テレビアニメ「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」にも登場した碓氷峠鉄道文化むらは、鉄道好きのこどもとの家族旅行にぜひおすすめしたいスポットです。
「見て、触れて、体験できる」をコンセプトとする体験型テーマパークのため、こどもの付き添いだったはずの大人も、つい夢中になってしまうかもしれません。北軽井沢など群馬県への旅行の際に、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
今回は、碓氷峠鉄道文化むらの見どころと周辺グルメスポットをご紹介します。
碓氷峠(うすいとうげ)鉄道文化むらは、JR東日本の旧「横川駅」に隣接する横川運転区跡地につくられた体験型鉄道テーマパークです。
碓氷峠は古くから太平洋側と日本海側を結ぶ交通の要衝で、旧「横川駅」と旧「軽井沢駅」を結んでいたJR碓氷線(信越本線)は、日本経済の発展の裏で輸送手段の開通、貨物輸送力のアップに尽力してきました。
時代の流れと鉄道技術の発展により、1997年に104年の歴史に幕を降ろしたあと、碓氷線が培ってきた技術や文化遺産を後世に受け継ぐ目的で、碓氷峠鉄道文化むらが開村されました。
2021年から鉄道文化むら夜間イベント「横川ナイトパーク」が不定期で開催されています。横川ナイトパーク開催日は開園時間が20:00(最終入園19:30)まで延長され、ライトアップされた展示車両群の写真撮影をはじめ、ナイトパークならではの特別体験ができます。
営業時間
期間 | 開園時間 |
---|---|
3月~10月 | 9:00~17:00(入園16:30まで) |
11月~2月 | 9:00~16:30(入園16:00まで) |
入園料は年齢や時期により異なりますので、あらかじめ碓氷峠鉄道文化むら公式サイトご確認ください。
碓氷峠鉄道文化むらには、旧碓氷線の文化的遺産が「見て、触れて、体験できる」アトラクションや施設が公開されています。その見どころを8つピックアップしてご紹介します。
1つ目の見どころは、碓氷峠鉄道文化むらを出発し、平成9年に廃止された旧「横川駅」~旧「軽井沢駅」の下り線を運行するおよそ2.6km のトロッコ乗車体験です。
客車は窓ガラスのない(冬季はアクリル板付き)のオープン型客車と、冷暖房完備で窓ガラス付きの普通車型客車の2種類があります。オープン型客車は、碓氷峠の大自然を直に感じられるため、列車に興味が薄い方でも楽しめるでしょう。
1997年まで現役稼働していた碓氷峠専用電気機関車のEF63形電気機関車を運転体験できるアトラクションです。電気機関車の運転体験ができるのは、日本で唯一碓氷峠鉄道文化むらだけです。
学科と実技(約1日)の講習を受講し、指導員添乗のもと、約400mの距離を往復運転(計約800m)してみませんか。
碓氷峠鉄道文化むらを囲むように敷かれた高架線の上を走る機関車に乗って、碓氷峠の爽やかな風を感じながら園内を1周するアトラクションです。機関車は、蒸気機関車とディーゼルエンジンを動力源とする機関車の2種類があります。
蒸気機関車はイギリスWinson社製のもので名前を「グリーンブリーズ号」、ディーゼルエンジンの機関車は碓氷峠鉄道文化むらを象徴する存在として「あぷとくん」と名付けられています。
炭水車と客車を連結した5インチゲージのミニSLに乗って、1周約300mの軌道を周回できるアトラクションです。ミニSLにはこどもだけでなく大人も乗車可能です。
同じ軌道を走る最大6人(運転士を含む)乗車可能のミニ電気機関車(ファミリー列車)もあります。こちらは原則として大人が運転しますが、保護者の責任下で、お子様も運転できます。またとない家族の思い出になるでしょう。
廃線となった信越本線(碓氷線)の碓氷峠鉄道史の資料を結集した資料館です。機関車の図面、地図、記録写真、機関車の歴代模型、制服の変遷史などの展示資料や、HOゲージの模型で精密に再現された碓氷峠の鉄道ジオラマは、ここでしか見られません。
ジオラマを駆け抜けるHOゲージ車両は、碓氷峠で稼働していた貨物列車や碓氷峠専用電気機関車(EF63)から最近の新幹線(のぞみ500系)まで、鉄道ファンにはたまらない鉄道資料館です。
信越本線廃線当時に実際に使われていた整備用車庫(検修庫)を利用した建物は、ファンにはたまらない魅力が詰まっています。また、列車にくわしくない方でも、過去に動いていた列車と現代の列車を比べることで楽しめるでしょう。
館内には展示車両である碓氷峠専用電気機関車(EF63)の運転台を使用した「碓氷峠運転シミュレーター」を楽しめます。実際の運転台を前にしてコンピューターグラフィックスで忠実に再現した碓氷峠を運転するのは、迫力満点でしょう。
中央の時計塔を囲むように広がるシンボル広場は、こども向けの遊具がバラエティに富んで設置されています。動力車と客車2両を蒸気機関車風に改造した「ポッポさん」は、資料館前から園内を1周してくれます。
旧国鉄時代からの歴史的車両(電気機関車、蒸気機関車、ディーゼル機関車、気動車、客車)を復元して屋外展示されているビュウ広場は、芝生敷きで、家族でお弁当を広げるのにぴったりのスペースです。土日祝日、8月は、展示車両の車内も見学可能です。
碓氷峠鉄道文化むらを巡る際には、ぜひ碓氷峠のグルメスポットで家族旅行の思い出を育んでください。
2020年に碓氷峠鉄道文化むら内にオープンした食堂です。
おもなメニューとしてもつ煮定食、肉豆腐定食、豚汁がそろっているほか、単品やおみやげも販売されています。
明治18年創業のおぎのやの本店は、峠の釜めしの発祥の地といわれています。おぎのやの釜めしは、うずら卵、栗、ごぼう、杏子、鶏肉など、具だくさんです。それぞれの具材は丁寧に調理され、やさしい味付けのものばかり。過去には、昭和天皇が召し上がったこともあるそうです。碓氷峠鉄道文化むらに行った際に味わってみてはいかがでしょうか。
横川駅前にある食堂で、ラーメン、丼もの、定食などバラエティ豊かなメニューがそろっています。テーブル席が中心の店内はアットホームな雰囲気で、小さなお子様との食事のシェアがしやすいのはもちろん、離乳食の持ち込みも歓迎されています。
碓氷峠の鉄道文化遺産がくまなく展示され、「見て、触れて、体験できる」を満喫できる碓氷峠鉄道文化むらは、鉄道ファンのこどもをお持ちの方に、家族旅行でおすすめしたいスポットです。列車を見つめ、運転するこどもの真剣な表情に大人も引き込まれてしまうのではないでしょうか。
びゅうトラベルでは、群馬県へお得に行けるプランを豊富にご用意しています。次の旅行の列車予約・宿予約ならぜひびゅうトラベルをご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。