ひとり旅なら、ローカル列車に揺られてゆっくりした時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。ローカル列車で行くひとり旅は、選ぶ鉄道(路線)によって楽しみ方もさまざまです。
今回は、ひとり旅にオススメの列車や、とっておきの楽しみ方を一挙にご紹介します。
津軽鉄道は、「津軽五所川原駅」から「津軽中里駅」間(約20.7km)を運行する、奥津軽の風物列車です。
青森県北西部にある津軽鉄道は、1930年(昭和5年)開業の民間鉄道です。
津軽弁のアテンダントが同乗する津軽鉄道では、季節ごとのイベント列車が人気。風鈴や短冊が吊るされた夏の「風鈴列車」や、駅員が飼育した鈴虫の音が響く秋の「鈴虫列車」など、風情あふれるイベントが毎年開催されています。
また、津軽鉄道の代名詞といえば、車内にダルマストーブが設置される冬の「ストーブ列車」。ストーブで焼くスルメやノスタルジックな石炭の温もり、津軽弁の気さくなアテンドが旅を素敵に演出してくれます。
津軽鉄道(津軽五所川原駅)へのアクセスは、東北新幹線「新青森駅」よりJR奥羽本線、JR五能線で約1時間です。
津軽鉄道で列車のひとり旅を楽しむなら、以下の観光地も巡ってみてはいかがでしょうか。
青森の夏の風物詩「立佞武多祭り」で使用される立佞武多を間近で見てまわることのできる資料館です。佞武多の貴重な製作風景を見学したり、紙張り体験をしたりできます。
斜陽館は、文豪・太宰治の執筆用具や原稿など、貴重な品々が展示された記念館です。建物は、1907年(明治40年)、太宰治の父によって建てられた豪邸の姿をそのまま残しており、ノスタルジックな世界感を楽しめます。
由利高原鉄道は、「矢島駅」から「羽後本荘駅」間(約23km)を運行する民間鉄道です。
由利高原鉄道(鳥海山ろく線)とは、秋田県と山形県に跨がる鳥海山を臨む私鉄です。1985年(昭和60年)、国鉄矢島線を由利高原鉄道鳥海山ろく線が引き継ぐ形で開業し、2015年には開業30周年を迎えています。
由利高原鉄道の列車は1両編成、「おばこ号」の愛称で親しまれ、これまでに映画やアニメなどさまざまな車両デザインが採用されています。
車内には、秋田おばこ(秋田県の若い女性)姿のアテンダントが同乗し、「たなばた列車」や「かかし列車」など、季節ごとのイベントも目白押しです。
由利高原鉄道(羽後本荘駅)へのアクセスは、JR「新潟駅」より羽越本線特急で約3時間30分、JR「秋田駅」より約45分です。
由利高原鉄道で列車のひとり旅を楽しむ際にオススメの観光地をご紹介します。
旧鮎川小学校は、秋田県に現存する木造校舎で最大の規模を誇る貴重な文化財です。木造平屋建て校舎3棟と体育館1棟、中庭などは、当時の姿を変えることなく保管され、古き良き時代の穏やかな時間が流れます。由利高原鉄道乗車時は、車窓から校舎の並びを眺められます。
日本の滝百選に選ばれる法体の滝は、流長100m、落差57mの大滝です。秋は紅葉スポットとして多くの旅行客が訪れ、トレッキングも楽しめます。映画「釣りキチ三平」の撮影スポットとしても知られています。
本荘公園は、1613年(慶長18年)、土塁と壕のみで築かれた本荘城の城址公園です。桜まつりやツツジまつりなど季節のイベントが定期的に開催され、園内では温泉や温水プールも楽しめます。
三陸鉄道は、「盛駅(さかりえき)」から「久慈駅」間を運行する民間鉄道です。
三陸鉄道(リアス線)とは、岩手県三陸沖のリアス海岸を臨む私鉄です。開業時から運行を続ける36-100形式、36-200形式のほか、36-700形式の3つの車両が運行します(イベント時は36-Z形式、36-R形式も運行)。
三陸鉄道リアス線の車窓からは、岩手県三陸沖の美しい海岸と広大な平原を眺められます。観光列車やイベント列車だけでなく、被災地の“今”を知ることができる「震災学習列車」など、三陸鉄道ならではの取り組み・イベントも豊富です。
三陸鉄道(久慈駅)へは「八戸駅」よりJR八戸線でアクセスできます。「新花巻駅」からJR釜石線で三陸鉄道「釜石駅」へのアクセスも可能です。
三陸鉄道で列車のひとり旅を楽しむ際に、一緒に行きたいオススメの観光地をご紹介します。
龍泉洞は、日本三大鍾乳洞のひとつに数えられる大鍾乳洞で、現在確認されている長さは約4,088mです。散策は700m地点まで可能で、8つあるうち3つの地底湖が公開されています。洞内では、コウモリやメナシヨコエビなどの生物、つらら石や洞窟サンゴ(粒状の石)などを観察できます。
