夏の風物詩の一つといえば、夏祭り。日本全国ではさまざまな夏祭りが開催されており、人気の祭りには全国から見物客が集まります。そんな人気の夏祭りのなかに、「ねぶた祭」があります。
ねぶた祭という名前は知っているものの、詳しいことは知らない人も少なくありません。どんな由来があり、どんな魅力があるのかを知れば、さらにねぶた祭を楽しめること間違いなし。
そこで今回は人気の夏祭りの一つ、ねぶた祭についてご紹介します。
目次
ねぶた祭は全国で開催されていますが、最もメジャーなのは「青森ねぶた祭」です。ここでは、青森ねぶた祭の起源や歴史について見ていきましょう。
青森ねぶた祭の起源は定かではありませんが、七夕まつりで行われる灯篭(とうろう)流しが変化したものだと考えられています。奈良時代に中国から伝来した「七夕まつり」と、古くから津軽にあった習俗「精霊(しょうりょう)送り」などが一体化して灯籠となり、そこから現在のねぶたの姿が生まれたといわれています。
ねぶたという名前については、東北地方の風習である「眠り流し」からきているといわれています。眠り流しは夏の農作業の妨げとなる眠気を追い払う行事で、灯籠や笹竹などを海や川に流すというもの。諸説ありますが、「ねむたい」が「ねぷたい」に変化し、さらに「ねぶた」に変化したと考えられています。
ねぶた祭の大きな特徴は、人形をかたどった大型の灯籠が登場すること。灯籠といえども、一般的にイメージされる海や川に流す灯籠とは大きく異なります。青森ねぶた祭で登場する「山車灯籠(だしとうろう)」と呼ばれる灯籠は、多面体が組み上げられた立体的なものでかなり大きなサイズです。昭和初期までは人形の灯籠を担ぐ担ぎねぶたが主流でしたが、戦後から大型化が進んでいき現在の大きさになりました。
ねぶたの題材は伝説上・歴史上の人物、歌舞伎、神仏などから選ばれることが多く、特に昭和中期頃までは歌舞伎・三国志など日本の合戦物・中国の伝説が大部分を占めていました。最近では題材のバリエーションも増えてきていて、地元の伝説や偉人、大河ドラマなどのテレビ番組を題材としたねぶたが制作されることもあります。
青森ねぶた祭は上述したように、数あるねぶた祭の中で最もメジャーなものとなります。もちろん、全国の夏祭りの中でも人気が高く、毎年200万人以上の見物客が訪れます。
青森ねぶた祭は毎年8月2日から8月7日までの6日間開催されます。メインとなるねぶたの制作には3か月ほどかかるので、祭りの準備は5月頃から行われます。題材の決定から台車に設置する台上げまで10もの工程を経て完成するねぶたは、まさに制作者たちの努力の結晶といえるでしょう。それらが街を練り歩く姿は、ねぶたの大きさも相まって迫力満点です。最終日にはねぶたが海上運行され、それに合わせて花火の打ち上げも行われます。
青森ねぶた祭の踊り手は「ハネト(跳人)」とよばれ、読んで字のごとく、ぴょんぴょんと飛び跳ねながら踊ります。ねぶたの山車1台につき、500~2000人のハネトが参加。熱気に満ちた空間には、参加した人しか味わえない一体感が生まれるといわれています。
青森ねぶた祭を盛り上げるハネトは一般の観客も参加できますが、2022年度はサイトからの申込みによる事前登録制となり、登録者以外はハネト参加ができません。
ねぶた祭は人気の祭りということもあり、関連する施設にも注目です。ねぶた祭をより深く楽しむためには、こういった場所もぜひ訪れてみてください。
ねぶた祭のことが知りたい人におすすめなのが、JR青森駅の北側に位置する「ねぶたの家 ワ・ラッセ」。ワ・ラッセは2011年に誕生した青森市文化交流施設で、文字通りねぶた祭の魅力を広く紹介するために生まれました。2階建ての建物で、さまざまなねぶたに関する展示が見られます。
1階はワ・ラッセのメインとなる部分で、毎年ねぶた祭の本番に出陣した大型ねぶたを展示しています。吹き抜けの広大な空間で大きなねぶたが佇む姿は、迫力満点です。実際にパーツを触ることもできるので、より深くねぶたを感じることができるでしょう。2階部分はねぶたミュージアムとなっていて、ねぶた祭の歴史や制作技術、制作風景、ねぶたの題材の移り変わりなどを知ることができます。まさに、ねぶた祭を知るにはピッタリの施設でしょう。
