家族や恋人、友人と一緒に行く旅行もいいですが、たまには「おひとりさま」でのんびりと旅を楽しむのもいいもの。おひとりさま旅行では、他では味わえない贅沢な時間を過ごせます。そこで今回は、北海道や東北、甲信越や北陸など各地のおひとりさま旅行スポットをご紹介します。
五稜郭は、函館市のほぼ中央に位置する観光スポットです。その名のとおり、「稜堡」と呼ばれる5つの角とそれを囲むようにする掘からなる地形で、フランス築城方式の要塞跡として知られています。国の特別史跡に指定されており、公園周辺では4月下旬からソメイヨシノの花が楽しめます。加えて冬には要塞跡周辺がライトアップされ、いつもとは違った雰囲気を楽しめるのもポイントです。
敷地内には公園全体を望める五稜郭タワーや、明治時代の奉行所を復元した函館奉行所などがあり、おひとりさまでのんびりと巡るのにもぴったりな観光スポットです。
小樽市は、北海道南西部に位置する街です。北海道開拓時代から湾岸都市として栄え、現在も美しい街として広く知られます。石造りのレトロな倉庫群と、そこに横たわるように流れる小樽運河が代表的な観光スポットです。夜になると、運河沿いにある63基ものガス灯が灯って散策路がライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しめます。
小樽運河巡りの他にも、ガラス作り体験やオルゴール作り体験、天狗山からの夜景観賞やレトロなカフェ巡りなど、多彩なアクティビティを楽しめるのが小樽の魅力です。
洞爺湖は、道内の国立公園「支笏洞爺国立公園」の中心にある湖です。その周辺には雄大な自然が広がり、北海道内でも屈指のリゾートエリアとなっています。
洞爺湖の島々や昭和新山、ニセコまでを見渡せる「サイロ展望台」、豪華遊覧船に乗って洞爺湖をより近くに体感できる「洞爺湖遊覧船」、火山の壮大なパワーを感じる「有珠山ロープウェイ」など、大自然を全身で楽しめるスポットがそろい踏み。加えて、体をゆっくりと休められる温泉宿も洞爺湖エリアの魅力のひとつです。地元の新鮮な食材を使ったカフェやレストランが多く、グルメも楽しめます。
奥入瀬渓流は、青森県十和田市の十和田湖を起点に14kmにわたって流れる渓流です。豊かな森林と清流、十数カ所の滝が流れる美しいスポットで、四季折々の自然がたっぷりと楽しめます。
そのなかでも、奥入瀬渓流を代表する見どころといわれているのが「阿修羅の流れ」です。深く生い茂る木々の間を縫うようにして水が流れる様子は、非常に荒々しく壮観です。その圧倒的なビジュアルから、テレビや雑誌などで頻繁に取り上げられることも。5月から6月にかけての季節はすがすがしい新緑が、10月上旬には赤く色づき始めた紅葉が楽しめます。
塔のへつりとは、福島県南会津郡下郷町にある景勝地です。「へつり」とは、地元の方言で断崖を意味する言葉。その名のとおり、塔のような形をした断崖につり橋がかけられているのが特徴です。このつり橋をわたって、ユニークな岩山の外観を見学できるのがポイント。数百年の年月によって崖や岩山の浸食がすすみ、現在の独特な外観ができあがったとされています。一部の断崖は、内部を見学できるようになっています。
初夏には美しい藤の花が咲き乱れ、白い岩肌との見事なコントラストが楽しめます。毎年10月ごろになると紅葉も楽しめ、大川の流れや白い岩肌とのコントラストを鑑賞できます。
中尊寺とは、岩手県西磐井郡平泉町にある寺院です。嘉祥3年に、比叡山円暦寺の僧侶である慈覚大師円仁によって開かれた寺院で、12世紀には奥州藤原氏初代清衡公によって本格的に造営されたことで知られています。貴重な平安美術や文化を現代に伝える寺院として、多くの文化財を秘蔵していることでも有名です。
本堂では、大文字送りや節分会など年間を通してさまざまな儀式や法要行事が行われています。その他敷地内には、樹齢300年近くにもなる老杉の並びが印象的な月見坂、螺鈿細工が眩しい金色堂などの見どころがそろっています。
神奈川県横浜市、山手エリアにある西洋館です。山手エリアは、かつて横浜が開港した際に外国人居留地として定められた異国情緒溢れるエリア。現在は全部で7つの西洋館が無料で見学でき、それぞれ「イタリア山庭園」に2館、「港の見える丘公園エリア」に2館、「元町公園エリア」に3館ずつ公開されています。
英国総領事公邸として使用された「横浜市イギリス館」をはじめ、実際に外国人が使っていた共同アパート「山手234番館」など、個性豊かな洋館がそろっています。
