世界遺産に登録された「日光の社寺」をはじめ、自然や温泉も楽しめる日光は、公共交通だけで気軽に巡れる人気の観光地です。東京からのアクセスもよく、車なしでも歴史と自然の魅力を存分に味わえます。
本記事では、日光と奥日光をゆっくり楽しむ「のんびりコース」と、2日目に鬼怒川エリアで渓谷美やテーマパークを楽しむ「アクティブコース」、2つの1泊2日モデルコースをご紹介します。週末旅行や女子旅にもぴったりで、世界遺産と温泉・絶景などを一度に楽しめる内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
日光観光を計画するなら、車を使わずに公共交通で巡る1泊2日の旅がおすすめです。
東京から日光までは、新宿駅から特急「スペーシア日光」を利用すれば乗り換えなしで約2時間。新幹線を利用する場合、東京駅から約1時間の宇都宮駅で下車し、日光線に乗り換えて約45分でJR日光駅に到着します。運転の疲れもなく、渋滞に巻き込まれる心配もないので、到着後の観光スケジュールも立てやすくなります。列車での移動時間も、車窓からの景色を眺めながら過ごせば、到着前から観光気分が高まります。
今回は、世界遺産と奥日光をゆったり楽しむ「のんびりコース」と、2日目に鬼怒川エリアを巡る「アクティブコース」の2つの1泊2日モデルコースをご紹介します。体力や興味に合わせて、自分にぴったりのプランを選んでみてください。
旅の1日目は、日光の歴史と文化を象徴する世界遺産エリアからスタートします。東照宮や二荒山神社、輪王寺といった名所をめぐりながら、荘厳な社寺建築や自然との調和をじっくり味わいましょう。
旅の出発点となるのは「東武日光駅」または「JR日光駅」です。新宿から特急「スペーシア日光」に乗れば、乗り換えなしで約2時間。東京駅から新幹線と日光線を利用する場合も約2時間で日光に到着します。列車を降りれば、すぐに日光観光が始まります。
なお、世界遺産に登録された社寺はそれぞれ見どころが多く、見学にかかる時間は人によってさまざまです。その後の予定にあわせて、訪れる社寺の数を調整するのがポイントです。
ゆったり散策したいなら一番行きたい社寺を中心に、時間に余裕があれば複数めぐるなど、自分のペースで楽しみましょう。
日光山内の入口に架かる「神橋(しんきょう)」は、朱塗りの姿が緑の渓谷に映える美しい橋です。日光二荒山神社の建造物で国の重要文化財に指定され、平成11年には世界遺産にも登録されました。
長さ28メートル、高さ約10メートルの橋は、奈良時代に伝承をもとに架けられたとされ、江戸時代には神事の際や、将軍や勅使が参向するときだけ渡れた神聖な橋でした。現在は一般公開され、日本三大奇橋のひとつとして、多くの観光客に親しまれています。
奈良時代に創建された「日光山 輪王寺」は、東叡山寛永寺・比叡山延暦寺と並ぶ、天台宗の大本山のひとつで、「日光の社寺」の一つとして世界遺産に登録されています。
見どころは、本堂にあたる「三仏堂」。千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音をまつる木造建築で、日光山最大規模を誇ります。境内には樹齢約500年の金剛桜もあり、春には参拝者を楽しませてくれます。歴史ある寺院で、悠久の時を感じながら散策しましょう。
日光山信仰の始まりとなった古社「日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)」は、1200年以上の歴史を持ち、二荒山(男体山)をご神体としています。主祭神は父の大己貴命(おおなむちのみこと)、母の田心姫命(たごりひめのみこと)、子の味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと)で、福の神・縁結びの神として知られ、ご利益を求めて多くの参拝者が訪れます。
春には弥生祭が開かれ、華やかな花家体(春らしい彩りのヤシオツツジの造花に彩られた山車)が町を練り歩く様子は必見です。ご利益とともに、伝統文化にも触れられる神社です。
日光二荒山神社も「日光の社寺」として世界遺産に登録されています。
日本を代表する世界遺産「日光の社寺」の中でも有名な「日光東照宮」は、徳川家康公を祀る神社です。現在の社殿群は、1636年に3代将軍・家光公が行った「寛永の大造替」で整えられたもので、国宝8棟・重要文化財34棟を含む55棟の建造物が立ち並びます。
極彩色の装飾や精巧な彫刻は圧巻で、「眠り猫」や奥宮へ続く参道は強力なパワースポットとしても人気です。隣接する「日光山 輪王寺」や「日光二荒山神社」とあわせて巡れば、世界遺産「日光の社寺」の魅力を余すことなく体感できます。
