長野県は標高3,000m級の山が連なり、「日本の屋根」とも呼ばれています。県全域の標高も高く、標高1,000mを超える市町村も珍しくありません。
また、上質な雪を誇るスキー場が数多くあり、各エリアでウィンタースポーツを堪能できるのも長野県の魅力のひとつです。
今回は、長野県屈指のスキー場が集結する人気エリアや、おすすめのスキー場を一挙にご紹介します。
長野県には、北アルプスを望む白馬、志賀、竜王などの高標高エリアから、観光も楽しみやすい軽井沢、佐久、八ヶ岳エリアまで多くのスキー場が点在しています。スキー場によって雪質や展望、ゲレンデのスケールが異なるため、お気に入りのゲレンデを見つけてみてはいかがでしょうか。
長野県のスキー場へのアクセスは、北陸新幹線の利用がおすすめです。白馬エリア、志賀エリアのスキー場には「飯山駅」「長野駅」、県央以南のスキー場には「上田駅」「佐久平駅」がアクセスしやすいでしょう。
長野県は国内でも有数のスノーリゾート地です。スキー場数が多いだけでなく、魅力的なゲレンデが豊富にそろっています。
以下で、長野県にあるおすすめのスキー場をチェックしましょう。
標高の高さが特徴のスキー場で、全16コースうち14コースが標高1,000mを超えています。リフト数が多く、各コースへのアクセスに優れているため、小旅行でも心行くまでスキーやスノーボードを堪能できるでしょう。晴天率が高く、キッズパークもあるため、こどもと一緒の旅行にもおすすめです。
晴れていれば、標高1,650mのゲレンデトップから日本海の絶景を見渡せる、大パノラマのスキー場です。初級者から上級者まで楽しめる5,000mのロングコースもあり、白銀の雪面を滑る爽快さを満喫できるでしょう。
県内屈指の豪雪地帯で知られる野沢温泉村周辺は、パウダースノーを楽しめるエリアでもあります。上級者の方は、最大斜度39度の急斜面で極上の雪質を体感できる「チャレンジ39°のカベ」に挑戦してみてはいかがでしょうか。
標高1,382mの斑尾山(まだらおやま)に広がるスキー場です。疾走感を楽しめる圧雪コースやツリーランコース、非圧雪コースなどバラエティ豊かなコースがそろっています。斜度が緩やかで難易度の低いツリーランコースを、こどもと一緒に挑戦してみるのもよいでしょう。
また、「バックカントリーツアー」や「スノーシューツアー」などのプログラムも充実しているため、多彩なスノーアクティビティを楽しみたい方にもおすすめです。
全18のスキー場の総称であり、多彩な楽しみ方ができる広大なスノーリゾートです。13のスキー場が点在する中央エリアや、日本一の高さを誇る標高2,307mにリフトがある横手山エリアなど、大きく5つのエリアに分かれています。
エリアごとに異なる魅力のゲレンデを堪能でき、共通リフト券で全スキー場を巡ることも可能です。コースの難易度や雪質、景色など、さまざまな特徴を比較してお気に入りのゲレンデを見つけてみてはいかがでしょうか。
晴天率が90%と高く、初心者向けコースやレッスンも充実しているスキー場です。浅間山を望むコースと八ヶ岳を望むコースに分かれ、場内にはドッグランやキッズランドなども併設されています。
初心者専用の練習エリアやスキー、スノーボードスクールもあるため、ブランクがある方や家族連れにもおすすめです。
ほとんどのコースが同じ終着ポイントの「つぼ型コース」が特徴のスキー場です。ゲレンデには初級から超上級まで全16本のコースが設置され、主要コースを滑走すると「ホテルグリーンプラザ白馬」直結のメインゲレンデへ合流できます。
不整地コースのツリーエリアや最大斜度42度の超上級者コース、眺望の良い林間コースなど多彩なコースがあり、目的に合わせて楽しめるでしょう。熟練度が異なる方との旅行や家族旅行におすすめのスキー場です。
北アルプスを一望できる、大パノラマが魅力のスキー場です。標高1,830mからの眺めを堪能しながら、初級者から上級者まで楽しめる多彩なコースを走破しましょう。
1998年には国際的な世界大会の会場にも選ばれ、白馬八方尾根スキー場の雪は世界が認める極上のパウダースノーとして広く知れ渡りました。白銀の北アルプスを眺めながら、爽快な滑りを楽しんではいかがでしょうか。
標高1,600m超えのゲレンデトップから山麓にかけ、4つのゲレンデがワイドに展開されているスキー場です。最長滑走距離6,400mのロングコースでは、一気に滑り抜ける爽快感を満喫できるでしょう。
また、スノーパークやハーフパイプも設けられているので、テクニックを磨きたい方にもおすすめです。「Hakuba47ウインタースポーツパーク」と「エイブル白馬五竜」は、共通リフト券で自由に行き来できます。
標高1,830mの高所エリアに全8本のコースとアトラクション、キッズランドが設置されたスキー場です。
こどもや初心者が楽しみながら上達できる障害物コースや、地形を活かしたスノーパーク、ファミリーコースやデビューコースなど、緩やかでスタンダードなコースも豊富なため、初心者や家族でのファーストゲレンデにおすすめです。
上級者の方は、こぶ専用コースや急斜面が続く高難度のコースで、腕試しをしてみてはいかがでしょうか。
標高2,000mの高所エリアに広がるスキー場です。連絡コースを除く全6本のコースへリフトでアクセスでき、ゲレンデ下部にはちびっこ広場やブレイクスポットが設けられています。
さらに、スキー専用のポールコースも常設しており、高所エリアならではのトップクラスの雪質を堪能しながら幅広い楽しみ方ができることが大きな魅力です。
長野県は壮大な山岳地帯が広がり、極上のパウダースノーを体感できるスキー場が多くあります。エリアごとにいくつかのスキー場がまとまっているため、複数のスキー場を巡って楽しむことも可能です。
この冬は長野県でさまざまなゲレンデを走破し、ウィンタースポーツを満喫してはいかがでしょうか。
びゅうトラベルでは、長野県のゲレンデを存分に楽しめるお得なプランを豊富に取り扱っています。長野県へのスキー、スノーボード旅行ならびゅうトラベルをぜひご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。