近年の夏の旅行といえば、人混みを避ける目的から、温泉地やリゾート地でのんびり過ごすスタイルが定番となってきました。
一方で、外出自粛で旅行に行けていない方や、“おこもり旅行”が定着している方にとっては、開放的な気分になれる旅行も魅力的でしょう。
そこで今回は、大自然に囲まれた夏の絶景スポットをご紹介します。夏に行きたい各地の絶景スポットをチェックして、夏の旅行計画にお役立てください。
日本の夏は湿度が高く悪天候に見舞われることも多いですが、絶景スポットが多い山間部や高原などは、夏でも比較的過ごしやすい気候となっています。
例えば、標高の高いエリアは、標高が100mあがるごとに気温が約0.6度下がるといわれています。標高1,000mほどの高原エリアは、都市部などに比べて約6度も気温が低い計算となるため、夏でも暑さに気を取られず気持ち良く旅行を楽しめるでしょう。
夏の気候は沿岸、内陸、平野部など土地の特徴によっても左右されますが、東北や北海道は夏の終わりが早く、8月中旬には秋の陽気になるといわれています。
また、夏は青い空と白い雲のコントラストが美しく、白い砂浜やコバルトブルーの海、木々の緑などが加われば、絵に描いたような鮮やかな絶景が見られるのも魅力の一つ。夏の大自然が生み出す壮大な絶景スポットに足を運べば、開放的な非日常空間を味わえること間違いありません。
絶景スポットの周辺ではキャンプやダイビングなど夏ならではのアクティビティも盛んに行われ、普段できない体験をしやすい特徴もあります。こどもから大人まで一生の思い出を作れることが、夏の絶景スポットを訪れる最大の魅力かもしれません。
絶景スポットの多くは自然にあふれ、訪れる季節により違った表情を見せてくれるものです。なかでも空と大地のコントラストが映える夏は、自然のエネルギーを全身で感じられる季節。
ここからは、夏に行きたいおすすめの絶景スポットをご紹介します。
摩周湖へのアクセスは、「摩周駅」からバスで約20分、川湯温泉駅からはバスで約40分です。「摩周ブルー」が美しい「神の湖」と呼ばれ、世界でもトップクラス(1931年の観測では世界最高記録41.6メートル)の透明度を誇る湖として知られています。
湖周辺は急な斜面のため散策はできませんが、付近の展望台から湖を一望すれば、大迫力の絶景に癒されること間違いありません。
摩周湖周辺は、星空の名所としても知られ、昼夜問わず多くの観光客が訪れています。付近にはトイレやレストハウスもあるので、森林浴を楽しみながらゆっくりとした時間を過ごせます。
奥入瀬渓流の玄関口とされている「焼山」までは、「新青森駅」から車で約90分。「焼山」からは、約14km(徒歩約4時間)の遊歩道が「子ノ口」へと続き、道中はバスやレンタサイクルの利用も可能です。
奥入瀬渓流の散策ルート各地には、表情の異なる滝や清流、奇岩など、多くの見どころがあります。マイナスイオンたっぷりの山道散策を楽しめば、夏の暑さも忘れてしまうでしょう。
青々と茂る樹林が冒険心を高ぶらせてくれること間違いありません。
抱返り渓谷へは、「神代駅」から車で約5分。抱返り渓谷は全長約10kmの渓谷で、東北の「耶馬渓」と称されるスポットです。渓谷の入口には碑石が立てられ、渓谷を背に写真を撮れば絶景の記念写真となるでしょう。
周辺では、源義家にゆかりのある「抱返神社」や、強酸性温泉の影響で碧く輝く「碧い渓流」などを散策できます。秋田県最古の橋といわれる「神の岩橋」からは、どこまでも続く渓谷美をぜひ体感してみてください。
手彫りで造られた3つのトンネルを抜けた先には、落差約30mの「回顧の滝(みかえりのたき)」があります。
内間木洞までは、「久慈駅」から車で約1時間です。内間木洞は、総延長6,350mにもなる巨大な鍾乳洞で、その大きさは国内で第5位を誇ります。洞内では「千畳敷」の大空間や、陥没孔の「洞内ドリーネ」を見られ、夏でも涼しいひとときを過ごせます。
また、洞内には昆虫や7種類のコウモリが生息し、運が良ければ希少なキクガシラコウモリを観察できることも。夏の避暑地としても人気のある絶景スポットで、自然の神秘を体感しましょう。
尾瀬の玄関口「尾瀬戸倉」までは、「沼田駅」から路線バス(約1時間半)でアクセスできます。