駅前から神橋までの間は、約1.5kmの緩やかな坂道になっています。世界遺産「日光の社寺」の門前町として栄えたこのエリアには、食べ歩きグルメやスイーツの名店が立ち並びます。
名物は「日光さかえや」の揚げゆばまんじゅう。ゆばの皮で小豆餡を包み、外はサクサク、中は甘い餡がとろけ、塩味との相性も抜群です。
散策の合間に立ち寄れるカフェも多く、参拝の前後にほっと一息つけるのも魅力です。歴史ある町並みを歩きながら、グルメも一緒に楽しみましょう。
世界遺産散策を満喫したら、宿泊先へ移動してチェックインしましょう。
宿は、日光駅周辺に泊まるか、翌日の観光先に移動して泊まるかを選びましょう。日光駅周辺に宿泊する場合は、翌日はゆっくり朝食を楽しんでから、奥日光や鬼怒川方面へ向かいましょう。
翌朝から効率よく観光を始めたい場合は、2日目のコースにあわせて中禅寺温泉や鬼怒川温泉エリアへ移動しておくのもおすすめです。
どちらを選んでも温泉でゆっくりと疲れを癒せるので、旅のスタイルや好みに合わせて選んでみてください。
のんびり日光観光を楽しみたい方には、2日目に奥日光を訪れる「のんびりコース」がおすすめです。中禅寺湖や華厳の滝など、自然豊かな湖畔の絶景スポットをゆったり巡れば、心も体もリフレッシュできるでしょう。
華厳の滝へは、東武日光駅から中禅寺温泉行きバスで約40分、下車後徒歩約5分でアクセスできます。
華厳の滝は、那智の滝・袋田の滝と並ぶ日本三名瀑のひとつで、落差97メートルを一気に流れ落ちる姿は圧巻です。滝の正面に位置する観瀑台へは、エレベーターで約100メートル下へ降りられ、水しぶきを間近に感じながら迫力ある景観を堪能できます。
周囲に流れる十二滝の繊細な美しさも見どころで、日光随一のパワースポットとしても人気です。
華厳の滝から徒歩で約10分程度、奥日光の玄関口に広がる「中禅寺湖」は、周囲約25km、最大水深163mを誇る大きな湖です。約2万年前、男体山の噴火で渓谷がせき止められて誕生したとされ、明治から昭和初期にかけては外国人の避暑地としても親しまれてきました。
湖畔からは四季折々の絶景が楽しめ、初夏のツツジや秋の紅葉は特に見事です。遊覧船(季節限定)に乗れば、水上から男体山や湖畔の景色を眺められ、のんびりと自然を満喫できます。
奥日光の自然を満喫したら、バスで「東武日光駅」に戻って帰路につきます。列車の時間までは駅周辺のお土産店を見て回ったり、カフェでゆったり過ごすのもおすすめです。
帰りは特急「スペーシア日光」に乗れば、新宿まで乗り換えなしで約2時間。車窓から山並みを眺めながら旅の余韻に浸れば、日常へ戻る時間さえも特別に感じられるでしょう。
2日目もアクティブに楽しみたい方には、鬼怒川観光を組み合わせる「アクティブコース」がおすすめです。テーマパークや渓谷の絶景など、遊び心をくすぐるスポットを訪問し、楽しい思い出をつくりましょう。
2日目の午前中は、「江戸ワンダーランド日光江戸村」か「東武ワールドスクウェア」のどちらかを選んで観光を楽しみましょう。
体験型の観光を楽しみたいなら、「江戸ワンダーランド日光江戸村」がおすすめです。町人や武士、侍が迎えてくれる園内は、江戸時代の町並みを再現。忍者や花魁のショーなど、子どもから大人まで夢中になれるアトラクションが揃います。
世界の名所をコンパクトに巡りたい方は「東武ワールドスクウェア」へ向かいましょう。自由の女神やピラミッド、東京スカイツリーまで、世界の建築物が精巧なミニチュアで再現されており、まるで世界一周をしているような気分で楽しめます。
昼食は、江戸ワンダーランド日光江戸村や東武ワールドスクウェアの施設内で済ませるほか、鬼怒川温泉街に足をのばすのもおすすめです。
川魚料理や湯波料理など、この地域ならではの味覚を楽しめます。駅前広場の「鬼怒太の湯」で足湯につかり、疲れを癒して午後の観光に備えましょう。
午後は、鬼怒川の渓谷美を間近に楽しめるアクティビティ「鬼怒川ライン下り」がおすすめです。乗合船に乗り込んで、船頭さんの巧みな櫂さばきで川を下る約30分の船旅を楽しみましょう。途中では楯岩や積み木岩、ゴリラ岩など、自然がつくり出した奇岩を次々に眺められます。
春はヤマザクラやツツジ、夏はカワセミや鮎、秋は燃えるような紅葉と、四季折々の景観も魅力です。豪快な水流とともに変化する渓谷美を船上から味わえば、鬼怒川の自然を全身で体感できます。
