本州北部の山地にある秋田県。秋田といえば、ユネスコ無形文化遺産となった男鹿の「ナマハゲ」や歴史を感じさせる街並みが今も残る角館、人気の秘湯「乳頭温泉郷」などが有名です。ここでは秋田旅行に便利なおすすめの観光スポットやご当地グルメに温泉まで、秋田旅行の魅力をたっぷりご紹介!
秋田県・仙北
田沢湖
423.4mもの水深があり、日本一の深さを誇ると言われ、日本百景の1つに選ばれているほぼ円形をしたカルデラ湖・田沢湖。 「田沢湖ブルー」と呼ばれるほどに美しく輝き、透き通った湖面は、神秘的な雰囲気に包まれています。また、田沢湖には、永遠の若さと美貌を願い、神となったと伝えられる美少女・たつこ姫の伝説とともに、金色に輝くたつこ姫の像が建っており、田沢湖をさらに神秘的で美しい湖にしています。
アクセス
羽後交通バス 田沢湖一周線利用の場合
田沢湖畔:JR「田沢湖駅」から約13分『田沢湖畔』下車、徒歩すぐ 。
たつこ像:JR「田沢湖駅」から約30分『潟尻』下車、徒歩すぐ 。
御座石神社:JR「田沢湖駅」から約40分『御座の石神社前』下車、徒歩約1分。
秋田県・仙北
角館武家屋敷
みちのくの小京都と称され、江戸時代にタイムスリップしたかのような街並みが美しい角館。黒塀の武家屋敷の町は、昭和51年に重要伝統的建造物群保存地区にも選定された人気の観光名所です。
町内には一般公開されている武家屋敷として「石黒家」「青柳家」「松本家」「岩橋家」「河原田家」「小田野家」の6家があり、角館の歴史と趣を感じながら、ゆっくりと散策してみましょう。
公式サイト武家屋敷 観光情報 | 仙北市
アクセス
JR「角館駅」から武家屋敷通り入り口まで徒歩約20分。または、車で約5分。
角館駅から徒歩20分ほどで「河原田家」へ。
角館のかわいい郷土菓子(左)なると餅(右)えびす餅。
冬の秋田・田沢湖と角館を巡る旅に向かったのは料理家のminokamoさん。瑠璃色の田沢湖、温泉、雪景色、角館の情緒、さらに秋田の郷土食も堪能・・・
秋田県・男鹿
男鹿のナマハゲ
ユネスコ無形文化遺産にも登録された「男鹿のナマハゲ」。ナマハゲの文化を知り、ふれることのできる施設「なまはげ館」では、「男鹿のナマハゲ」を大型スクリーンの映画や、男鹿市内各地の多種多様ななまはげ面の展示等で詳しく紹介しています。
隣接している「男鹿真山伝承館」では、元来、民俗行事として大晦日にのみ地元の人以外には中々見ることができなかったナマハゲ行事を、観光客の方にも知ってもらうために「なまはげ習俗学習講座」で真山地区の大晦日のナマハゲ行事の再現・実演を行っています。
公式サイトなまはげ館
アクセス
JR「羽立駅」または「男鹿駅」から男鹿半島あいのりタクシーなまはげシャトルで約25分。
※なまはげシャトルは前日までの完全予約制です。
「なまはげ柴灯まつり」最大の見せ場。
男鹿の味覚をふんだんに使った石焼料理。
日本の祭り・盆踊りを追いかけるライター・大石始さんが、なまはげの本場である秋田県男鹿半島へ。2月の開催を控えた「なまはげ柴灯まつり」の見どころ・・
秋田県・北秋田
森吉山の樹氷
樹氷の見頃(例年):1月上旬~3月上旬
日本三大樹氷観賞地の一つ、森吉山の樹氷。阿仁スキー場のゴンドラ山頂駅舎から約5分ほどで樹氷平に到着し、長靴で歩ける樹氷観賞コースも整備されているため、気軽に樹氷観賞をお楽しみいただけます。
公式サイト森吉山阿仁スキー場
アクセス
JR「角館駅」から秋田内陸縦貫鉄道で約1時間25分「阿仁合駅」下車、車で約20分。※周遊乗合タクシーあり(要予約)
弘前の桜を満喫。一度は見てみたい花筏の絶景に酔いしれる
大正浪漫喫茶室 スイーツセット
毎年4月下旬から5月上旬に開催される「弘前さくらまつり」。外濠の花筏(はないかだ)が美しく、この絶景を目当てに、世界中から観光客が訪れるほど人気です。歩き疲れたら「大正浪漫喫茶室」でぜひ休憩を!特に弘前スイーツ「アップルパイ」がおすすめです。
秋田県・秋田
千秋公園
「千秋公園(せんしゅうこうえん)」は、秋田藩主佐竹氏の居城だった「久保田城」の本丸・二の丸跡地につくられた公園。今では、秋田市民憩いの場として親しまれています。 江戸時代の面影がのこる公園は、春は桜やツツジ、夏は蓮、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の美しい景観が広がる自然豊かな場所。散歩したり、写真を撮ったりしてのんびりとした時間を過ごすことができます。
