神奈川県といえば、横浜や鎌倉、湘南といったエリアが観光地として人気です。そうした人気のエリアの中には箱根もあります。箱根には温泉や自然、芸術などさまざまなジャンルのスポットが集まっているので、目的に合わせて訪れる場所を選ぶことができます。
今回はそんな箱根の特徴や箱根観光の魅力、おすすめの観光スポットなどについてご紹介します。
箱根という地名は知っていても、実際にどんな場所かを詳しく知らない方も多いはず。そこで、まずは箱根がどんなところなのかについてご紹介します。
箱根は神奈川県の南西部に位置するエリアです。箱根は東海道の要衝のひとつで、古くから宿場町として栄えてきました。
箱根峠は「天下の険(けん)」とも謳われた難所で、かつての人はこれを越えるために宿場町で英気を養っていたといわれています。近代以降は保養地や観光地として発展していて、現在では関東有数の観光地となっています。
箱根は、大きく6つのエリアに分かれています。それぞれ特徴が異なるので、観光の前には特徴についても確認しておきましょう。
箱根湯本は箱根の玄関口ともいえるエリアです。温泉街として有名なエリアで、40軒以上もの温泉宿が集まっています。箱根温泉の中心であり、箱根七湯のひとつにも数えられます。歴史が感じられる建造物も多く、箱根らしさが感じられるでしょう。
宮ノ下は明治時代にリゾート地として発展したエリアです。外国人客をもてなすことが多かったことから全体的に和と洋が入り混じっていて、独特の雰囲気があります。明治時代からの建物もあるため、レトロな雰囲気が好きな方には特におすすめです。
強羅は高級別荘地として栄えたエリアです。現在でも当時の雰囲気は残されていて、趣のある街並みとなっています。強羅エリアには強羅温泉があるほか、彫刻の森美術館といった芸術が楽しめる施設も揃っています。
仙石原は自然の魅力が強く感じられるエリアです。北には金時山やススキ草原があります。また、富士山に最も近いエリアでもあります。星の王子様ミュージアムや箱根ガラスの森美術館、ポーラ美術館といった施設もあるので、ゆったりとすごせるエリアです。
早雲山は箱根山の中部にある山です。富士箱根伊豆国立公園に指定されています。早雲山にはロープウェイの駅があり、標高700m~1,000m前後の高山の景色が楽しめます。途中には地獄谷とも呼ばれる観光名所・大涌谷があり、白煙が立ち上る迫力の景観が見られます。
芦ノ湖エリアは箱根山のカルデラ湖・芦ノ湖を中心としたエリアです。桃源台から対岸の元箱根までは遊覧船が往復しているので、湖上からの箱根の山々の景観が楽しめます。芦ノ湖にはパワースポットとして人気の箱根神社もあり、多くの観光客が訪れます。
箱根には観光におすすめな魅力がたくさんあります。
箱根は、都心からのアクセスが良好なエリアです。新幹線を使えば東京駅から箱根湯本駅まで約1時間、普通列車でも1時間40分ほどで行けます。
箱根は周囲を山々に囲まれた地形で、豊かな自然が魅力的です。四季によってそれぞれ違った自然の景観が見られるので、どの季節に訪れても楽しめます。また、箱根は関東でも有数の温泉地です。温泉につかりながら、ゆったりと自然を楽しむのもおすすめです。
箱根には彫刻の森美術館や箱根ガラスの森美術館など、美術館や博物館がたくさんあります。また、箱根関所や箱根神社など、歴史が感じられるスポットもあります。こうしたゆったりとすごせるスポットを巡ってみるのもいいのではないでしょうか。
温泉街として人気が高い箱根には、商店街を始めとして路面店がたくさんあります。特に玄関口でもある箱根湯本には、おいしいグルメも盛りだくさんです。そうしたグルメを片手に箱根の町を散策するのも、箱根観光の楽しみ方のひとつでしょう。
彫刻の森美術館は、日本初の野外彫刻を中心に展示している美術館です。芝生に彫刻を配置した彫刻庭園が特徴的で、自然と調和した芸術作品が広がっています。
野外展示ばかりではなく、屋内の展示も行われています。特に、ピカソの作品を展示しているピカソ館は、ピカソの一生をその作品とともに感じることができる、おすすめのエリアです。
箱根神社は、箱根町元箱根にある神社です。1200年以上の歴史がある神社で、源頼朝や徳川家康も参拝したとされています。
箱根神社はもともと武将たちが訪れる心願成就の神社でしたが、現在は東海道中の無事の祈願や安産祈願などさまざまな祈願が合わさり、関東有数のパワースポットとなっています。また、境内に新宮がある九頭竜神社は、縁結びの神として非常に有名です。
箱根関所は、かつて東海道に設けられていた関所です。関所の全廃によって廃止され、国の史跡に指定されました。その後、資料館が開設され、発見された資料などを元に完全な復元が行われました。
箱根関所の再現は近代建築ではなく、極力当時の技術や道具を用いて行われました。忠実に再現された箱根関所では、まるで当時にタイムスリップしたかのような気分が味わえます。
芦ノ湖は、箱根町にある湖です。約3000年前に箱根山の火口丘のひとつである神山が爆発を起こし、山体の崩壊が発生した結果、カルデラ内を流れていた早川がせき止められて生まれたとされています。
芦ノ湖では遊覧船が運行されていて、湖上から箱根の雄大な自然が望めます。また、芦ノ湖はニジマスやブラックバスなど釣りの名所としても知られていて、釣りを目的とした観光客も数多く訪れます。
大涌谷は、約3000年前に起きた箱根火山の爆発の跡地です。火山活動が活発な噴気地帯で、箱根にある多数の噴気地帯の中でも最大の規模を誇ります。
大涌谷は爆発で生まれた荒涼とした大地と、現在でも立ち込める白い煙が大きな特徴の観光スポット。周囲には硫化水素の匂いが充満していて、その様子から江戸時代までは「地獄谷」と呼ばれていました。ロープウェイで上空から眺めることもでき、箱根の観光スポットの中では1、2を争う人気スポットです。
※大涌谷は、火山活動によって立ち入りが禁止になることもあります。大涌谷を訪れる前には、必ず火山活動の最新情報をチェックしてください(この記事は2018年8月30日に書かれたものです)
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。