「リアルなねぶた祭を実感したい」、そんな人におすすめなのが「ねぶたラッセランド」です。ねぶたラッセランドはねぶたの制作小屋のこと。青森港に隣接する青い海公園に立ち並びます。そこではねぶた祭に出陣する大型ねぶた22台が制作されます。ねぶたラッセランドに行けば、ねぶたのリアルな制作風景を見ることができるのです。
もちろん、ねぶたの制作小屋なので、開催期間も限定されます。毎年5月下旬から公開が始まり、ねぶた祭最終日となる8月7日まで見られます。また、7月1日から8月6日まではねぶたガイドを申し込むことができ、ねぶたの起源や由来、祭りの仕組みなどについて詳しく教えてもらうこともできます。実際の制作風景を見ながらガイドの話を聞けば、よりねぶたへの理解が増すでしょう。
今回は人気の祭りとして青森のねぶた祭をご紹介しましたが、東北地方にはほかにも人気の祭りがあります。その最たるものが、ねぶた祭も含む東北三大祭りです。ねぶた祭以外の2つの祭りについても、ここで簡単にご紹介しましょう。
仙台七夕まつりは、宮城県仙台市で開催される七夕にちなんだ祭りです。七夕といえば7月7日ですが、仙台七夕まつりはその1か月遅れとなる8月7日を中日とした8月6日~8日の3日間で開催されます。仙台藩の初代藩主である伊達政宗が、婦女に対する文化向上の目的で七夕を奨励したことが始まりともいわれています。
期間中はアーケード街や仙台駅周辺に大規模な飾り付けがされ、ほかの商店街や店舗、家庭でも大小さまざまな飾り付けが行われます。その数は3,000本以上ともいわれていて、仙台中が七夕一色に染め上げられます。その人気は高く、毎年200万人以上の見物客が訪れます。
秋田竿燈まつりは、秋田県秋田市で開催される祭りです。竿燈とは長い竹竿に横竹を結び、たくさんの提灯を吊るしたもの。竿燈全体を稲穂に、提灯を米俵に見立てて、額や腰などにのせて豊作を祈るというのが秋田竿燈まつりの趣旨です。東北三大祭りのほか、日本三大提灯祭りの一つにも数えられています。
開催時期は8月3日から6日までの4日間で、100万人をこえる見物客が訪れます。昼竿燈と夜竿燈の2部構成になっていて、昼にはさまざまな型の完成度を競う竿燈妙技会が開催され、夜には町内を移動しながらの竿燈を使ったパフォーマンスが繰り広げられます。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・予約(申込)完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。異なる発着地やプラン内容を1つのご予約として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ご旅行代金は随時変動いたします。同一内容でもご予約のタイミングにより旅行代金が異なる場合がございます。また事前予約受付時に提示される金額は予定金額となり、ご予約の確定時にご旅行代金が安くまたは高くなる場合がございます。確定画面にて金額をご確認いただいた上でお申込みください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・予約(申込)完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。異なる発着地やプラン内容を1つのご予約として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ご旅行代金は随時変動いたします。同一内容でもご予約のタイミングにより旅行代金が異なる場合がございます。また事前予約受付時に提示される金額は予定金額となり、ご予約の確定時にご旅行代金が安くまたは高くなる場合がございます。確定画面にて金額をご確認いただいた上でお申込みください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
人数選択
部屋数選択
行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する 出発日を選択
宿泊開始日と宿泊数を選択
人数選択
宿泊日と泊数、人数を選択してください
出発日と人数を選択してください