アクセス
JR「秋田駅」から徒歩約10分。
「秋田美人」のあきた舞妓に感激。
澄み切ったダシの中に美しく整列した、至高のおでん。
「おいしい」も「かわいい」も欲張る、1泊2日秋田旅、スタート! JR秋田駅に到着したら、まずは徒歩約15分、千秋公園内のあきた文化産業施設「松下」へ・・・
秋田県・大館
秋田犬の里・秋田犬会館
秋田犬(あきたいぬ)発祥の地として知られる秋田県大館市に、2019年にオープンした大館市観光交流施設「秋田犬の里」。大館駅前にある入場無料の施設です。館内には、秋田犬に関する資料が展示されてる「秋田犬ミュージアム」や「お土産コーナー」のほか、本物の秋田犬に会うことが出来る「秋田犬展示室」があります。
「秋田犬の里」を見学した後は、ファンなら一度は訪れたい秋田犬の聖地「秋田犬会館」へ。事務所では、看板犬の秋田犬がお出迎えしてくれます。1階は秋田犬保存会の本部、3階は秋田犬博物館になっています。
公式サイト公益社団法人秋田犬保存会
アクセス
秋田犬の里:JR「秋田駅」から特急で約1時間30分、JR「大館駅」から徒歩約3分。
秋田犬会館:JR「秋田駅」から特急で約1時間30分、JR「大館駅」からで車で約10分。または、秋北バスにて約15分『大館市役所前』下車。
東北地方唯一のクマ牧場「くまくま園」。
運が良いと触れ合えます!
秋田県阿仁地方は「マタギ」発祥の地といわれており、マタギを学び、マタギと関係の深いクマや秋田犬とも触れ合う列車の旅へ・・・
秋田
玉川温泉・新玉川温泉
焼山ふもとにある玉川温泉は、世界でも珍しい塩酸を主成分とした強酸性の泉質で、ラジウムを含有しています。低放射線ホルミシス効果で自然治癒力を促進させ、カラダに元気を作り出してくれます。新玉川温泉は、「玉川温泉」と同じ源泉から引湯しております。
降車駅はJR「田沢湖駅」の設定が便利です。
秋田
秋の宮温泉郷
栗駒山のふもとをうるおす役内川のほとり、武者小路実篤などの文人にも愛された風光明媚な保養地。秋田県最古の温泉地として伝えられています。温泉の湯量も豊富で、各宿がそれぞれの源泉をもっている極めて贅沢な温泉地です。
降車駅はJR「横堀駅」の設定が便利です。
秋田
男鹿温泉郷
「なまはげ」の郷、男鹿半島古墳や貝塚が残る歴史の地。新鮮な魚・海藻等を入れた桶の中に灼熱の小石を投げ込む「石焼」料理が名物。温泉の湯は、ほんのり塩分を含み、湯冷めしにくく保温効果抜群です。
降車駅はJR「男鹿駅」の設定が便利です。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
湯沢
稲庭うどん
秋田といえば、やはり「稲庭うどん」。日本三大うどんのひとつで、湯沢市で作られる手延べ製法による干しうどん。ひやむぎより若干太く、薄く黄色がかった色をしている乾麺ですが、茹でるとツルツル滑らかな食感になりのど越し最高です。
大館
比内地鶏
比内地鶏は、国の天然記念物である「比内鶏」がルーツ。日本3大地鶏にも選ばれ、キジやヤマドリのような風味と香味を持った味わいは美味しいと評判です。脂肪分は比較的少なく、筋肉質で身が締まった赤みの肉が特徴。比内地鶏を使った料理として、焼き鳥や親子丼が特に人気です。
北秋田
バター餅
バター餅は、北秋田市で40年以上前から地域で食されてきたという郷土菓子。 もちもちとした柔らかい食感とやさしい甘みが特徴。もち米を一晩水に浸したものに、バター、小麦粉、卵黄、砂糖などを加えて作られています。バター入りなので、時間がたっても硬くなりにくく、お土産におすすめです。
玉川温泉と新玉川温泉の違いは?!強酸性の湯と岩盤浴で静養しよう
玉川温泉と新玉川温泉は同じ源泉を引いていますが、施設や浴室に違いがあります。この記事では、玉川温泉と新玉川温泉の特徴についてご紹介します。
田沢湖・角館観光1泊2日のモデルコース!瑠璃色の湖畔と郷土文化を満喫しよう
仙北市のほぼ中央に位置する田沢湖を起点に湖畔や角館の武家屋敷を観光してみてはいかがでしょうか。田沢湖の魅力と、1泊2日の観光モデルコースをご紹介します。