春が近くなると名残惜しくなるのが、スキーなどのウィンタースポーツではないでしょうか。
しかし、春でも雪が残るスキー場では、一般的なシーズンが終わっても春スキーが可能です。
暖かい陽気の中で、春の残雪の上を滑るスキーは「春スキー」と呼ばれています。
今回は、春スキーの時期やハイシーズンとの違い、春スキーならではのポイントをご紹介します。冬が終わっても滑れるスキー場もまとめているので、この春のスキー場選びにお役立てください。
ゲレンデの積雪量が多い12月末~2月は「ハイシーズン」や「トップシーズン」と呼ばれます。積雪量が少なくなるにつれ、シーズンは終わりに近付き、残雪がないスキー場は春前にシーズンが終了します。
春スキーの時期は、一般的に3~5月です。その年の気候やスキー場の立地により雪解けの状況は異なりますが、残雪が多いスキー場では5月まで滑れることもあります。
シーズンが終了しても滑れることが魅力の春スキー。極寒のハイシーズンとは違い、暖かい陽気の中で春めく自然を眺めながら滑れる点も魅力です。ここからは、ハイシーズンにはない、春スキーのメリット・デメリットを見ていきましょう。
もっとも料金が高くなるハイシーズンに比べ、春スキーシーズンはリフト料金がお手頃価格です。
例えば、GALA湯沢スキー場の春スキーシーズンは、ハイシーズンより1,000円お得にスキーを楽しめます(※おとな1名の当日場内1日券の場合)。
春スキーシーズンは、ハイシーズンに比べて空いていることが多く、ゲレンデを広く使えるのはもちろん、休憩所やレストランの混雑も避けやすいです。
また、訪れる時期が遅いほど気候は暖かく、吹雪に見舞われる心配もありません。場内や行き帰りの寒さ対策も簡素化できます。
雪解けが始まっている春スキーシーズンは、一部のコースが滑走できない場合があります。スキー場の細部まで滑り尽くしたい方は全コースが開放されるハイシーズンを選びましょう。
そのほか、気温が高い春は、天候が崩れると雪ではなく雨が降ります。ハイシーズンに比べると雪質はやや硬く、水分を多く含むため、転倒時に汚れがつきやすい点も春スキーならではといえます。
春スキーの服装は、一般的なスキーウェアと同様です。当日ゲレンデの気温が高く、暖かいと感じても、上下にはスキーウェアを着用しましょう。
特に夕方以降はゲレンデの冷え込みが激しく、寒さを感じやすくなります。
日中に暑くなった場合はインナーを減らして調節できるよう、薄手のインナーを重ね着しておきましょう。
また、ケガを防ぐためにはニット帽やグローブも着用することをおすすめします。春スキーは「雪が解けやすい」「雨が降る可能性がある」ことから、ウェア以外の小物も防水性のあるものを選んでおくと良いでしょう。
冬とは環境が異なる春スキー。春スキーをする際は、次のようなポイントに注意して準備を進めましょう。
ゲレンデ(雪面)は紫外線の反射率が高く、水面の2~4倍にもなります。紫外線量が少ない冬でも日焼け対策が必要ですが、紫外線量がぐんと多くなる春スキーでは念入りな対策が欠かせません。
顔や首などに日焼け止めを塗ることはもちろん、フェイスマスクやゴーグルで顔の広範囲と目を保護するのもおすすめです。
また、1日滑る方は皮脂に強い日焼け止めを選んだり、スプレータイプですばやく塗り直しできるものを選んだりするのもおすすめです。
コースの脇や雪解けが進んでいるエリアは地面や石や出ている場合があります。
気づかず滑ってしまうとケガや板の損傷につながるため、滑走OKのコースでも、雪が減ってきている場所があれば近付かないようにしましょう。
事前にスキー場所在地の天気予報を確認し、暑さ対策や雨対策を整えましょう。快晴が続くと雪解けが進み、降水確率が高い日は雨が降る可能性があります。
ゲレンデで体感する暑さや寒さは平地とは異なるため、現地で体温調節をする前提で準備をしておくことがおすすめです。
春スキーができるスキー場は、春でもゲレンデに残雪があるスキー場のみです。ここからは、春スキーにおすすめのスキー場をご紹介していきます。
全13のコース(内、85%が初級~中級者向け)やスロープ、キッズパークのあるスキー場です。最長滑走距離は4,500m、絶景を臨む滑りを楽しめます。
「プレジデントリゾートホテル軽井沢」直結のスキー場です。初級~上級者まで楽しめる6つのコースのほか、ソリゲレンデや雪上アスレチック、ドッグランがあり、家族みんなで1日過ごせます。
標高1,550mからの景色を眺めながら、全8つのコースを滑れます。最長滑走距離は2,550m、初級~中級者向けのコースにはパークエリアが充実しています。営業期間が長く、ゴールデンウィークまで春スキーを楽しめます。
人工の造雪機と降雪機の稼働で、雪量が豊富なスキー場です。
ゲレンデは全10本のコースと3つのパークに分かれ、リフトは最大9台運行します。広々としたゲレンデでリフト待ちも少なく、春先まで快適なスキーを楽しめます。
高津倉山頂(標高1,181m)から山麓にかけて、ゲレンデは3つのエリアに分かれ、全16のコースを楽しめます。
連絡コースで繋がる各エリアには展望台やレストハウスがあり、最長滑走距離は2,500mです。ゴールデンウィークまで春スキーを滑れます。
最寄り駅(上越国際スキー場前駅)直結のスキー場です。
東京ドーム約214個分にもなる広大なゲレンデは特色が異なる3つのエリアに分かれ、エリア間はリフトで移動できます。
各エリアにレストランや休憩所があり、キッズパークやハーフパイプなどのアクティビティエリアも充実しています。
12のコースからなるナイターゲレンデは、国内最大級。最長滑走距離4,000mの全28のコースのほか、ツリーランエリアや雪あそびエリアがあります。
今季から登場したスノーガーデンエリアでは、魚沼の絶景を一望しながらアクティビティやカフェメニューを楽しめます。
最長滑走距離6,000m、全27のコースとキッズパークを完備したスキー場です。地形を活かした多彩なコースを楽しめ、温泉やスパなど施設も充実。ソロからファミリーまで、1日楽しめます。
春スキーの時期は3~5月です。スキー場によっては2月からスプリングシーズン料金となるゲレンデや、ゴールデンウィークまで営業しているゲレンデもあります。服装や持ち物を万全にして、今年は春先までスキーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
びゅうトラベルでは、今回ご紹介したスキー場の宿泊やリフト券がセットになったお得なプランを多数ご用意しています。春スキーの新幹線+宿予約に、是非びゅうトラベルをご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。