「今年は家族でウインタースポーツを楽しみたい」という方へ。
ゲレンデに行くと幼稚園児や小学生が雪遊びをしていたり、おとな顔負けの滑りしていたりすることがありますよね。
今回は、家族スキーに持っていくべき道具やレンタルする場合の費用、ファミリーにおすすめのスキー場をご紹介します。
こどものスキーデビューを「最高の思い出」にしてあげるためにも、持ち物や当日の装備に不備がないか確認しましょう。
スキーに必要な基本の装備には、以下のようなものがあります。
●ウェア:
身長や体格に合わせたサイズのウェアを用意しましょう。「スキーを続けるか分からない」「こどもはすぐにサイズが小さくなってしまうので、買うのがもったいない」という場合は、当日レンタルもおすすめです。
●スキーセット:
スキーセットには板、ブーツ、ストックが含まれます。初めてのスキーでどのようなスキーセットが適切か分からなければ、スキー場のレンタルスキーセットを借りるのがおすすめです。
●スノーブーツ:
スキーブーツとは別に防水&保温効果のある長靴やスノーブーツがあると、雪遊び時に重宝します。防水&保温機能のない靴や長靴で雪遊びをしてしまうと靴の中が濡れてしもやけが起きてしまうため注意してください。
●手袋・グローブ:
スノーブーツと同様に、防水&保温効果のある手袋やグローブを用意しましょう。毛糸や布でできた手袋は濡れてしもやけになりやすいため避けておきましょう。
●インナーウェア:
ウェア内に着るインナーウェアは、吸湿速乾に優れたものを選びましょう。また、インナーとウェアの間に着る中間着は軽くて暖かいフリースやパーカーがおすすめです。
●ニット帽:
冬用のニット帽で頭部の冷えを防ぎましょう。耳垂れがついたパイロットキャップやワークキャップなら耳当て代わりにもなって一石二鳥です。
●雪遊び用の道具:
家族スキーでこどもをスキーデビューさせたら、空いた時間はお楽しみの雪遊びタイム。バケツやスコップなどの砂場セットを持参しておくと、こどもが楽しく雪遊びできます。
●日焼け&乾燥対策グッズ:
スキー場は照り返しや空気の乾燥で肌に大きなダメージがかかります。小さなこどもも使用できる日焼け止めやリップを持参して、デリケートな肌を傷めてしまわないよう注意しましょう。
スキーに必要な用具をレンタルする場合、こどもとおとなでレンタル料金が異なります。以下で、レンタルにかかる金額の凡その目安を確認しておきましょう。
用具 | こども | おとな |
---|---|---|
ウェア | 1,500~3,000円 | 3,500~5,000円 |
スキーセット | 2,000~4,000円 | 2,500~4,000円 |
小物 | 1,000円前後 | - |
グローブ、ゴーグル、帽子などの小物はレンタルできるスキー場が少ないため、忘れないよう注意しましょう。
シーズン中に何回スキーへ行けるか分からない場合などは、ウェアやスキーセットを買いそろえるよりもレンタルした方がお得になるケースもあります。
次に、家族で行くスキー場選びで大切なポイントをご紹介します。こどもが思う存分ウインタースポーツを楽しめるように、スキー場選びでは以下の3つのポイントを重視してみましょう。
安心してスキーデビューできる初級コースや練習コース、キッズコースがあると安心です。広いコースが多いスキー場は人が分散しやすく、休日でも「ぶつかりそうなほど近い」という心配も少ないでしょう。
スキーだけでなく雪遊びもスケジュールに入れているなら、雪遊び専用のキッズパークやキッズエリアがあるか確認してみましょう。ソリやボブスレーなどのスノーアクティビティ、アスレチックやエアドームなどの遊具があると充実した時間を過ごせます。
こどもをたくさん遊ばせたら、お父さん・お母さんだってスキーを楽しみたいですよね。託児施設のあるスキー場を選んでおくと、こどもを預けて上級コースを一滑りする時間を作れます。
家族でスキーを楽しめるスキー場をご紹介します。
初級、初中級、中級、中上級、上級からなる全8つのコースが広がるたんばらスキーパーク。美しい景観を楽しみながら軽やかなパウダースノーのゲレンデを滑れます。場内にはアクロバティックなスノボを楽しめるボードパークや、こどもがのびのび雪遊びできるキッズパークも備わっています。
異なる特徴の4つのゲレンデ(ビギナーズエリア、スマイルキッズパーク、アクティビティパーク、スノーパーク)が広がる湯沢中里スノーリゾート。コースは初級、中級、上級に分かれ、全11のコースが完備されています。家族でソリや雪遊びを楽しめるエリアも充実しているため、こどものゲレンデデビューにもおすすめです。
全12コースと技を磨けるスノーパーク、ラフティングなどのアクティビティゾーンが豊富なハンターマウンテン塩原。コースは初級、中級、上級と技量によって分かれているため、初めてのスキー・スノーボードもゆっくり練習できます。土日祝祭日や年末年始も対応の託児所が完備されているところも魅力です。
東西南北に分かれる4つのゾーンには、難易度の異なる多くのコースが完備されています。こどもが雪遊びできるキッズエリアやソリエリアはホテル正面に完備されているため、こまめな休憩をとりたい家族におすすめ。こどもを預けて上級者コースを楽しみたい場合、場内に完備された予約制の託児所を利用できます。
初級、中級、上級の難易度別に全10のコースが広がる川場スキー場。こども楽しめる初級コースは見晴らしのいい剣ヶ峰山頂付近と麓の計2つです。麓にはこどもが雪遊びできるちびっこ広場のほか、ゲレンデデビューの際に嬉しい練習エリアも用意されています。
全21のコースと13本のリフト、2つのパークからなる苗場スキー場。筍山山頂付近や中腹部にはさらさらのパウダーフィールドが広がり、麓には雪遊びできるエリアのほか、レストランやショップが充実しています。託児所も完備されているので、おとなもゆっくりスキーを楽しめます。
3つのエリアからなる舞子スノーリゾートには全26のコースが広がります。初心者向けのコースが豊富で、こどものゲレンデデビューに嬉しいキッズパークや雪遊び場も完備されています。託児所があるためおとなも満喫しやすく、レストランや温泉などの施設も充実しています。
晴天率が高く、眺望と気候に恵まれた立地の軽井沢プリンスホテルスキー場。全10のコースと2つのパークが広がり、こどものソリや雪遊びが可能な専用エリアが完備されています。レストランやお土産ショップも豊富で日帰り・宿泊ともに楽しめるため、家族で冬の思い出作りをしたい方におすすめです。
家族スキーは“こどもだけ”ではなく、おとなもしっかり楽しめるようなスキー場を選びましょう。コースや遊具の種類、託児所の有無を確認して、どのように家族スキーを楽しむか計画を練ってみましょう。
『びゅうトラベル』では、今回ご紹介したスキー場へお得に行けるスキープランを豊富にご用意しています。新幹線ならのんびりさくっと移動できるので、長距離移動が苦手なこどもにもおすすめです。この機会に気になるスキープランをチェックしてみてください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。