青森県と秋田県にまたがる十和田湖畔に広がる森林は、手つかずの自然が多く残された原生林です。奥入瀬渓流は十和田湖からこの原生林の奥地へと流れる河川で、渓流沿いには様々な動植物が生息し、一年を通して多くの方がハイキングを楽しんでいます。
今回は、奥入瀬渓流のハイキングコースや見どころをご紹介します。
十和田八幡平国立公園内に位置する奥入瀬渓流は、十和田湖から流れる河川です。「焼山(やけやま)」から「子ノ口(ねのくち)」まで約14kmの渓流を「奥入瀬渓流」と呼び、渓流沿いのハイキングコースでは豊かな自然や滝、奇岩からなる美しい渓流美を楽しめます。
奥入瀬渓流へは、「八戸駅」または「新青森駅」からバスでアクセスできます。奥入瀬渓流にはハイキングの終始点となる「焼山」「子ノ口」以外にもバス停が点在し、下車する停留所によりバスの所要時間は異なります。
全体の散策にかかる時間(徒歩)は約4~5時間ですが、事前にハイキングコースを決めておくと、目当てのコース以外はバスで移動するなどの工夫も可能です。
奥入瀬渓流で休憩がとれるポイントは「子ノ口」「焼山」のほか、
上記の3箇所となります。ハイキングコースの特徴や所要時間をチェックして、無理なく楽しめるプランを立てましょう。
徒歩移動、バス移動のほかに、レンタサイクルを利用したサイクリングも可能です。
奥入瀬渓流のハイキングコースをご紹介します。コースの特徴や所要時間をチェックし、奥入瀬渓流のハイキングプランにお役立てください。
奥入瀬渓流の全行程(焼山~子ノ口)は約14km、所要時間約4~5時間のハイキングコースです。主要な地点間の距離や所要時間については、以下をご確認ください。
<奥入瀬渓流の全行程(焼山~子ノ口)>
地点 | 距離 | 所要時間 |
---|---|---|
焼山 | ||
↓ | 約5.3km | 約100分 |
石ヶ戸 | ||
↓ | 約1.3m | 約30分 |
馬門岩 | ||
↓ | 約1.3km | 約30分 |
雲井の滝 | ||
↓ | 約2.0km | 約50分 |
玉簾の滝 | ||
↓ | 約1.5km | 約35分 |
白糸の滝 | ||
↓ | 約1.2km | 約30分 |
銚子大滝 | ||
↓ | 約1.6km | 約30分 |
子ノ口 |
奥入瀬渓流の全行程を歩くと半日程度の時間がかかります。整備された遊歩道を進めるため足腰に大きな負担はかかりにくいですが、長距離のハイキングとなるため、体力に自身がある方や長時間のハイキングに慣れている方におすすめのコースといえます。
また、日帰り旅行なら早朝の出発を、宿泊予定があればチェックイン(チェックアウト)の時刻に余裕を持たせたプランがおすすめです。
「石ヶ戸」~「子ノ口」までは約8.9km、所要時間約3時間半のコースとなります。全行程のハイキングに比べて距離・所要時間が短くなりますが、奥入瀬渓流で主要な見どころはおおよそチェックできます。
かぎられた時間で奥入瀬渓流のハイキングを楽しみたい方や、負担を抑えつつ長時間のハイキングに挑戦したい方におすすめのコースです。
奥入瀬渓流には「石ヶ戸」以外にもいくつかのバス停があります。奥入瀬渓流でチェックしたいポイントが決まっている方は、最寄りのバス停までバス移動をしながら渓流沿いの散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。
奥入瀬渓流のバス停は、主に以下の場所となります。
奥入瀬渓流には、大自然が創り出す荘厳な見どころが満載です。ここでしか見られない渓流美を堪能するためにも、奥入瀬渓流を訪れたらチェックしたいポイントを見ていきましょう。
紫明渓では幅広の川に無数の石が並び、川面に不規則な流れと盛り上がりが見られます。
上流からの渓流を下流側正面から見渡せるスポットで、川と近い距離のダイナミックな写真を撮るのにも適しています。
季節により周囲の景色が変わるため、訪れる時期によって雰囲気ががらりと変わるスポットです。