群馬県、福島県、新潟県、栃木県の4県に跨がる尾瀬国立公園には、標高1,400m のエリアに、2,000m級の山々に囲まれた湿原が広がっています。
湿原には距離や所要時間の異なるふたつのハイキングコース(尾瀬ヶ原コース、尾瀬沼コース)が整備されているので、旅行のプランに合わせた散策を楽しみましょう。湿原ではミズバショウやニッコウキスゲなどの珍しい高原植物を見られます。
山間に広がる美しい湿原風景を楽しめる尾瀬国立公園は、日帰りのハイキングスポットとしても人気が高く、毎年約30万人の観光客が訪れています。
黒部峡谷は、トロッコ電車に乗って渓谷の景色を楽しめる絶景スポットです。黒部峡谷の玄関口「宇奈月温泉駅」を降りてすぐ、黒部渓谷鉄道の始発駅「宇奈月駅」にアクセスできます。
トロッコ電車は、始発駅の「宇奈月駅」をはじめ、「黒薙駅」「鐘釣駅」「欅平駅」の4駅で乗降可能。開放感あふれるトロッコ電車に揺られて黒部峡谷の空気を堪能したり、各駅周辺ではハイキングを楽しんだりできます。
なお、始発駅「宇奈月駅」から終点駅「欅平駅」までの所要時間は約1時間15分です。終点駅にある食堂でお腹を満たしたら、朱塗りの「奥鐘橋」から絶景を楽しんでみてはいかがでしょうか。
昇仙峡へは、「甲府駅」下車後、南口バスターミナル4番乗降口からバス約30分でアクセスできます。
日本遺産に認定されている昇仙峡は、日本一の渓谷美とも称される絶景スポットです。周辺では、全国観光地百選(渓谷の部)1位を獲得した「覚円峰」や、その麓にある落差30mの「仙娥滝」を楽しめます。
複雑な流れの清流に癒されながら遊歩道のハイキングを楽しめば、日常を忘れてリフレッシュできること間違いなし。昇仙峡には距離や所要時間の異なる5つのコースが整備されているので、歩きたいコースに合わせた靴や服装を用意しましょう。
黒部ダムへは「扇沢駅」から路線バスで約16分のアクセスです。3,000m級の山々に囲まれた黒部ダムは、「黒部アルペンルート」の途中に位置します。標高1,508mのダム展望台からは立山連峰を一望できるだけでなく、北アルプスの絶景を楽しめます。
放水時期には、大量の水が流れ落ちる大迫力の放水シーンを「放水観覧ステージ」から見ることができます。
「扇沢駅」や「黒部ダム駅」、「展望台売店」や「ダムレストハウス」では黒部ダムのオリジナルグッズを購入でき、「安全第一Tシャツ」や「スコップスプーン」、「黒部ダムカレーライス型」など、ユニークなおみやげを見つけられるでしょう。
禄剛崎へは「金沢駅」から特急バスと路線バスを乗り継ぎ、「狼煙」下車後、徒歩約10分でアクセスできます。
能登半島の最先端に位置する禄剛崎には、空と海とのコントラストが映える「狼煙の灯台」があります。2017年には「日本ロマンチスト協会」の「恋する灯台」に認定されました。
禄剛崎は、場所を移動することなく、水平線に昇る朝日と沈みゆく夕日を眺められる絶景スポットとして知られています。灯台を除いて周囲に人工物がない開放的な眺めで、無人の灯台がアクセントとなってノスタルジックな絶景を堪能できるでしょう。
灯台の内部は年に数回一般公開されるので、見学を希望する場合は事前に公開日程を確認しておきましょう。
長野県東部の山間、断崖絶壁に位置する布引観音付近へは、「小諸駅」から車で約10分、駐車場からは徒歩約15分でアクセスできます。また、総距離約5km(所要時間1時間30分)のハイキングコースを散策しながら向かうのもおすすめ。
724年に行基が創建したとされる布引観音は、「牛にひかれて善光寺参り」の舞台となったお寺です。布引観音をめぐるハイキングコースでは、16度の風が抜ける温風穴や集落、浅間山の絶景も楽しめます。
夏は空や雲、海や山のコントラストが美しく、山々の自然も活力に満ちているため、眺望に優れた高地などからは絶景を見られます。この夏は冒険心をかき立てる絶景スポットへ足を運び、「わくわく」や「感動」とともに一生の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
びゅうトラベルでは、夏の絶景をめぐるさまざまなプランをご用意しています。列車と宿泊施設がセットでお得なプランをぜひご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。