの湖の総称です。
若狭湾国定公園の名勝地としても知られます。
さまざまな動植物が生息する三方五湖のなかでも、三方湖は日本海で唯一ハスやイチモンジタナゴが自然分布する貴重な湖。
冬には、約1万羽の水鳥の越冬のために飛来し、オオワシやオジロワシが出現することもあります。
三保の松原(静岡県)、虹の松原(佐賀県)と並ぶ日本三大松原に選出される気比松原。日本の美しい海岸を表す白砂青松のコントラストは、訪れる旅行客を魅了し続けています。
冬のシーズンには、約40万平方メートルにも及ぶ広大な松原が、白銀の世界に変わります。海岸付近は遊歩道が整備されているため、冬の海岸散歩で静寂のなかの絶景を堪能してはいかがでしょうか。
日本の奥ゆかしい里山風景を現代で味わえる相倉合掌造り集落。世界遺産に登録され、四季折々の表情を見られることで知られています。
23棟の合掌造り家屋では現在も地元民の生活が営まれており、展望エリアからは風情ある集落の様子を一望可能。
積雪シーズンを迎えると集落全体が白く染められ、澄んだ空気のなかで昔話のような美しい里山風景を見られます。
富山県庄川の四季を堪能できる庄川遊覧船。庄川峡の小牧ダムから大牧温泉までの間をゆっくり約1時間かけて往復するコースです。
新緑や紅葉などの活気あふれるシーズンとは打って変わり、冬季には雪化粧の山々に囲まれながら、川面から青空と雪のコントラストを臨み、静かな美しさを感じられる絶景を見られます。
また、先述のとおり通常は1時間のコースですが、ショートクルーズも用意されており、旅行のスケジュールに合わせて乗船できます。
立山黒部アルペンルートは、富山県と長野県にまたがる山岳観光ルートです。3,000m級の北アルプスの山々を背景に、総延長37.2km、最大高低差1,975mもの広大な絶景ルートが続いています。
富山県「立山駅」から長野県「扇沢駅」の区間にある大観峰(標高2,316m)は、断崖絶壁にそびえたち、立山黒部アルペンルートきっての絶景を見ることができるスポットです。冬季シーズンは壮大な雪山風景が広がります。
また、越冬後の4月から6月にかけて立山黒部アルペンルートに春を告げる、高さが20mにもなるという「雪の大谷」を通行できます。(※12月~3月は通行できないので注意が必要です)
北陸には自然の神秘から生まれる絶景が多くあります。気象条件や展望ポイントに条件がある絶景も多いため、絶景を見に行く際は現地の情報と合わせて気象情報もチェックしておくことをおすすめします。
びゅうトラベルでは、北陸をはじめ、東日本各地の絶景めぐりを楽しめるプランを多数取りそろえています。泊まりの旅行プランでは、一度の予約で列車からホテルまで予約可能。この冬の旅行に、ぜひびゅうトラベルのお得なプランをご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。