静岡県は、富士山をはじめとする山々と、世界一の大海原である太平洋に抱かれた大自然の宝庫です。県内各所には、それぞれ魅力の異なる絶景スポットも豊富にあります。
この記事では、雄大な静岡の自然を満喫できる、おすすめの絶景スポットをご紹介します。季節を変えて、何度も訪れたくなるお気に入りの場所を探してみませんか。
静岡県は、お茶やうなぎパイなど特産品が多くあり温泉地としても有名ですが、富士山をはじめとする美しい風景も外せません。季節ごとに表情を変える山々や、長い年月をかけて自然がつくり出した不思議な地形、歴史を感じさせる風景など、絶景スポットが多くあります。
また、港や海岸など、思わず足を延ばしたくなるような夜景スポットも豊富です。太陽の下で大自然を満喫したら、静岡ならではの夜景スポットにも出かけてみてください。
静岡のなかでも、大自然のエネルギーを感じられる絶景パワースポットをご紹介します。
寸又峡は、南アルプスの入口である静岡県最北部の川根本町に位置し「美女づくりの湯」としても有名な温泉街です。大間ダム湖にかかる「夢のつり橋」は寸又峡の象徴として、特に新緑や紅葉のシーズンに人気の絶景スポットです。
つり橋の中央で恋の願いごとを唱えると叶うとも伝えられ、パワースポットとしても注目されています。
奥大井湖上駅は、大井川鐵道井川線南アルプスあぷとラインの駅の一つです。長島ダムのダム湖にある半島上に建設されているため、湖上に浮かんでいるかのように見えることで話題を集めています。
また、2012年度に静岡県が公募した「ふじのくにエンゼルパワースポット」にも選出され、ホームには愛を誓う「愛の鍵箱」や、幸せを呼ぶ鐘「Happy2 Bell」が設置されています。
石廊崎は伊豆半島の最南端にあり、高さ100mにもおよぶ崖が続く岬です。シンボルともいえる白亜の石廊埼灯台は、第50回灯台記念日の行事として1998年に行なわれた「日本の灯台50選」にも選出されました。
また、2019年4月にオープンした、南伊豆ビジターセンターを併設する石廊崎オーシャンパークで、石廊崎周辺のジオサイトツアーに申し込むことも可能です。
龍宮窟(りゅうぐうくつ)は、波によって層が削られてできる海食洞(かいしょくどう)という種類の洞窟です。天井の一部が崩れて開いた大きな天窓のような穴は、伊豆地方にある同様の洞窟のなかでも最大級ともいえる大きさで、直径は50mほどとされています。
洞窟の上にある遊歩道から洞窟を見下ろすとハート型に見えることから、恋愛や家族愛などのパワースポットとしても人気です。
横幅が約150mにもおよぶ湾曲した絶壁に、富士山の雪解け水が大小数百もの滝となって流れる白糸ノ滝。その美しさから、絹の白糸に例えられています。優しい雰囲気を漂わせる姿を源頼朝が歌に詠んだことでも知られ、古くから知られている絶景スポットです。
滝壺に近づくと、水のアーチに囲まれたような神秘的な光景のなかで、マイナスイオンをふんだんに感じられるでしょう。
国の名勝及び天然記念物に指定されているほか、世界遺産である富士山の構成資産の一つです。さらに、日本の滝100選の一つでもあります。
静岡といえば、欠かすことのできないのが富士山でしょう。場所を変えて眺めることで、新たな魅力を発見できるかもしれません。
三保松原海岸は松林越しに望む雄大な富士山が美しく、古くから和歌に詠まれたり、浮世絵の題材とされたりしてきた絶景スポットです。
約7kmある海岸線のうち、約5kmにわたって松林が続き、1922年には日本で初めて国の名勝として指定されました。さらに、世界遺産に登録された富士山の構成資産の一つとしても登録されています。
雄大な富士山を眺めて海風を感じながら、レンタサイクルでのんびりとサイクリングをするのもおすすめです。
真東に富士山を望む田貫湖(たぬきこ)は朝霧高原内にあり、富士山の山頂から朝日が昇る様子が美しい「ダイヤモンド富士」が見られることで人気の湖です。
ボート遊びや湖畔でのサイクリング、キャンプ場に宿泊して星空観察など、バラエティ豊かな楽しみ方があるのも魅力でしょう。季節の移ろいを感じられるさまざまな植物や、野鳥の姿も楽しめます。
駿河湾に突き出る薩埵山の中腹にある薩埵峠は、歌川広重の浮世絵に描かれたことでも有名なスポットです。かつては峠越えの難所とされていましたが、現在では気軽なハイキングコースとして整備され、展望台も設置されています。
展望台からは、駿河湾や伊豆半島とともに、季節ごとに表情を変える壮大な富士山を一望できます。訪れる季節や時間帯を変えれば、そのたびに異なる魅力を発見できるでしょう。
自然の魅力あふれる静岡県には、夜景を楽しむスポットも多くあります。昼間とは異なる新たな静岡の魅力を発見しに、ぜひお出かけください。
日本平の山頂付近、標高300mの場所にある日本平夢テラスは、富士山や駿河湾など日中の眺望はもちろん、夜景も楽しめる展望施設です。新国立競技場の設計も行なった隈研吾氏による設計で、静岡県産の木材を贅沢に使用した温もりを感じる外観も魅力の一つでしょう。
約200mで1周する回廊式の展望デッキ「展望回廊」は、365日24時間いつでも時間を気にすることなく利用できるのもうれしいポイントです。日本平の夜景は、2016年度の日本夜景遺産にも認定され、足を運ぶ価値のある素晴らしい絶景ポイントだといえます。
漁港としても有名な沼津港にそびえる「びゅうお」は、津波対策として静岡県が建設した国内最大級の水門です。地上30mの場所には、高さを活かした展望施設があり、360度あらゆる方面の景色を楽しめます。
夜にはライトアップされ、昼間とは違った雰囲気ある姿を見せてくれるでしょう。展望室から、海に沈む夕日を眺めるのもおすすめです。
静岡県内屈指の観光名所でもある三保松原近く、三保半島の突端東側に位置するのが三保真崎海岸です。夏場の日中は海水浴場として人気があり、夜は穴場の夜景スポットとして知られています。
対岸の興津埠頭の灯りが夜の海面に映りこむ様子は、どこか幻想的な蜃気楼のようにも感じられるでしょう。特におすすめなのは、地球深部探査船である「ちきゅう」が寄港するタイミングです。
海と山に恵まれた静岡県は、緑豊かな絶景スポットや趣ある夜景スポットが点在する魅力ある県です。季節とともに移り行く風景と併せて、夜景観賞にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
びゅうトラベルでは、静岡の魅力を存分に味わう列車の旅をご案内しています。絶景スポットを巡る静岡旅行のご予約に、ぜひご活用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。