京都には「清水の舞台」で知られる清水寺、その名のとおり金色に輝く金閣寺など、歴史あるお寺がたくさん存在します。これらのお寺は観光スポットとして今なお高い人気を誇りますが、京都の魅力はお寺だけにとどまりません。
ほかにも美しい景色を楽しめる名所や風情を感じさせる路地、絶品グルメを味わえる商店街といった観光スポットがあるため、京都観光の折にはぜひ訪れて欲しいところです。
この記事では、京都におけるお寺以外のおすすめスポットを紹介します。
京都観光といえば、まずお寺巡りを考えるのではないでしょうか。しかし、京都にはお寺以外にも魅力いっぱいの観光スポットが豊富にあります。京都を100%堪能したいなら、お寺以外も事前にチェックすることをおすすめします。
お寺以外の観光スポットは、お寺に比べると観光客が少なめなところも多く、ゆっくりマイペースに楽しめる点もメリットです。観光スポット次第では、人混みに押されてせわしなく動いたり、休憩もままならず疲れてしまったりせずにのんびり観光ができるでしょう。
京都観光をする際は、風情や歴史を感じられ、魅力に溢れる京都の街並みをのんびりと巡ってみましょう。
京都観光を思う存分楽しむためには、あらかじめ旅の計画をしっかり立てておくことが大切です。しかし、京都には観光スポットがたくさんあり、どこを訪れるべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで、京都観光でぜひ訪れて欲しい、とっておきのおすすめスポットを紹介します。
明治末期~大正初期にかけて造成された石塀小路は、高台寺北門通(ねねの道)と下河原通をつなぐコンパクトな路地です。その名の由来となる石塀と地面に敷き詰められた石畳が大きな特徴であり、路地の両側には料亭や旅館などが建ち並んでいます。
現代日本とはかけ離れた古き良き街並みが残っているため、路地に一歩足を踏み入れた瞬間、まるでタイムスリップしたような感覚になるかもしれません。特に夕方以降は建物の明かりもあって、より深く風情や情緒を味わうことができます。
なお、入口付近の外灯には「石塀小路」と表記されていますが、少し分かりづらいため、見逃さないようにご注意ください。
二年坂(二寧坂)は、清水寺に向かう参道の一部として知られる坂道です。一年坂(一念坂)および三年坂(三寧坂)とつながっているため、セットで紹介されることもありますが、特に二年坂は観光スポットとして最も賑わっています。
坂道といっても傾斜は比較的緩やかなので、のんびり観光する分には問題ありません。独特の雰囲気を醸し出す石畳、坂道を挟むように建ち並んでいる昔ながらの建物など、こちらも歩いているだけで風情が感じられます。
また、二年坂には飲食店やおみやげ屋といった店舗も多いため、食べ歩きやショッピングを目的に訪れるのもおすすめです。清水寺に参拝するかどうかを問わず、ぜひ散策してみてください。
日本の道100選にも選定された哲学の道は、人気観光スポットの銀閣寺と熊野若王子神社を結ぶように設けられている歩道です。哲学者として知られる西田幾多郎、その弟子である三木清などが歩きながら思索したことから、このような名称が付けられました。
哲学の道は全長約2㎞、季節によって大きく雰囲気が変わります。春は満開の桜を見ることができるほか、秋の色鮮やかな紅葉や冬の真っ白な雪景色も魅力です。一度のみならず何度も訪れたいスポットといえるでしょう。
また、哲学の道はたくさんの猫が住み着いていることでも有名です。猫好きの方なら美しい景色より、可愛い猫に気をとられてしまうかもしれません。
京都市内を南北に流れている鴨川は、京都において最も有名な全長約23kmの河川です。観光客はもちろん、地元の方々からも親しまれており、デートスポットやペットの散歩コースとして人気を集めています。
鴨川の美しい景色や心地よいせせらぎの音だけでも魅力的ですが、鴨川沿いにはカフェや食事処といった飲食店が数多く存在するため、それを目的に訪れるのも一考です。
また、夏の風物詩である「鴨川納涼床」も見逃せません。鴨川を一望できるオープンテラス席で絶品グルメを味わえるため、夏の時期に訪れるなら要チェックです。
嵐山は京都のなかでも魅力的な観光スポットが集まる、見どころ満載のエリアです。特に桂川にかかる渡月橋は、嵐山の美しい自然を楽しめる絶景スポットなので、嵐山周辺を訪れるなら外せません。
人気の高いエリアですが、朝の時間帯はあまり混みあっていないので、落ち着いて散策することができます。嵐山も桜や紅葉など季節ごとに雰囲気がガラッと変わりますが、特に冬の時期はライトアップが施されるため、一度は見ておきたいところです。
また、このエリアには飲食店も多いので、そちらを目当てで訪れても損はないといえるでしょう。
嵐山エリア・嵯峨野にある竹林の小径(こみち)は、野宮神社と大河内山荘庭園をつなぐ全長約400mの散策道です。その名のとおり青々とした竹林に覆われているので、幻想的かつ風情のある独特の雰囲気を味わうことができます。
こちらも朝だと人が少ないため、のんびり散策したい方や写真をいっぱい撮りたい方は、早めの時間帯に訪れましょう。また、冬になると竹林がライトアップされるので、より美しい景色を堪能したいなら見逃せません。
なお、竹林の小径では人力車のサービスが提供されているため、そちらを利用してみるのもよいでしょう。
京都タワーは高さ約131mを誇る高層建築物であり、京都におけるシンボル的存在です。京都駅のすぐ近くにあるので、到着直後や帰り際でも気軽に立ち寄ることができます。
地上100m・360度パノラマビューの展望台に加えて、レストラン・おみやげ屋・ホテルといった施設も入っているため、さまざまな目的で利用できるでしょう。
また、夜になるとタワーがライトアップされるので、写真を撮りたい場合は夜に訪れるのもおすすめです。
江戸時代から約400年も続いている錦市場は、全長約400m・店舗数120件という京都屈指の大型商店街です。スイーツ店・鮮魚店・豆腐店・惣菜店など、特にグルメ関連の店舗がたくさん集まっています。
「たこたまご」や「京生麩の味噌田楽」など、ここでしか味わえない絶品グルメも少なくありません。おみやげとして購入できる品も多いため、食べ歩きが好きな方やおみやげを探している方はぜひ訪れてみましょう。
京都というとお寺のイメージがありますが、お寺以外にもおすすめの観光スポットはたくさん存在します。人が少ないのでのんびり散策できる、その場ならではの風情やグルメを堪能できるなどメリットも多いため、より楽しく充実した京都観光を実現できるでしょう。
ちょっとマイナーな観光スポットにも足を運んで、京都の新しい魅力を探してみてはいかがでしょうか。
お寺以外の観光スポットも楽しみたいとお考えなら、ぜひ新幹線+ホテルのセットがお得な「びゅうトラベル」をご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。