ご当地でしか味わえないグルメを堪能するのは、旅の醍醐味といえるでしょう。全国各地、さまざまなグルメがありますが、独自の食文化を持つ静岡県はご当地グルメの宝庫です。古くから親しまれているソウルフードに加え、新たなグルメも登場しています。
今回は、静岡の新旧のご当地グルメ、静岡グルメ旅のおすすめエリアをご紹介します。
日本列島のほぼ中心に位置する静岡県は、東西に155kmという広大な面積を誇ります。海、川、山、温泉と観光資源が豊富な静岡県は、以下のように4つのエリアで異なる魅力を持ちます。
長い海岸線には黒潮が流れ、数多くの漁場がある静岡県は海産物の宝庫です。黒潮による温暖な気候により、お茶、野菜、果物などの栽培も盛んです。
さらに、静岡グルメの特徴として、B級グルメが多いことも挙げられます。B級グルメは地域に根付いたソウルフードで、地元の人に愛されており、観光客も魅了します。
定番の静岡グルメ、新たに登場したご当地グルメから、7つ厳選してご紹介します。
静岡グルメの筆頭といえば、養殖が盛んな「うなぎ」でしょう。静岡は温暖な気候と雄大な山々が織りなす天然水により、身は柔らかく、脂のりが良いうなぎが育つ地域です。特にうなぎの養殖が盛んな浜名湖、三島、吉田は、遠方から通う方もいるほど、うなぎの名店が数多くあります。
また、日本の中心という立地により、浜松市付近は東西の食文化が混在しています。背開きで蒸した関東風、腹開きで香ばしく焼き上げる関西風と、東西の違いを楽しめるのも静岡ならではの魅力でしょう。
静岡おでんはB級グルメの一つで、串を刺した具材を真っ黒な煮汁で煮込み、ダシ粉や青のりなどをかけるのが大きな特徴です。牛すじや豚モツのダシと濃口醤油で味付けしており、見た目の黒さとは裏腹にあっさりとした味わいです。イワシを骨ごとすり身にした”黒はんぺん”も、静岡おでんの特徴といえます。
静岡市街にある青葉横町、青葉おでん街は、静岡おでんの聖地とされています。おでんは全国各地で異なる食文化が存在します。静岡の伝統の味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
浜松市が発祥の浜松餃子は、円形に並べて焼き、中央にもやしを添えるのが大きな特徴です。キャベツをたっぷり使い、豚肉のコクをプラスした浜松餃子は、何個でも食べられそうな美味しさです。また、餃子の旨みを引き出せるよう、お店ごとに独自のタレを提供しています。
浜松餃子の本場である浜松市内で、お店の味の違いを食べ比べしてみてはいかがでしょうか。
海水浴と温泉で有名な熱海の新名物が「熱海プリン」です。熱海の吹き上げる源泉から構想を得た熱海プリンは、シンプルな材料で昔ながらの「かため」な口当たりが特徴です。牛乳瓶に似た瓶が容器になっており、熱海のレトロな風景によくマッチします。
プレーンなプリンはもちろん、井田塩、特産の橙(だいだい)、いちご、抹茶、コーヒー牛乳などフレーバーも豊富。店頭ではプリン味などのソフトクリームも販売しているため、散歩中に訪れてみてはいかがでしょうか。
三島市の新名物であるみしまコロッケは、三島馬鈴薯(メークイン)を100%使用したコロッケです。三島馬鈴薯は甘みが強くクリーミーで、衣のサクサク感と相まって絶品です。
みしまコロッケの定義は三島馬鈴薯を使用していることで、具材や形はお店によって違います。プレーンなコロッケに加え、コロッケパン、コロッケそば、コロッケうどんなども楽しめます。
特に三島駅、広小路駅、三嶋大社の周辺は、みしまコロッケのお店が点在しています。お店ごとに違った味わいが楽しめるため、散歩がてら食べ歩きしてもよいでしょう。
静岡県で最も有名なB級グルメといえば、富士宮焼きそばでしょう。富士宮焼きそばはB級グルメグランプリを2回受賞し、今では殿堂入りを果たした全国を代表するB級グルメです。
富士宮焼きそばの特徴は、コシの強い麺と、イワシの削り粉です。
戦後の冷蔵庫がない時代に、日持ちできるように水分を極力減らすため、麺を蒸してから強制的に冷やす製法が考案されました。肉かすやイワシの削り粉を入れたのは、旨みをプラスするための工夫といわれています。
一般的な麺と一線を画す噛み応えのある麺、魚の風味が広がる独特な味わいは、やみつきになるでしょう。富士宮市内には焼きそばを提供する飲食店が数多くあるため、ぜひ富士山の観光とセットで訪れてみてください。
静岡県のB級グルメは、富士宮焼きそばだけに留まりません。富士市の吉原商店街が発祥の「つけナポリタン」も、おすすめしたい静岡B級グルメの一つです。
つけナポリタンとは、麺をトマトベースのスープにつけて食べるというものです。具材などに決まりがないため、パスタ、中華麺、極太麺など、お店ごとに異なるつけナポリタンを楽しめます。
グルメを楽しむことをメインの目的に静岡を旅する場合、沼津市、浜松市がおすすめです。
沼津市は伊豆半島の玄関口で、新幹線の到着駅である三島駅や高速道路が近くアクセスも良好です。沼津市にある駿河湾は海産物が豊富にとれるだけでなく、最深部が2,500mと日本一の水深を誇ります。タカアシガニや珍しい深海魚をとれるのが特徴で、他の地域では味わえないグルメを楽しめます。また、クラフトビールの醸造所も多く、ビール好きにもおすすめのエリアです。
浜松市はうなぎ、浜松餃子と静岡グルメを代表する街です。浜松市に面する遠州灘も海産物の宝庫。遠州灘は夏の風物詩である鱧(はも)、天然とらふぐの屈指の漁場なのです。夏、冬と季節の旬を味わえるため、年間を通してさまざまなグルメが楽しめるでしょう。
東西に広い土地を持つ静岡県は、伊豆、富士山、中部、西部と4つのエリアから成ります。エリアごとに特色が異なるため、さまざまな静岡グルメが誕生しています。
浜松市や三島市のうなぎ、浜松餃子、静岡おでんや富士宮焼きそばなど、高級グルメからB級グルメと種類も豊富です。さらに、熱海プリンのようなスイーツまである静岡県は、グルメを目的に旅をする場所としてピッタリでしょう。静岡グルメを食べにいくなら、ぜひ「びゅうトラベル」をご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。