相模湾に面し、豊かな自然が広がる湯河原は、温泉やグルメだけでなく花見や歴史探訪も楽しめる観光地です。最近では、新しい施設や店舗が増え、魅力が高まる湯河原。
今回は、都心から日帰りで行ける温泉地としても名高い湯河原の魅力と、おすすめの観光スポットをご紹介します。
神奈川県西部の最南端に位置し、熱海や箱根にも近い湯河原町は、豊かな自然と柑橘で知られるのどかな温泉町です。日帰り入浴できる温泉施設が豊富で、町内には自然散策が楽しめるスポットや、偉人や文豪ゆかりの施設・史跡もあります。
列車で東京から約1時間で行けるため、日帰りで充実した旅行を楽しめるところも湯河原の魅力。日帰り温泉や立ち寄り足湯で癒されたら、湯河原のグルメや観光スポットを巡るなど、思い思いの旅行を満喫しましょう。
宿泊で訪れれば、観光だけでなく「特に予定を入れずに、リトリート(※)な時間を堪能する」といった過ごし方も可能です。温泉町の穏やかな空気と自然に癒されながらする昼寝や読書は、日々の疲れを忘れさせる贅沢な時間になることは間違いありません。
海・山・川・花など、自然を楽しめる観光スポットが多いため、訪れる季節によって異なる四季の表情を見られます。
(※)リトリートとは、非日常空間で心と身体をリラックスさせる過ごし方のこと。
湯河原には、公園や史跡、記念館などジャンルの異なる多くの観光スポットがあります。東京からのアクセスが良く、旅行の目的や行く方の好みに合わせたプランを立てやすいでしょう。
ここからは、湯河原でおすすめの観光スポットをご紹介します。
幕山のふもとに広がる湯河原梅林(幕山公園)。約9ヘクタールの園内では、色とりどりに咲く四季の花を見られます。
なかでも、早春に見頃を迎える梅は、湯河原梅林を代表する春の風物詩です。満開を迎える時期には花見イベントの「梅の宴」が開催され、県内外から多くの花見客が訪れます。春は一面に広がる紅白の梅(約4,000本)や桜を楽しめ、夏にはアジサイ、秋はキンモクセイ、冬はサザンカが見頃を迎えます。
また、標高626mの斜面に広がる湯河原梅林は、ハイキングコースとしても人気です。5kmほどの山道を約2時間半かけて歩く初心者向けのコースですが、付近には「幕岩」と呼ばれる岩場が広がり、ロッククライマーにも人気があります。
湯河原温泉街の中心部に位置し、豊かな森に囲まれる万葉公園。園内に流れる千歳川の清流や滝に癒され、穏やかなひとときを過ごせます。
日本の歴史公園100選にも選ばれた万葉公園では、朱色の太鼓橋や、万葉集にも登場する約80種類の草花など、風情ある風景を散策できます。
また、2021年夏には湯河原の「湯」「食」「本」をテーマにした、リトリート施設の「湯河原惣湯Books and Retreat」が万葉公園内にオープン予定。カフェやスパ、ダイニング、コワーキングスペースなど、千歳川のほとりに広がるテラスで上質な時間を過ごせます。
ちぼり湯河原スイーツファクトリーは、「湯河原駅」から徒歩3分で行けるスイーツファクトリーです。焼きたてクッキーの甘い香りが立ちこめる工場見学やクッキー作り体験は、スイーツ好きな方や親子で楽しむのにもぴったり。
クッキーが60分間食べ放題の「クッキーバイキング」では、日替わりで8種類のクッキーをバイキング形式で楽しめます。
神奈川県産のミカンを使用したシュークリームやジェラート、こだわりのコーヒーなど店内のイートインメニューも豊富です。湯河原観光の体験、休憩、おみやげ探しに足を運んでみてはいかがでしょうか。
ファンゴとは、イタリア発祥の「温泉泥」を使った温熱療法のことです。湯河原温泉「こごめの湯」で体験できるファンゴは、温泉で温まった身体に、1ヵ月間寝かした熟成泥を1人につき約12kg使用。各関節を泥で覆い30分間保温することで、発汗をうながします。ハードな運動をすることなく汗をかけるので、高齢の方にも優しいエイジングケアが可能です。
ファンゴは2日前までの予約で体験できます。湯河原観光で温泉を楽しむなら、上質な美容ケアをプランに加えてはいかがでしょうか。
ミステリー作家として著名な西村京太郎の作品を、300点以上展示する記念館です。
警察ドラマの世界に入り込んだような世界観で訪れる方を魅了し、館内では西村京太郎ファンでも頭を悩ませる難問3択クイズや、作中の場面を再現したジオラマ展示などを楽しめます。
また、サイン入り本も販売しているなど、ファンにはたまらないポイントも満載。入場料には、コーヒーまたは紅茶の代金が含まれているので、西村京太郎の作品に触れながらゆっくりとしたひと時を過ごせるでしょう。
五所神社は、1,300年以上の歴史を持つパワースポットです。天照大神をはじめとする多くの御祭神が祀られ、長寿長命の神、湯河原の産土神(うぶすながみ)として、この地の繁栄を見守ってきたと伝えられています。
境内に立つ「楠」は、樹齢約850年、樹高36m、胸高周囲8.2mにもなる御神木。「かながわの名木百選」や湯河原町の天然記念物に指定されており、見たり触れたりして楽しむことができます。
同じく境内には、七福神の「大黒天」「恵比寿神」「毘沙門天」「布袋尊」「弁財天」「福禄寿」「寿老人」の石像があります。それぞれが持つ特徴やご利益を知りながら、散策を楽しみましょう。
五所神社は源頼朝が必勝祈願をし、鎌倉幕府が栄える足がかりになった地ともいわれています。湯河原観光と併せて、参拝に訪れてみてはいかがでしょうか。
しとどの窟(いわや)は、20体以上の石像が並ぶ湯河原の秘境。1180年に源頼朝が石橋山の戦いに敗れて身を隠した場所とされている洞窟です。
しとどの由来は、「シトド」という鳥が源頼朝を狙う追手の前に飛び出し、人影がないものと判断した追手が立ち去った物語から名付けられました。
昼でも薄暗く、湧水の流れる音だけが響くしとどの窟は、夏でも涼しい空気が立ちこめます。天然洞窟に並ぶ「土肥椙山観音像群」は、ここでしか見られない静寂な世界。ししどの窟までは階段や坂道が続いており、街灯がないため、歩きやすい服装で明るいうちに訪れましょう。
湯河原には、温泉以外にもたくさんの観光スポットがあります。都心からのアクセスの場合、日帰りでも朝から夜まで充実した旅行を楽しめるでしょう。
大人やこどもなど、訪れる方の好みに合わせたプランを立て、非日常時間に癒される上質な旅行を楽しみましょう。
びゅうトラベルでは、目的地までの交通と宿泊がセットになった東日本各地のツアープランをご用意しています。面倒な列車予約や宿予約も一度の予約でOK。次の旅行を計画している方は、ぜひ、びゅうトラベルをご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。