岩手県宮古市に位置する浄土ヶ浜は、三陸の入り江に佇む宮古の景勝地です。天に向かってそびえる白い巨岩(流紋岩)と群生する松、エメラルドグリーンの海が、浄土ヶ浜の美しい海岸風景を作り出しています。
岩手県陸前高田市に佇む奇跡の一本松は、復興のシンボルとして陸前高田市によって整備・保存されている松の木です。2011年、津波により約7万の松が倒木していく中、この松の木だけが倒されずに残っていました。
久慈駅のほど近くに位置する小袖海岸は、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の撮影地として一躍有名になった人気スポットです。夏季の海女センター前では、久慈市の海女による「素潜り実演」や「ウニ採り名人戦」などのイベントが開催されます。
阿武隈急行は、「福島駅」から「槻木駅(つきのきえき)」間を運行する民間鉄道です。
阿武隈急行とは、“阿武急”の愛称で親しまれる1988年開業の私鉄です。宮城県と福島県をつなぐローカル線として、地元の人々や旅行に訪れる観光客から親しまれています。
2018年には全線開業30周年を迎え、アニメキャラクターがデザインされたラッピング車両「政宗ブルーライナー」が人気を博しています。
また、阿武隈急行では、自転車を持ち込んで乗降車できる「サイクルトレイン」が導入されています。旅の先々で観光を兼ねたサイクリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
阿武隈急行(福島駅)は、JR「福島駅」から乗り換えることができます。
阿武隈急行で列車のひとり旅を楽しむ際のオススメ観光地をご紹介します。
ふらりと立ち寄って温泉や食事を楽しめる国民宿舎のあぶくま荘(宮城県)。周辺では阿武隈ライン舟下りやハイキングも楽しめます。
花見山公園は、1959年(昭和34)年から続く民間の自然公園です。園内ではモモやロウバイなど季節の花木を散策できます。福島市渡利地区の花木生産農家の集落に広がる豊かな自然風景は、全国に誇る花の名所として親しまれています。
山形鉄道は、「赤湯駅」から「荒砥駅(あらとえき)」間(約30.5km)を運行する民間鉄道です。
山形鉄道(フラワー長井線)とは、1988年(昭和63年)開業の私鉄です。山形県の豊かな自然・花々を車両デザインに採用し、通称「フラワーライナー」として親しまれています。
フラワー長井線を運行する車両は、ピンク(春)、グリーン(夏)、オレンジ(秋)、白(冬)を表す山形鉄道ならではの車両デザインです。「鉄道むすめ」や花々をあしらったオリジナルラッピングの車両も運行されています。
車窓からは朝日岳を中心に広がる山形の豊かな絶景、花風景を楽します。
山形鉄道(赤湯駅)までは、JR「米沢駅」からJR奥羽本線で約15分、JR「山形駅」から約30分のアクセスです。フラワー長井線各駅では、山形鉄道のオリジナルグッズや、回数券・お得キップの販売もあります。
山形鉄道で列車のひとり旅を楽しむ際、一緒に行きたいオススメの観光地をご紹介します。
夕鶴の里は、民話「鶴の恩返し」を伝承する郷土資料館です。山形県南陽市に伝わる伝説や鶴の恩返しを連想させる機織り機など、貴重な文化財を見てまわれます。
山形県南部の盆地に広がる置賜さくら回廊は、全長約43kmの桜の名所です。回廊内には、国指定天然記念物の桜や樹齢1200年を超える古木が多数点在しています。
500種100万本のあやめが咲くあやめ公園は、開園100年を越えるあやめの名所です。日本有数のあやめ公園として知られ、開花シーズン(例年6月)には「あやめまつり」が開催されています。
ローカル列車のひとり旅は、車窓風景を楽しむ、沿線の観光地をめぐる、ご当地グルメやご当地グッズを探すといったように楽しみ方が自由自在。人里離れたエリアでは、のんびりと列車に揺られているだけでひとりの時間を堪能できます。
びゅうトラベルでは、ひとり旅におすすめの旅行プランを多数ご用意しています。気になるスポットをチェックして、列車の旅に出かけましょう。
※本記事に記載の内容・イベントは予告なく中止となる場合がございます。各施設、鉄道会社の営業スケジュールは公式ホームページをご確認ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。