「酒田花火ショーの見どころが気になる!」「無料で楽しめる観覧場所はどこ?」という方のために、酒田花火ショーの基本や必見ポイント、開催情報などをご紹介します。有料特別観覧席の情報や、無料で楽しめる観覧場所もお伝えしますので、酒田花火ショーで夏の思い出を作りたい方はぜひ参考にしてください。
※2022年酒田花火ショーの詳細は、公式HPでご確認ください。
酒田花火ショーは、毎年8月第1土曜日に開催されています。酒田で花火が打ち上げられるようになったのは、1929年(大正14年)のこと。酒田港が第2種重要港湾として指定されたことを記念し、酒田の花火の歴史がスタートしました。2003年(平成15年)には、山形県酒田市の最上川に打ち上げ場所が変更されています。観客数は約22万人。約12,000発ものの花火が打ち上げられ、夏の夜空を華々しく彩ります。
酒田花火ショーでは最上川河口の広々とした敷地を活用し、大迫力の花火パフォーマンスが行われます。酒田の花火をより楽しむためには、どのようなポイントに注目すればよいのでしょうか。
酒田花火ショーで打ち上げられる花火のラインナップは、以下の通りです(※開催年によって花火の種類は異なります)。
特に「水上スターマイン」は、最上川の水面で半球状に開く花火であり、他の花火大会ではなかなか観ることができない珍しい花火です。水上スターマインを観てみてみたいなら、酒田花火ショーへとぜひ足を運んでみてください。また、花火としては特大サイズの「20号玉(二尺玉)」も打ち上げられます。夜空に浮かぶ大輪の花火には、思わず歓声を上げてしまうことでしょう。
その他にも「空中スターマイン」、2kmにも及ぶ「空中ナイアガラ」など圧倒的な存在感を放つ花火が数多く打ち上げられます。大型スピーカーを活用した「音楽と花火のコラボ」、子どもが喜ぶ「キャラクター花火」も打ち上げられ、さまざまな種類の花火を楽しめます。酒田の花火ならではのダイナミックな演出に、大人から子どもまで心が動かされることでしょう。
次は、酒田花火ショーの開催情報をチェックしていきましょう。
※2022年酒田花火ショーの詳細は、公式HPでご確認ください。
過去の花火大会では、駐車場は1,500台分用意され、無料で使用することが可能でした。花火会場周辺に駐車場が点在する形となりますので、どの場所に車を止めるのが最適であるかを考え、事前に駐車場を決めておくことをおすすめします。大混雑の中で動き回るのは大変なので、混雑する前にコンビニやスーパーで食べ物・飲み物を調達しておくとよいでしょう。
ただし駐車場を探す手間や交通渋滞のことを考えるなら、自分の車で移動するよりも公共交通機関を利用する方が無難です。臨時直行シャトルバスも毎年用意されていますので、利用してみるとよいでしょう。会場へ向かう前にバスの乗降所の位置を地図で確認しておくとスムーズです。
観覧場所まで歩いて移動することも可能ですが、花火開始直前ともなると人の波が押し寄せます。人通りが多くなると、普通に歩くだけでも一苦労です。せっかくの花火を見逃さないよう、観覧予定の場所を地図で確認しておき、迷いなく移動できるようにしておきましょう。
花火大会当日は会場近辺に「立ち入り禁止区域」「観覧禁止の場所」「車の進入規制区域」などが設定されます。当日のどの時間帯に規制が入るのかを知っておく必要があります。
酒田花火ショーをせっかく観に行くなら、当日の観覧方法についても早めに知っておきたいところです。最後に、酒田花火ショーの有料席と無料の観覧スポットの情報をご紹介します。
酒田花火ショーを正面から観たいなら、有料特別観覧席を購入するのがおすすめです。毎年販売されていますので、購入できるタイミングを見逃さないようにしておきましょう。
例年は「マス席(1マス4名以内)」、「ペアシート席(1マス2名以内)」、「ペアイス席(2名以内)」の3種類が発売されています。特別観覧席への入場・再入場の際には、入場許可証(リストバンド)の掲示が必要となります。
有料特別観覧席の種類 | 料金 |
---|---|
マス席(1マス4名以内) | 8,000円 |
ペアシート席(1マス2名以内) | 5,000円 |
ペアイス席(2名以内) | 5,000円 |
天候悪化で順延されたとしても、特別観覧席の権利は失われません。そのまま順延した日にチケットを利用可能です。
特別観覧席で花火を観ている最中に雨が降ってきたとしても、傘を使用することはできません。当日の天気が不安定であれば、各自レインコートを持参するようにしましょう。その他に、自分用のイスを持ち込んだりペットの入場をさせたりすることもできません。また、会場は全面禁煙となりますので、タバコを吸われる方は喫煙できる場所を事前にチェックしておきましょう。
酒田花火ショーが開催されるのは、最上川の河川敷。広大な敷地に花火が打ち上げられるため、観賞スペースには比較的余裕があります。とはいえ、遠方から鑑賞に来られる方の場合、どの位置を狙えばよいのかが分かりづらいかもしれません。ここでは、酒田の花火を無料で楽しめるおすすめスポットをご紹介します。
飯盛山公園も穴場スポットとして知られています。駐車場・公衆トイレ・自動販売機など、設備面の心配がないのがメリットです。公園の敷地が広いため、混雑を気にすることなく花火を鑑賞できます。多目的グランドやアスレチックもあるので、家族連れでの鑑賞にぴったりのスポットです。
かなり花火会場からは離れますが、酒田市の北側に位置する鳥海山からも花火を鑑賞できます。混雑を気にすることなく、のんびりと夜景と花火のコラボを楽しめます。登山が好きな方には特におすすめの穴場スポットです。
酒田花火ショーは「20号玉」や「水上スターマイン」「空中ナイアガラ」など、大迫力の花火が勢ぞろい!大迫力の花火を心ゆくまで堪能したいなら、有料席の確保も検討してみましょう。料金はかかりますが、当日の観覧場所の心配がなくなります。
また、当日の大混雑を回避するなら、花火会場から少し離れたところから観るのもおすすめです。当日に向けてしっかりと計画を立て、ボリュームたっぷりの花火ショーをゆったりと楽しみましょう。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。