「運動の秋」「読書の秋」「食欲の秋」など、さまざまな活動が活発になる秋。夏の暑さが終わり、過ごしやすくなることからついつい遠出したくなるという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、食欲の秋ということで、各地方の人気の旬の食材や郷土料理、訪れてみたいグルメスポットについてご紹介します。
多くの食材が旬を迎える秋。
各地域・地方では、秋が旬の食材やそれらを使った郷土料理が多くあります。
目次
マグロにはいくつも種類がありますが、その中でも「黒いダイヤ」と呼ばれて高い人気があるのがクロマグロ、通称「本マグロ」です。本マグロの産地は全国にいくつかありますが、特に有名なのが青森県の大間。大間の本マグロは大間まぐろとしてブランド化されていて、全国的な知名度が抜群です。
大間まぐろの大きな特徴は、上品な甘みです。大トロや中トロ、赤身などマグロにはさまざまな部位がありますが、大間まぐろはそれらすべての部位で甘みが感じられます。脂の質もノリもとてもいいので、上質な旨味も味わえます。
創業30年以上の歴史をもつ“どでか市場”。市場には、八戸名物の水揚げされたばかりの新鮮魚介類や乾物の珍味、おみやげなどがそろっています。四季折々の旬の食材が集まるのも大きな魅力のひとつです。
買物だけでなく、買った食材をその場で味わうことができる「七厘村」もあるので、食べ歩きコースとしても楽しむことができます。また、小さな子どもが体を動かすことができる室内遊技場もあるので家族連れにも魅力のスポットです。
センターの全長は170mにもわたり、鮮魚・お菓子・パン・乾物珍味・飲食・青果・お酒・精肉・惣菜・雑貨など、約60の店舗が立ち並んでいます。
牡蛎の産地といえば、西日本では広島が、東日本では宮城が有名です。宮城の牡蛎は日本三景のひとつとして有名な松島で生産されていて、日本第2位の生産量を誇ります。松島の種ガキはフランスでも養殖に用いられているなど、世界的にも有名です。
松島は、牡蛎を養殖するのに適した環境が整っています。蔵王連峰などから流れる鳴瀬川や高城川によって、森林のミネラルなどの栄養素が三陸の海に流れ込み、牡蛎が早く、美味しく育つ土壌を作り上げているのです。
国道47号線沿いにある宮城県のグルメスポットのひとつ。年間の利用者が300万人を越える憩いの場です。
施設内には、農産物直売所や特産品、物産販売コーナーなどがあります。館内にはバイキングコーナーもあり、ステージショーなどの各種イベントも盛りだくさんです。バイキングの他にも、ファーストフードのコーナーや米工房、パン工房、スイーツのブランド店舗、農産物直売所などもあります。屋外店舗も充実しており、ソフトクリームやスペアリブを味わうことができます。
季節を通じてさまざまイベントが行われており、これまでにスタンプラリーや熱気球係留体験搭乗などが開催されています。家族で楽しめるイベントも盛りだくさんなので、子ども連れの方からも人気を集めています。
山梨県の名物の中でも有名な一品である「ほうとう」。
一般的には、麺を野菜と一緒に甲州味噌で煮込んだ料理を指します。観光地だけでなく、山梨県内のいたるところで「ほうとう」の看板やのぼりを目にするほど親しまれています。漢字では「宝刀」と書き、名前の由来は戦国武将の武田信玄が刀で具材を刻んだところからきているといわれていますが、諸説あります。
他の由来としては、中国から渡来してきた「饂飩(はくたく)」の音が変化したものといわれています。また、江戸時代の中期に製粉する作業を「はたく」と呼んでいたことが語源となったという説もあります。旅館や食事処などだけでなく、家庭でも広く作られています。現地にはおいしく食べられる人気店も多いので、ぜひ訪れて味わいましょう。
平成15年には新日本三大夜景にも選ばれた笛吹川フルーツ公園・フルーツセンター。平成19年には、恋人の聖地にも選ばれています。
くだもの広場には半円球のガラスドームがあり、各種のイベントやコンサートなどが行われています。また、子どもたちの遊び場としても解放され、食事や喫茶もできる憩いの場として人気を集めています。
くだもの館では、果樹王国山梨の代表的なブドウとモモを中心として、くだものの歴史などを学ぶことができる展示が行われています。くだもの工房では山梨県産のワインだけでなく、特産品やお菓子なども販売されています。
公園内にはブルーベリーやラズベリーをはじめとする様々な品種の果樹を集めた果樹展示園があります。年間を通して栽培・管理されているので、桃の花やゆずの実など季節によって楽しめます。
