京都の夏は蒸し暑い、というイメージを持つ方も多いでしょう。京都の夏の暑さは地理的要因と気候によるもので、暑さを乗り切るために「川床で涼む」という文化が夏の風物詩として定着しました。
川の涼しさを感じながら美味しい料理を楽しむ川床は、夏の京都に訪れたら一度は体験したいものです。ただし、川床で快適に過ごすには、いくつかの注意点があります。
今回は、京都の川床の基本情報を踏まえ、川床を楽しめるエリアと注意点についてご紹介します。
京都の川床とは、河原に床を設置し、料理やお酒を楽しむものです。川床と聞くと、鴨川の河原をイメージする方も多いかもしれません。しかし、厳密には鴨川では「納涼床(通称:ゆか)」と呼ばれ、京の奥座敷と呼ばれる貴船エリアでは「川床(かわどこ)」と呼ばれます。
鴨川のゆかは、川面から3mほど高い「高床」です。江戸時代は床几(しょうぎ)を並べたもので、明治時代以降に現在のような高床のゆかが登場したといわれています。
一方、貴船エリアの川床は、川面により近い位置に床を設置しています。川床は鴨川のゆかから遅れて大正時代に始まったとされ、差別化する意味で呼び方を変えた説もあるようです。
ゆか、川床を楽しめる時期は、いずれも5月頃~9月頃となっています。5月だとまだ肌寒い日もあるため、川の涼しさを堪能したい場合は、夏の暑い時期に訪れるとよいでしょう。
京都の川床を楽しめる、代表的な3つのエリアについてご紹介します。エリアごとに違った魅力があるため、京都旅行の参考にしてみてください。
京都市右京区梅ヶ畑に位置する高雄エリアでは、清滝川沿いの川床を楽しめます。自然あふれる高雄エリアの川床は、心も洗われるでしょう。また、6月頃の清滝川は蛍が飛び交い、都会では味わえない風景も楽しめます。
高雄エリアの川床は、清滝川周辺の飲食店に加え、旅館やホテルでも実施しています。宿泊も兼ねて川床を体験するのもおすすめです。なお、高雄エリアでは川床が4月上旬からスタートするところもあるため、季節の先取りで川床を体験してもよいでしょう。
京の奥座敷と呼ばれる貴船エリアは、貴船川沿いに川床を設けています。貴船地域は京都市街と比べ、真夏の気温が10度ほど低いため、避暑地として人気が高いエリアです。
貴船エリアの川床の特徴は、川面に近い位置に床があることでしょう。川のせせらぎを間近に感じられ、京都の夏の暑さを忘れさせてくれます。
ただし、貴船エリアは気温が低いため、真夏でも長袖の羽織りものを持参することをおすすめします。
京都の鴨川エリアは、いわずと知れたゆかの名所です。最寄り駅は河原町、京都市役所前と市街地から近いため、市内観光に組み込みやすいのも魅力でしょう。
また、鴨川エリアのゆかは、上木屋町エリア、下木屋町エリア、先斗町エリア、西石垣エリアに分かれています。各エリアの川沿いでは飲食店が軒を連ねており、お店選びに迷ってしまうほど。飲食店のジャンルも京料理に限らず、フレンチやアジア料理、カフェやバーなど多種多彩です。
京都の川床を訪れた際には、次にご紹介する3つの楽しみ方を体験してみてください。
鴨川のゆか、貴船などの川床では、ディナーだけでなくランチも楽しめます。和食、イタリアン、フレンチなどの洋食と、料理のジャンルもさまざまです。ディナーと比べて、比較的リーズナブルに川床を楽しめるのもランチの魅力です。
なお、コスパを重視する場合、カジュアルなお店が多い鴨川エリア、高雄エリアを選ぶとよいでしょう。割烹料理店や旅館など、ディナーが高級なお店でも、ランチでは3,000円前後から楽しめます。
一方、貴船エリアは本格的な会席料理や京料理のお店が多いため、1万円前後と少し値段が張ることが一般的です。
マジックアワーとは、夕焼けと夜空が一体になる、日没後の数十分のことです。オレンジ色の夕焼けと、紺色の夜空が織りなす景色により、魔法のように芸術的な写真が撮れることからマジックアワーと呼ばれています。
美しいマジックアワーを川床から眺めるのも、川床の新しい楽しみ方の一つです。日没の時間をチェックし、その時間に合わせて川床を予約することをおすすめします。
川床はカップルのデートにも最適です。川床の雰囲気を楽しみたい場合、2人で浴衣を着てみてはいかがでしょうか。京都市内には、リーズナブルに浴衣をレンタルできるお店がたくさんあります。浴衣姿であれば、川床の風情を楽しめるうえに、いつもと違った雰囲気のデートを楽しめるでしょう。
ただし、川床は隣の座席と位置が近いことが多いため、雰囲気を壊してしまうような大声のおしゃべりは控えましょう。
京都の川床に行く際は、以下のポイントに気を付けることが大切です。
基本的に川床は屋外のため、雨は避けたいところです。雨が降った場合は別室に案内されることも多く、せっかくの川床を体験できません。事前に天候をチェックし、雨が降りそうな場合は予定をずらすことをおすすめします。
また、当日が晴天でも、前日に大雨が降った場合は注意してください。川の水かさが増している場合、床に出られないこともあるためです。川面と川床が近いお店の場合、事前に確認の連絡を入れましょう。
なお、雨が降ったからといって、予約を当日キャンセルするのはお店の迷惑になります。川床は次回の楽しみにとっておいて、お座敷での食事を楽しむのがマナーです。
川床は夏の京都観光で人気が高いため、人気店は事前に予約することをおすすめします。特に、夕涼みに適した7月~8月の場合、早めの時期から予約するとよいでしょう。
川床は自然のなかで過ごすため、夏場の虫対策が必須です。蚊に刺されることが多く、虫除けスプレーを持参することをおすすめします。
京都の夏の風物詩といえば、川沿いの床で食事を楽しむ川床でしょう。京都の川床は、鴨川エリア、高雄エリア、貴船エリアが有名です。鴨川の川床はゆかと呼ばれ、鴨川以外の貴船エリアなどでは川床(かわどこ)と呼ばれます。
鴨川のゆかは飲食店が多く、料理のジャンルも多彩で価格帯もリーズナブルです。渓谷の自然に囲まれた高雄エリアでは、街中とはまた違った雰囲気が楽しめるでしょう。川面に近い床が特徴の貴船エリアは、高級な京料理とゆったりとした川のせせらぎを贅沢に体験できます。
京都の川床で涼みにいくなら、ぜひびゅうトラベルをご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。