1972年に開設された、53万平方メートルの広大な敷地を誇る事業所です。研究学園都市という自然豊かな環境と最新鋭の設備が備わっており、人工衛星の運用開発、宇宙飛行士の養成訓練、ロケットの開発運用などさまざまな研究の舞台となっています。筑波宇宙センターでは、さまざまな企画展や見学ツアーが実施されています。
例えば展示館「スペースドーム」では本物のロケットエンジンや人工衛星、「きぼう」日本実験棟の実物モデルを観察できます。その他、季節ごとに異なるテーマの企画展が随時開催されているのも魅力のひとつです。
榛名神社は、群馬県屈指のパワースポットとして知られる神社です。第31代用明天皇の時代に建設されたとされる神社で、敷地内には戦国武将・武田信玄が戦勝を祈願したとされる「矢立杉」があります。この矢立杉は国の天然記念物にも指定されており、一見の価値あり。
その他にも、権現造の本殿や双龍門、神楽殿といった壮麗な建築物が国の重要文化財に指定されています。加えて、本殿のそばに寄り添うようにしてある「御姿岩」など、自然が作り出した奇岩奇景も鑑賞できます。神社の門前にある社家町も風情たっぷりで、榛名神社の参拝をしながら情緒溢れる街並みも楽しめます。
長野県長野市にある、東日本最大規模の仏教寺院です。仏道を前面に、長大な礼堂を配置した「撞木造」と呼ばれる独特の建築様式で知られています。江戸時代中期仏教建築の傑作ともいわれ、「遠くとも 一度は参れ 善光寺」という一句まで残されているほど。一生に一度参拝するだけで極楽浄土が約束されるとされた、ありがたいお寺なのです。
善光寺はどこの宗派にも属さない「無宗派」の寺院であるため、宗派に関係なく参拝できるお寺として古くから多くの信仰を集めてきた歴史があります。日本全国からはもちろん、外国人観光客にも人気の観光スポットです。
清里テラスは、高原リゾート「サンメドウズ清里」にある絶景スポットです。標高1,900メートルの高原へ専用リフトを使って登っていくと、富士山や南アルプスの山々を一望できる絶景スポットへと出ます。清里テラスでは、座り心地抜群のソファでくつろぎつつ、スイーツやドリンクを片手に高原の絶景を楽しめます。
ファミリーやカップルでも楽しめますが、おひとりさまでのんびりと贅沢な時間を独り占めするのもおすすめ。隣接されたテラスカフェでは、ワッフルや数量限定のシュークリームなどのスイーツに加えて、甲州ワインやビールなどのアルコールも楽しめます。
星峠の棚田とは、新潟県十日町市に位置する棚田です。「にっぽんの里100選」にも選ばれた美しい景色で、多くのフォトグラファーを虜にしています。大河ドラマのオープニング映像でも使われ、その美しさは全国で広く知られるようになりました。
まるで魚のウロコのように広がる棚田は、四季によって全く異なる表情を見せます。特に雲海が発生する季節は、何ともいえず幻想的。朝焼けや夕焼け、雪景色など1年を通して絶景を鑑賞できます。9月は雲海が発生しやすく、雲間から差し込む光と神秘的な水鏡のコラボレーションを楽しめます。
石川県金沢市にある茶屋街のひとつ。ひがし茶屋街、主計町茶屋街と並ぶ、金沢市の三大茶屋街として知られています。これらの茶屋街のなかでも人通りが少なく、のんびりと巡れるのが魅力。にし茶屋街は金沢の情緒が特に色濃く残っており、古き良き金沢を感じたい方にはぴったりの観光スポットです。
なかでも「西茶屋街資料館」は、2階建ての資料館兼茶屋というユニークな建物。1階は石川県出身の小説家・島田清次郎の資料館、2階は趣あふれる茶室になっています。こうした資料館以外にも、にし茶屋街には多くの老舗和菓子屋やモダンなカフェ、高級料亭が集まっています。
永平寺は、福井県吉田郡永平寺町に位置する曹洞宗の中心寺院です。敷地は33万平方メートルにも及び、敷地内には仏殿や法堂、山門、大庫院など70以上の建築物が佇んでいます。多くの修行僧たちが修行に励む寺院である一方、燈篭まつりをはじめとした季節のイベントも楽しめます。
華麗な天井画が目を引く「傘松閣」や、器物や書物、絵画といったさまざまな重要文化財が展示されている宝物殿「瑠璃聖宝閣」など、広大な敷地内には多くの見どころが点在しています。また、心を穏やかにする座禅体験や般若心経の写経といった修行体験も可能です。
雄大な大自然やおいしいカフェ、心静かになる神社仏閣などは、おひとりさまでもたっぷりと楽しむことができます。一人旅に興味がある方は、上記でご紹介した観光スポット・エリアへお出掛けしてはいかがでしょうか。普段の旅行では味わえない贅沢な時間を、ご堪能ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。