笛吹川フルーツ公園の最上部に位置するフルーツセンターには、ワインや日本酒の試飲が可能な販売展示場を有する物産館があります。
お昼時には、レストランやカフェで山梨の豊かな食材をふんだんに使用したランチやスイーツを味わうことができます。
「きりたんぽ」は、米どころでもある秋田県のおいしいお米を使った郷土料理のひとつで、ゴボウやセリ、マイタケや比内地鶏と一緒に鍋に入れて味わうきりたんぽ鍋が有名です。「たんぽ」とは槍の刃の部分のカバーの呼び名でした。きりたんぽは棒に巻きつけた見た目が、「たんぽ」に似ていて、さらに鍋に入れる際には切ってから煮込むので「きりたんぽ」と呼ばれるようになったといわれています。
秋田県内の観光地では、きりたんぽに味噌をつけた「みそつけたんぽ」も見かけることがあります。このことから、観光客の中には味噌をつけた「たんぽ」を「きりたんぽ」と考える方もいますが、秋田できりたんぽといえば、一般的には「きりたんぽ鍋」を指します。秋から冬にかけて温かいものが恋しくなった季節にぴったりです。
道の駅十文字は、農産物直売施設や加工施設、さらにはレストランやファーストフードなどが入る施設です。特産品販売所ではりんご、さくらんぼ、スイカ、各種の野菜や漬物などが販売されています。他にも、いぶり大根漬けや十文字だんご、横手焼きそばなど、この地でしか味わえないグルメがたくさんあります。
なお、道の駅がある横手市は山々に囲まれた盆地で、気候が内陸性のため夏は涼しく、昼と夜の温度差があるのが特徴です。肥沃な土地に恵まれていることから、「食の宝庫 よこて」とも呼ばれています。この土地ではりんごやさくらんぼなどのフルーツをはじめ、ぶどうジュースやワイン、いぶりがっこやいものこなども味わうことができます。
長野県は、きのこの生産量が全国1位の県です。中でも上田市はアカマツが自生していることから、長野県でも随一の松茸の名産地となっています。毎年9月下旬から10月下旬頃には、市内の松茸小屋で土瓶蒸しや焼松茸といった松茸料理が楽しめます。
上田市内には多くの松茸小屋があり、松茸シーズン限定で営業しています。松茸の産地ならではの贅沢な料理が豊富に用意されているので、ぜひ一度お試しください。
標高1,400mの信州白樺高原に広がる牧草地。東京ドーム45個分の広さをほこり、200頭の乳牛がのんびりと過ごしています。長門牧場で搾られる良質で新鮮な生乳はその場で加工され、牧場を訪れる方々に販売されます。乳牛以外にも、ヤギやアルパカなどの愛らしい動物と触れ合うことができます。(※冬季期間は除く)
他にも、トラクターに乗っての草原や牛舎の遊覧や、乗馬体験、バターやアイスの手作り体験などのアクティビティも充実しています。ランチタイムでは、レストランにて焼き立てのピッツァや、ビーフシチュー、コロッケ、カツカレーなども味わうことができます。デザートには自家製のクリームチーズを使ったベイクドチーズケーキや、自家製の牛乳を使ったミルクプリンなども用意されています。また、牧場内では牧場ならではの濃厚でミルキーなソフトクリームを味わうことができます。
グルメスポットとして押さえておきたいのが、味覚狩りができるスポットです。自分の足で歩き、手で採って食べる食材は別格です。ここでは、秋の味覚狩りのスポットとしておすすめをご紹介します。
日本のぶどうの発祥といわれる山梨県勝沼町にある「勝沼グレパーク」。時間無制限の食べ放題が魅力で、農園がドーム式のため天候にかかわらず一日中楽しむことができます。飲食の持ち込みも可能なので、お弁当などを持参し、採れたてのぶどうとともに食べることができます。一品種・一房からの量り売りも行っており、新鮮なぶどうの全国発送も可能です。
公式サイトではオリジナルグレープジュースが1杯飲めるお得なクーポンを配布しています。デラウェア・巨峰・ピオーネ・オリンピア・キングデラなど、勝沼グレパークでは世界中のぶどうの品種を楽しめるので、ぶどう好きの方にとってはぜひとも訪れたいスポットです。
長野県の松本市山辺地区のぶどうを中心にワイン造りを行っている「ぶどうの郷 山辺ワイナリー」。創業以来、輸入ワインや濃縮果汁は一切使用しないというこだわりをもっているのが特徴です。
ぶどう畑は標高650m~780mの高地に広がり、冷涼な気候の下で、ワインの醸造に適した酸味のあるぶどうが収穫できます。長野県ぶどう発祥の地でもある地元のぶどうにこだわり、ワインに使用するのは自社農園や契約農家を中心としています。
