本格的な装備が必要な登山やトレッキングとは違い、ハイキングは登山初心者でも気軽に始められる自然散策です。大自然に囲まれて心地良い散歩を楽しめば、心も体もリフレッシュできること間違いありません。
しかし、人混みを避けたい昨今、遠方のハイキングスポットへ足を運ぶことに気が引けるという方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、都心からもアクセスしやすい関東でおすすめのハイキングスポットをご紹介します。
ハイキングと一言でいっても、その場所は山だけでなく自然が豊かな市街や観光地などさまざまです。多くの観光スポットがある関東にはハイキングにおすすめのエリアも多く、誰でも気軽にハイキングに挑戦できます。
また、関東の観光地の多くはアクセス性に優れているため、ハイキングスポットへも簡単にアクセスも可能です。
「関東旅行の予定にハイキングを加えたい」「初めてのハイキングに挑戦したい」と考えている方は、アクセスしやすく難易度も低い関東のハイキングスポットへ足を運んでみてはいかがでしょうか(一部のスポットには上級コースもあります)。
都心から3時間ほどでアクセスできる関東エリアでも、都会の喧騒を離れた大自然へ飛び込むことができます。ここからは、関東を代表する7つのハイキングスポットをご紹介します。
本州最大の高層湿原「尾瀬国立公園」内に広がるハイキングスポットです。福島県、栃木県、群馬県、新潟県の4県にまたがる尾瀬は、2,000m級の山々に囲まれた湿地帯。116科938種の植物が自生する高原エリアです。
ハイキング初心者や尾瀬が初めての方でもハイキングを楽しめる定番コースが整備されているので、誰でも気軽に散策できます。
尾瀬国立公園の人気スポットである「尾瀬ヶ原」から最も近い見晴らしスポット「鳩待峠(はとまちとうげ)」へは、上越新幹線「上毛高原駅」またはJR「沼田駅」からバスで行けます。
尾瀬へのアクセスは、「東京駅」から列車で約3時間30分(列車とバスを利用する場合は約5時間)です。
都会の喧騒から離れた雄大な自然の中でハイキングを楽しむなら、どこまでも続く湿原風景と珍しい植物を見られる尾瀬を選んではいかがでしょうか。
横川では「アプトの道ハイキングコース」と呼ばれる約13km(所要時間約4時間)の散策が楽しめます。「横川駅」をスタートすると「碓氷峠(うすいとうげ)鉄道文化むら」や「めがね橋」、「碓氷湖」などの絶景や旧跡を散策でき、コース終盤で「峠の湯」に立ち寄れば、天然温泉を堪能できます。
東京駅から横川駅までは2時間ほどでアクセスできるので、早朝の出発なら日帰りのハイキングも可能です。横川の歴史を感じられるノスタルジックな観光スポットをめぐり、自然散策と旧跡観光が叶うハイキングを楽しみましょう。
谷川岳は、日本百名山に選ばれているハイキングスポットです。標高約1,977mの山で、初心者から上級者まで多くの登山客を魅了しています。いろいろなコースで四季折々の表情を見られるので、一度訪れたら何度も足を運びたくなるのが谷川岳の魅力です。
夏シーズンにはエーデルワイスやユキワリソウ、シラネアオイなどの高山植物を散策しながらハイキングを楽しめます。
9~10月の紅葉シーズンには、谷川岳ロープウェイの空中散歩で谷川岳の紅葉を一望できます。谷川岳ロープウェイでは、晴れていれば越後駒ヶ岳や尾瀬、赤城山、草津白根山、浅間山、苗場山などの絶景を360度のパノラマで楽しむことも可能です。
東京から谷川岳ロープウェイまでは約2時間のアクセスなので、日帰りのハイキングも可能です。
那須町には、那須ハイキングを楽しむための13のコースが用意されています。なかでも、ハイキング初心者でも挑戦しやすい所要時間54分の「茶臼岳山頂コース」は、歩道が整備されていることからファミリーでも楽しめます。
また、四季折々の花を楽しめる所要時間5時間45分の上級者向け本格コース「三本槍岳・大峠・三斗小屋(さんどごや)温泉コース」では、春は「シャクナゲ」、秋は「リンドウ」などの花を見られます。さまざまなコースで経験を問わず楽しめるので、少しずつハイキングの難易度を上げていきたい方にもおすすめのエリアです。
「東京駅」からは列車約1時間30分で「黒磯駅」に到着し、バスに乗り換えたのち、茶臼岳へとアクセスできます。
鋸山は、千葉県に位置する標高3,294mの低山です。建築資材採集のため頻繁に採石が行われてきた背景から、切り立った特徴的な岩肌が見られます。この外観が「ノコギリ」のように見えることから通称「鋸山(のこぎりやま)」と呼ばれますが、正式には「乾坤山(けんこんざん)」の名称を持ちます。
鋸山は、「関東の冨士見100景」にも選ばれるハイキングスポットで、富士山をはじめ、晴れていれば東京湾や伊豆半島まで見渡せます。
ハイキングコースには、1.85kmを1時間ほどかけて回るコースや、3.85kmを約2時間30分かけてめぐるコースなど難易度別のコースが複数整備されていることから、ハイキング初心者でも足を運びやすいのではないでしょうか。
ハイキングルートの最寄り駅は「浜金谷駅」となり、「東京駅」からのアクセス時間は約1時間20分。都心からのアクセス性にも優れた身近なハイキングスポットです。
奥多摩は、東京都では数少ない大自然に囲まれたエリアです。
ハイキングコースは大きく5つのコースに分かれています。「奥多摩駅」を起点に約40分~2時間かけて多摩川沿いを歩き、森林を散策するコースや、奥多摩湖を一望しながらゆったりとした時間を過ごせるコースなどがあります。
なかでも、全長約12km(所要時間4時間)のロングハイキングが楽しめる湖畔に沿った散策コースは、一日中、自然に囲まれてハイキングをじっくり楽しみたい方におすすめです。
最寄り駅の「奥多摩駅」へは、「新宿駅」から列車で約2時間のアクセスが可能です。首都圏からの出発で日帰りハイキングを楽しめるので、空いた休日などで気軽に足を運べます。
日光には、世界遺産の社寺だけでなく、自然に囲まれたハイキングコースが豊富で、初級コースから上級コースまで合わせて13のハイキングコースがあります。
なかでも、約8km(所要時間約4時間)の「鳴虫山コース」は、唯一の上級コースとして知られています。山頂からは男体山や女峰山の山々をはじめ、眼下に広がる日光の街並みを一望できるので、本格的なハイキングを楽しみたい方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
なお、日光の上級者コースは急な斜面も多いため、行く場合は万全な装備を調えましょう。
一方、初心者コースには、約4.2km(所要時間約2時間)の「西ノ湖・千手ガ浜コース」があります。平坦な道が多くのんびりとした散策ができるので、初めての方も挑戦しやすいでしょう。
日光へのアクセスは、「宇都宮駅」からJR日光線「日光駅」まで約45分です。ハイキングコースの出発地点はコースにより異なるため、挑戦したいコースの最寄り駅やアクセスを事前にチェックしておきましょう。
関東では、尾瀬や那須など雄大な自然が広がるエリアから、奥多摩や日光など周辺の観光スポットが豊富なエリアまで、多くのハイキングスポットがあります。
都心からのアクセス性に優れた関東のハイキングスポットで、身も心もリフレッシュできるアウトドアな時間を堪能しましょう。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。