焼山からのコースで最初のほうに見ることができるポイントです。
上流からの水量が豊富で岩の隙間を縫うように流れ落ちる流水を見られます。
点々と並ぶ大きな岩が川の流れを穏やかにしているため、ダイナミックな流れのなかにも美しさを感じられるポイントです。
5月には岩の上に「ムラサキヤシオ」が咲く様子を見られます。
巨大な2つの岩が巨木にもたれるように立っている石ヶ戸。石ヶ戸の瀬にはさまざまな岩や地形があり、川の流れは場所により緩急が異なるのが特徴です。
付近の木橋から石ヶ戸の瀬全体を見渡したり、川縁まで降りて川の流れを間近で見たりできます。
奥入瀬の渓流美を代表する荘厳な流れを見せるスポットです。川面近くまで茂る木々と清流の激しいしぶきが美しいコントラストをつくり、迫力ある景観を楽しめます。
阿修羅の流れは景勝地にも指定され、ハイキングシーズンには多くの旅行客で賑わいます。
悠々と茂る木々の間を白糸のように落ちる細く美しい滝です。遊歩道から見て、白糸の滝は川の奥手にあります。
滝の垂直な流れに反するように眼前には穏やかな流れが広がり、静寂なひとときを過ごせます。白糸の滝の美しさは日本の滝100選に選出されているほか、世界文化遺産にも登録されています。
幅約20m、高さ約7mの銚子大滝は水量が多く、奥入瀬渓流に点在する滝のうち、もっとも大きな規模を誇ることで知られます。激しく舞うしぶきは霧となって周囲に漂い、清らかな空気を作り出しています。
また、銚子大滝の激しい流れは十和田湖へ遡上しようとする魚を防ぐことから「魚止の滝」とも呼ばれています。
自然の節理によって十和田湖の生態系を守り、昔から変わらぬ姿で訪れる多くの人々を魅了し続けています。
奥入瀬渓流のハイキングコースは整地された遊歩道がほとんどで、一般的な自転車でもサイクリングが可能です。
ただ、森林の渓流沿いに広がるハイキングコースは一年を通して湿度が高く、コースによっては苔や落ち葉で滑りやすくなっている可能性もあります。
奥入瀬渓流を訪れる際は必ず渓流沿いのハイキングに適した服装で、動きやすさや安全性を重視しましょう。
ここからは、奥入瀬渓流のハイキングへ行く前に知っておきたい「服装」や「帰りの手段」をチェックしていきましょう。
奥入瀬渓流周辺は東京の平均気温と比較して7度以上の温度差となる場合もあります。
夏でも比較的涼しい気候となるため、季節を問わず長袖・長ズボンの着用をおすすめします。
長袖・長ズボンの着用は、転んだ際や草木が擦れることによる傷・ケガの防止、虫刺されの防止にもなります。
また、ぬかるみや滑りやすい場所が多いため、水濡れに強く歩きやすい靴を着用しましょう。ハイキングコースのほとんどが木々に囲まれ日陰となるため帽子は必須ではありませんが、着用すると防寒対策や虫刺されの防止になります。
ハイキングを楽しんだ後は、「バス」または「レンタサイクル」で「焼山」まで移動しましょう。
バスは最寄りのバス停から、レンタサイクルは「子ノ口」または「石ヶ戸」でレンタルできます。
「焼山」からは、JRバスまたは路線バスで各方面への帰路につくことができます。
奥入瀬渓流のハイキングコースは全行程で約14km(所要時間約4~5時間)と本格的ですが、出発地点や終了地点によっては短時間のハイキングコースとすることも可能です。
徒歩やバス、レンタサイクルなど移動方法を組み合わせながら、理想のハイキングコースやプランを立ててみてはいかがでしょうか。
びゅうトラベルでは十和田湖や奥入瀬渓流の散策にぴったりな、青森旅行プランを豊富に取りそろえています。奥入瀬渓流のハイキングができる青森旅行に、ぜひご利用ください。
※本記事は2021年3月時点での情報となります。
※本記事に掲載の施設やイベントの営業時間は変更または中止となる可能性があります。詳しくは公式ホームページをご確認ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。