日本でも有数の温泉地がひしめく東北エリア。なかでも、由緒ある古湯として知られる秋保(あきう)温泉 は、宮城県仙台で人気の温泉街です。荘厳な大自然と清流のせせらぎに癒される秋保温泉へ足を運んで、ひとときの非日常時間を楽しみましょう。
今回は、秋保温泉へ行ったらチェックしておきたい、秋保温泉周辺の観光スポットをご紹介します。
秋保温泉は、仙台市南部を流れる名取(なとり)川沿いに広がる温泉街です。仙台市街からほど近いにもかかわらず、四季折々の豊かな自然と渓谷美が見られることで知られます。奥州三名湯のひとつに数えられ、仙台からは約30分とアクセスも良好。泉質は癖のない柔らかな塩化物泉です。
周辺にはモダンな温泉宿が建ち並び、観光スポットや絶景ポイント、立ち寄りたいグルメも豊富。“仙台の奥座敷”と称される秋保温泉で、ゆったりとした癒しのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
仙台観光を兼ねて秋保温泉を訪れたら、温泉街周辺にある観光スポットや絶景ポイントも見逃せません。秋保温泉へ訪れた際に押さえておきたい、おすすめのスポットをご紹介します。
秋保温泉湯元付近に広がる深さ20m、距離約2㎞ の渓谷です。名取川に点々と並ぶ巨岩や奇岩は迫力満点。下流に続く、約700mの遊歩道からは「八間巌(はちけんいわ)」「奇面巌(きめんいわ)」「鳴合底(なりあいそこ)」などによるめずらしい景色や、「時雨滝(しぐれたき)」「三筋滝(みすじたき)」などの美しい滝 を見られます。
「覗橋(のぞきばし)」から眺められるハートのくぼみは、通称「恋人の聖地」と呼ばれています。見る角度によって異なる渓谷美と四季の自然を堪能しましょう。
幅6m、落差55mの直瀑で「日本の滝百選」に選出されるほどの迫力を誇る、秋保大滝。名取川の上流にあたる峠から流れる清流が、二口渓谷を通って秋保大滝につながっています。火山灰が固まってできた凝灰岩(ぎょうかいがん)で囲まれる風景は、自然の神秘そのもの。
正面の滝つぼまでは遊歩道でアクセスでき、大迫力の滝とマイナスイオンを間近で堪能できます。「秋保不動尊(西光寺)」境内から続く遊歩道を進むと、秋保大滝を上部から見下ろせる「滝見台」へアクセスできます。
滝見台からは秋保大滝と周囲の景色を一望できるので、季節の移ろいを感じられる風情ある絶景を楽しめます。
名取川の源流近く、二口(ふたくち)温泉付近に位置する二口峡谷。蔵王国定公園から続く清流の中流~下流付近が県立自然公園二口峡谷に指定されています。二口峡谷入口の「仙台市秋保ビジターセンター」で周辺情報をチェック。
全長2㎞の自然遊歩道散策では、高さ80~150m、長さ約3㎞の巨大な「盤司岩(ばんじいわ)」や、天然記念物に指定される「姉妹滝」などの渓谷美を楽しみましょう。
二口峡谷のさらに下流には秋保大滝や磊々峡があり、秋保温泉へと続きます。
天守閣自然公園は、敷地面積24万㎡の広さを持つ自然公園です。早春や秋には100本を超える梅の木や500本以上の紅葉 が見頃を迎え、冬には白銀の庭園風景を楽しめます。
また、竹林や杉林のほか、岩肌を活かした三尊石の景色も見られます。秋保石の石組や錦鯉が優雅に泳ぐ池、小鳥のさえずりなどに癒され、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
遊歩道から逸れた脇道には、「岩のトンネル」や「滝見台」があります。秋保温泉周辺の散策で、休憩を兼ねて足を運んでみるのがおすすめです。
秋保・里センターは、入館無料 の観光センターです。秋保温泉に訪れる観光客の拠点となる場所で、各種イベントや無料のレンタサイクル、足湯などを楽しめます。
常設展示スペースには、秋保出土の宮城県指定有形文化財「皮袋型土器 (かわぶくろがたどき」や、地区内に工房を構える作家の作品が展示されています。秋保・里センター内にある「秋保cafe HACHI」は、全国規模のイベントで人気を博した「日本一のナポリタン」を楽しむことができます。
施設内には秋保温泉郷観光案内所も併設されているため、秋保地区内の観光名所や宿泊情報をチェックしておきましょう。
大自然に囲まれて思いきり体を動かせるスポーツ公園(別途、入園料あり)です。園内には、トランポリンやアーチェリーフィールドのほか、総合グラウンドや体育館があります。
クラブハウスやレストラン、バーベキューガーデンでは食事もできるので、園内でアクティブな一日を過ごすことも可能。釜場や洗い場が常設されたオートキャンプエリアでは、本格的なキャンプも楽しめます。
仙台万華鏡美術館は、1999年8月にオープンした万華鏡専門の美術館です。秋保温泉郷の入口に位置しているので、温泉街散策の際に立ち寄りやすい観光スポット。
2~3階の展示室には大型の万華鏡をはじめとする20点の万華鏡 や、“万華鏡の母” と称されるCozy Baker 氏から寄贈された、希少価値の高いアンティーク作品が並びます。
1階では、ミュージアムショップでのおみやげ探しや体験コーナーを楽しみましょう。万華鏡作りは予約不要で参加できます。水で動く万華鏡や陶器型の万華鏡で、日ごろ見ることのできない美しい世界を堪能しましょう。
秋保ヴィレッジは、地元仙台の野菜を中心に「牛タン」「笹かま」「ずんだ餅」などの特産品を販売するマーケットです。
秋保銘菓「千日餅 」の生産工場の見学や、家族で遊べる「アグリエわんぱーく 」、足湯体験など多彩な見どころがあり、フードコートも併設されています。
また、秋保ヴィレッジガーデン では無料で四季の花々を鑑賞できます。訪れる季節によって異なる旬の野菜や果物、スイーツを堪能しましょう。
秋保おはぎ本舗さいちは、秋保温泉の名物おはぎ店です。添加物をいっさい使用しない素朴な甘さのおはぎが地元住民に親しまれ、人気となりました。
現在では、このおはぎを目当てに遠方から訪れる人々もいるほど。「あんこ」「きなこ」「ごま」「なっとう(期間限定)」の4種類が販売されているので、秋保温泉に訪れた際は忘れずにチェックしましょう。
周辺の観光スポットが豊富で個性豊かな温泉宿が建ち並ぶ、秋保温泉。温泉の質はもちろん、周辺の観光スポットをめぐって思い思いの過ごし方ができることから、充実した温泉旅行を楽しめる温泉地といえます。日帰り入浴ができる施設も豊富なので、観光の際の休憩や、はしご湯を堪能するのもおすすめです。
びゅうトラベルでは、秋保温泉へお得に行けるプランを多数ご用意しています。仙台観光や秋保温泉観光にぴったりのプランを、この機会にぜひチェックしてください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。