鬼怒川ライン下りが休業する冬季におすすめなのが「鬼怒川温泉ロープウェイ」です。鬼怒川温泉山麓駅から丸山山頂まで、標高差300メートルを約4分で登り切ると、眼下には温泉街や渓谷が広がり、北には那須山系の鶏頂山、天気がよければ遠く東京スカイツリーまで望めます。
山頂には「おさるの山」があり、猿たちの姿を間近に見たり餌やりを楽しんだりできるのも人気です。春には隣接する護国神社や温泉神社の桜が咲き誇る、鬼怒川の隠れた名所です。
鬼怒川温泉街の南部に架かる「鬼怒楯岩大吊橋」は、全長約140メートルの歩行者専用吊橋です。高さ約40メートルの橋上からは、岩を縫うように流れる鬼怒川の急流と、緑豊かな山々の景観を楽しめます。
吊橋を渡って徒歩約10分でたどり着く「楯岩展望台」からは、温泉街や清流、鶏頂山をはじめとする山並みが一望できる大パノラマが広がります。縁結びの橋としても知られ、途中には縁結びや子宝のご利益があるとされる神社や鐘もあり、パワースポット巡りとしても人気です。
鬼怒川の自然や観光スポットを満喫したあとは、「鬼怒川温泉駅」から帰路につきます。特急「きぬがわ」に乗れば、新宿まで乗り換えなしで帰ることができます。
車窓から流れる渓谷や山並みを眺めながら、旅の余韻に浸るのも楽しいひととき。2日間の思い出を胸に、日常へと戻る数時間さえ大切な旅のひとコマになるでしょう。
ここからは、今回のモデルコースの宿泊にぴったりの宿を5つ厳選してご紹介します。
※記事で紹介している宿泊施設のサービス等は変更になることがあります。最新情報はプラン詳細ページや施設公式サイトなどをご参照ください。
湯波料理と庭園を望む温泉が自慢の静かな宿です。世界遺産「日光の社寺」の玄関口・神橋のそばに佇み、館内のどこからでも四季折々の自然を感じられます。
食事処からは日本庭園や竹林を眺めながら食事を楽しめます。浴場には檜風呂と露天風呂があり、夏は窓を開け放って新緑を、秋は紅葉を、冬は雪景色を眺めながら入浴できるのも魅力です。
四季折々の景色を客室から楽しめる、眺望が自慢のホテルです。春はやわらかな新緑、夏は川風の涼しさ、秋は色鮮やかな紅葉、冬は雪に包まれた幻想的な景色と、訪れるたびに違う自然の表情に出会えます。
肌にやさしい単純アルカリ泉の温泉は、ウッドデッキのある庭園風の露天風呂で楽しめ、心身ともにリフレッシュできます。「日光東照宮」や「日光山 輪王寺」には徒歩約10分でアクセスすることができ、観光にも便利な立地です。
中禅寺湖の入口にたたずむ、四季の景色と温泉を満喫できるホテルです。全客室から湖や山々を望むことができ、移りゆく自然を眺めながらくつろげます。
さらに、日光地区で唯一「2種類の泉質」を楽しめるのも魅力です。硫黄泉とアルカリ性単純泉、2つの天然温泉を露天風呂や石造りの内湯で味わいながら、心身ともに癒されるひとときを過ごせます。
空中庭園露天風呂が名物の、眺望と温泉を楽しめるホテルです。昼は山並みや紅葉を、夜は星空や月を見上げながら入る湯浴みは格別です。鬼怒川の街並みと自然を一望できる、贅沢なひとときを過ごせます。
客室は和室・和洋室・洋室から選べ、すべてのお部屋で温泉を楽しめるのも嬉しいポイント。レストランでは多彩な料理が並び、「おいしい」が詰まった食事も旅の楽しみになるでしょう。
江戸時代から300年以上の歴史を誇る鬼怒川の湯を、現代に受け継ぐ温泉宿です。大浴場には、男女で合計10種類のお風呂があり、訪れる人の心と体をやさしく癒してくれます。
客室は落ち着いた雰囲気の和洋室や洋室、家族でくつろげる和室など、旅のスタイルに合わせて選べるのが魅力です。伝統ある温泉地で、ゆったりとした時間を過ごせます。
日光は、世界遺産の社寺や奥日光の湖畔、鬼怒川の渓谷美まで見どころが豊富です。1泊2日でのんびり過ごしたいなら、世界遺産と奥日光を巡る「のんびりコース」、アクティブに楽しみたい方は鬼怒川観光を組み合わせた「アクティブコース」がおすすめです。
日光観光には「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」の利用が便利です。列車と宿泊をまとめて手配できるので、スムーズに旅の計画が立てられ、お得に快適な旅を楽しめます。週末旅行や女子旅にもぴったりの日光で、特別な時間を過ごしてみてください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
人数選択
部屋数選択
行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する 出発日を選択
宿泊開始日と宿泊数を選択
人数選択
宿泊日と泊数、人数を選択してください
出発日と人数を選択してください