「絶景を見たい」という思いは、旅の大きな目的の一つ。自然が作り出した風景、人間が作り出した造形美など、日本には「人生で一度は見てみたい」と思えるような絶景がいくつもあります。
今回は、北海道から北陸地方までの人気の絶景スポットをご紹介。「海の絶景」「山・川の絶景」「草花の絶景」「人が作った絶景」の4つのジャンルにわけて、その魅力を解説します。
日本は360度海に囲まれた島国。
海を眺められるスポットが豊富で、絶景と呼ばれるような場所が各地にあります。
ここでは、北海道から北陸地方までの「海の絶景」をご紹介します。
福井県にある「東尋坊」は、断崖絶壁の光景が魅力的な北陸を代表する海の絶景スポットです。「東尋坊」という名前は、かつてこの場所で命を落とした僧侶の名前に由来します。「東尋坊」の大きな特徴は、大規模な柱状節理(ちゅうじょうせつり)の安山岩がおりなす独特の景観。柱状節理とは、五角形や六角形に割れ目が入った岩石の集合体のこと。「東尋坊」ほど柱状節理が密集している場所は、世界に3か所しかないといわれています。
「雨晴海岸」は、富山県にある富山湾沿いの海岸です。高岡市の「雨晴海岸」から氷見市の松田江までの海岸線は「白浜青松百選(はくしゃせいしょうひゃくせん)」や「日本の渚百選」に選ばれていて、県の内外から多くの観光客が訪れます。
特に人気なのが、富山湾越しに望む立山連峰。海の向こうに3,000m級の山々が並ぶ姿は、雄大の一言。朝日や夕日のスポットとしても有名なので、時間が合えばぜひ訪れてみてください。
松島は、宮城県の松島湾内にある大小さまざまな島の総称です。全部で260もの島々があるといわれています。平安時代から歌に詠まれたり、絵画に描かれたりと、古くから人の心を魅了する景勝地でした。日本三景の一つでもあります。
松島には松島四大観(しだいかん)という4つの絶景スポットがあり、それぞれの場所からは松島の景色が一望できます。島々を巡る遊覧船も運航しているので、さまざまな角度から絶景を楽しめます。
内陸部にたくさんの山々がある日本は、山と川が作り出す絶景の宝庫です。
ここでは、北海道から北陸地方までの「山・川の絶景」をご紹介します。
「奥入瀬渓流」は、青森県にある渓流の一つ。青森県と秋田県にまたがる十和田湖から流れ出る川で、その長さはおよそ14kmといわれています。「奥入瀬渓流」は、周囲に車道・遊歩道が整備されているので、どなたでも散策しやすいのが魅力。国の特別名勝や天然記念物に指定されているスポットです。
見どころは、周囲の森林と渓流のコントラスト。その美しい景観を眺めに多くの観光客が訪れます。四季折々のさまざまな景色が楽しめるので、何度も訪れたくなるでしょう。
「尾瀬国立公園」は、群馬県・福島県・新潟県・栃木県にまたがる国立公園です。もともとは日光国立公園に含まれていましたが、尾瀬地域を分割して誕生しました。
「尾瀬国立公園」には、本州最大の高層湿原である尾瀬ヶ原や、噴火によってできた尾瀬沼、周囲を取り囲む山々など、さまざまな景勝地があります。標高が高く湿原が広がることから、地上ではなかなか見られない高山植物が楽しめます。
「鋸山」は、千葉県の南西部に位置し、都心から気軽に行ける低山です。初心者から上級者まで楽しめるさまざまなハイキングルートがあり、アウトドアが楽しめる場所としても有名です。
「鋸山」は、日本最古かつ最大の大仏がある「日本寺」やかつての採石場跡など見どころが豊富。中でも絶景スポットとしておすすめなのが山頂にある「地獄のぞき」です。「地獄のぞき」は、断崖絶壁から突き出した岩山で、晴れていれば東京湾まで見渡せます。 山頂の突き出した岩山の先端に立っているので、真下は断崖絶壁。ここだからこそ味わえる、足がすくむようなスリリングな体験が楽しめます。
四季がある日本では、草花が季節ごとにさまざまな表情を見せてくれます。
日本各地には、そんな美しい草花が生み出す絶景があり、1年を通して多くの観光客が各地に訪れています。
ここでは、北海道から北陸までの「草花の絶景」スポットをご紹介します。
「四季彩の丘」は、北海道の美瑛町にある観光スポットです。正しくは「展望花畑 四季彩の丘」といい、その名の通り花畑が広がっています。その広さは7ヘクタール、東京ドーム約3個分と、北海道らしい広大なスケールを誇ります。「四季彩の丘」では、ラベンダー・チューリップ・ひまわりなど、さまざまな植物が育てられており、四季折々の色鮮やかな自然が楽しめます。ウインターシーズンには、スノーモービルやスノーラフティングなどのアクティビティも楽しめます。
静岡県の伊豆地方にある河津町。この町の全域には、「河津桜」という桜が植えられています。桜の名所は全国にたくさんありますが、この「河津桜」が注目されているのはその開花時期。実は「河津桜」は、毎年2月上旬頃から咲き始める早咲きの桜なのです。
河津町のあちこちで見られる「河津桜」は、ソメイヨシノなどのメジャーな品種に比べてピンク色が濃いのが特徴。シーズン中には「河津桜まつり」が開催されます。2月に見られる桜を鑑賞しに、河津町に訪れてみてはいかがでしょうか?
「北上展勝地」は岩手県にある都市公園で、正しくは「北上市立公園展勝地」といいます。岩手県内でも人気が高い桜の名所で、樹齢90年を超えるソメイヨシノの桜並木は圧巻の一言です。
293ヘクタールの園内には約1万本の桜が植えられており、4月中旬から5月上旬頃までが見どころです。「さくら名所100選」や「みちのく三大桜名所」に数えられる名所で、花見を心ゆくまで楽しみましょう。
自然が生み出すものだけではなく、運河・夜景など、人工的に作られた絶景も見応えがあります。
最後に、人工的に作られた「人が作った絶景」をいくつかご紹介します。
富山県の中心地・富山市内を流れる富岩運河。その運河を囲むようにして作られたのが、「富岩運河環水公園」です。この公園は、約9.7ヘクタールの広い親水文化公園で、エリア内には野外劇場や飲食店などさまざまな施設があります。昼間の水辺の景色ももちろんきれいなのですが、注目したいのは夜のライトアップです。ライトアップは、日没~22時まで通年で行われています。昼間とはまた違った、幻想的な雰囲気が魅力的です。
「函館山」は、北海道の南部に位置する函館市にある山です。函館山の夜景はミシュランガイドで3ツ星を獲得したほか、旅行の口コミサイトでも「行ってよかった夜景」の1位に選ばれました。まさに、日本を代表する夜景です。
「函館山」の夜景がきれいな理由には、「ちょうどいい高さと距離」「両側に海が見える景色」などがあります。自然と人工物による絶妙な采配が、「函館山」の美しい夜景を生み出しているのです。
「銀山温泉」は、江戸時代に開湯したといわれており、かつてこの周辺で働いていた鉱夫が見つけたといわれています。ドラマ「おしん」の舞台となったことで、一躍有名になりました。
もちろん温泉そのものも魅力的ですが、大正浪漫が感じられるレトロな温泉街の街並みが大人気。大正から昭和初期の時代に建てられた木造建築物が密集した景観は、ここでしか見られません。散策すればまるでタイムスリップしたような気分を味わえるでしょう。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。