農産物と農産物加工品のうち、味と品質が特に優れたものを認定する「長野県原産地呼称管理制度認定マーク」。山辺ワイナリーでは、この認定を受けたワインを多く取りそろえています。ぶどう好き、そしてワイン好きであればぜひとも訪れておきたいスポットです。
ぶどう狩り、リンゴ狩り、梨狩り、プラム狩りなど、さまざまなフルーツ狩りができる「上山観光フルーツ園」。大将錦や初夏の香などの新しいさくらんぼを開発したことで有名です。また、栽培がむずかしい幻のプラム月光の生産量が日本有数といわれています。シャインマスカットの食べ放題もあるので、家族そろって楽しむことができます。
さくらんぼ狩りでは、予約不要で朝から夕方までの時間帯で味わうことができます。
農園の土は赤土で、木の成長が制限されるために収穫量が少なくなる傾向がある反面、味が濃厚になるという特徴があります。人里離れた丘の上にあり、市内を一望できる景観のよさも大きな魅力のひとつです。
さくらんぼは6月~7月、桃とプラムは8月、ぶどう、和梨、りんごは9月、ラフランスは10月と、春の終わりから秋にかけて、いろいろなフルーツを楽しむことができます。
栗やさつまいも、落花生を収穫できる「成田ゆめ牧場」。味覚狩りだけでなく、乳搾りやバター作りなども体験することができます。牧場内には旬の採れたての食材が並ぶお店があり、季節を感じながら味わうことができます。栗は9月上旬~10月上旬、さつまいもは9月上旬~11月中旬、落花生は10月中旬~11月上旬に楽しむことができます。
また、他にもジャガイモ、白菜、大根、水菜、なす、ピーマン、いちごなども季節に合わせて味覚狩りが楽しめます。自然の恵みと大いに触れてさまざまな味覚狩りを楽しみたいという方におすすめです。
ハーブ園やハーブ畑だけでなく、ショップやレストラン、キャンプ場も備えている「九十九里ハーブガーデン」。ハーブ園では、150~200種類のハーブが栽培され、季節に合ったハーブを楽しむことができます。レストランでは地産地消を目指し、地元農家のとれたて野菜や、漁港で水揚げされた新鮮な魚介類を用いたメニューや、スイーツを味わうことができます。
他にも、オリジナルブレンドのハーブディや芳香剤、入浴剤、ジャム、アロマテラピーなどを取りそろえているショップもあります。ハーブを使ったハンドクリームやリップクリーム、虫よけスプレーなどを作れる体験工房もあるので、家族みんなで楽しめます。
落花生狩り、かぼちゃ狩りも楽しむことができます。
食欲が旺盛になる秋。せっかくの季節には、全国各地域・地方のグルメを味わいたいもの。その土地でしか体験できない秋の味覚を、ぜひお楽しみください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・予約(申込)完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。異なる発着地やプラン内容を1つのご予約として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ご旅行代金は随時変動いたします。同一内容でもご予約のタイミングにより旅行代金が異なる場合がございます。また事前予約受付時に提示される金額は予定金額となり、ご予約の確定時にご旅行代金が安くまたは高くなる場合がございます。確定画面にて金額をご確認いただいた上でお申込みください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・予約(申込)完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。異なる発着地やプラン内容を1つのご予約として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ご旅行代金は随時変動いたします。同一内容でもご予約のタイミングにより旅行代金が異なる場合がございます。また事前予約受付時に提示される金額は予定金額となり、ご予約の確定時にご旅行代金が安くまたは高くなる場合がございます。確定画面にて金額をご確認いただいた上でお申込みください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
人数選択
部屋数選択
行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する 出発日を選択
宿泊開始日と宿泊数を選択
人数選択
宿泊日と泊数、人数を選択してください
出発日と人数を選択してください