海外からの観光客にも人気の城下町である、金沢。歴史と伝統を感じる風情ある街並みは、訪れる多くの人を魅了しています。
さまざまな楽しみ方がある金沢観光のなかでも、特に女子旅におすすめなのが茶屋街巡りです。雰囲気たっぷりの街並みを散策しながら、思わず写真に撮りたくなるような、見た目もかわいい食べ物を探すのも楽しいでしょう。
この記事では、金沢で人気の3つの茶屋街と、それぞれのおすすめ観光スポットをご紹介します。
金沢は、城下町として栄えた当時の建築物や街並みが色濃く残る人気の観光地です。味わい深い風景や艶やかな伝統工芸を求めて、国内外から多くの人が訪れています。
さまざまな楽しみ方がある金沢観光のなかでも、女子旅におすすめなのが「茶屋街巡り」です。金沢には「ひがし茶屋街」「にし茶屋街」「主計町(かずえまち)茶屋街」の3つの茶屋街があり、散策や食べ歩きなどを楽しめます。趣の異なる茶屋街をすべて回れば、金沢の魅力を存分に満喫できるでしょう。
旅の玄関口となるのは、JR「金沢駅」。2015年に金沢まで開通した北陸新幹線をはじめ、各種特急も停車します。多方面からのアクセスが良いことも、金沢観光の大きな魅力でしょう。
金沢に到着してからの移動が楽なのも、うれしいポイントです。おもな観光スポットは金沢城から半径2kmの範囲に集中しているため、気になる場所をたくさん訪れることができます。
公共のシェアサイクルや周遊バスなど、効率的に観光スポットを回れる手段もうまく利用しながら、金沢観光を楽しみましょう。
「ひがし茶屋街」は、金沢らしさを味わえるスポットが点在する人気の観光地です。外国人観光客からも人気を集めている歴史ある街並みは、重要伝統的建造物群保存地区として国に選ばれています。
直木賞作家、五木寛之氏の著書『朱鷺の墓』に描かれた舞台としても有名です。
「お茶屋美術館」は、1820(文政3)年の創立当時のままの貴重な姿を残した建物で、金沢市指定文化財です。
建物内の見学も可能で、お茶屋特有の造りや、芸妓さんが使用していた髪飾り、加賀象嵌(かがぞうがん)、加賀蒔絵(かがまきえ)などの工芸美術品を見学できます。
お茶屋文化に触れられる貴重な美術館として、金沢観光の際には、一度は訪れる価値があるでしょう。
数あるお茶屋建築のなかで最も大きく、金沢市指定保存建造物でもある「懐華樓」。
夜のお座敷は現在でも「一見さんお断り」の伝統的なスタイルを貫きながら、日中は建物全体を一般公開しています。
建物の見学はもちろん、金沢らしい甘味を提供するカフェや、漆喰造りで落ち着いた雰囲気のおみやげショップなども気軽に利用可能です。
ひがし茶屋街で、金沢ならではの手作り体験をしたいなら「金箔屋さくだ本店」がおすすめです。金沢の伝統工芸「金沢箔」を使用した工芸品づくりが体験できます。
箸や小箱、コンパクトミラーなど自由に選んだ小物に、オリジナルデザインの金箔を貼った、世界に1つだけのおみやげを作りましょう。
手作り体験の時間がない方でも、金箔を使用した化粧品や工芸品を扱うショップで買い物を楽しんだり、金箔製造作業を見学したりできます。
ひがし茶屋街では、女子旅に欠かせないかわいいスイーツの食べ歩きも楽しめます。
情緒ある街並みにピッタリな和風モチーフのアイスや、金箔を贅沢に使用したソフトクリーム、断面が鮮やかなフルーツ大福などが人気です。
かわいいだけでなくインパクトも抜群なので、思わず写真に撮りたくなるでしょう。
「にし茶屋街」は、ひがし茶屋街に比べてエリアもコンパクトで、落ち着いた雰囲気でゆっくりと散策を楽しめます。夕方になると見られる芸妓さんの姿も、金沢らしさを感じられる趣ある光景でしょう。
にし茶屋街のシンボルで、国の登録有形文化財でもある「西検番事務所」は、他の茶屋街の事務所とは異なるレトロな洋風建築が特徴です。
「金沢市西茶屋資料館」は、大正時代に活躍した作家、島田清次郎ゆかりのお茶屋「吉米楼」の跡地にある、茶屋家屋の外観を再現した建物です。
島田氏に関連する資料の展示や、お茶屋の様子を再現した豪華な金屏風、装飾品などの見学ができます。
ボランティアの観光ガイド「まいどさん」に、周辺の見どころを案内してもらえるのも、うれしいポイントです。
「谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館」は、東宮御所(現赤坂御所)などを設計し、金沢の名誉市民第一号でもある建築家、谷口吉郎氏の住居跡地に建設されたミュージアムです。
吉郎氏の長男である谷口吉生氏が設計を手がけ、建築と街づくりをテーマにしています。
にし茶屋街から徒歩圏内の場所にあるので、足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
1870(明治3)年創業の「九谷光仙窯」は、手造りと手描きにこだわった九谷焼の窯元です。
伝統の和絵具で彩色した器などを販売するほか、絵付体験やろくろ体験も楽しめます。
職人の技を間近で見ながらじっくりと解説を聞ける工房見学も必見です。
ひがし茶屋街からもほど近い「主計町茶屋街」では、浅野川のせせらぎに癒されながら、風情ある街並みを散策できます。細い路地やほの暗い坂道など、他の茶屋街と異なる雰囲気を楽しめるのも魅力的です。
重要伝統的建造物群保存地区として国に選定されている、深い趣のある街歩きを楽しんでみませんか。
「泉鏡花記念館」は、金沢生まれの文豪、泉鏡花の生家跡地に建設された記念館です。
町屋造りの館内では、自筆原稿や初版本など作品にまつわるものだけでなく、鏡花の生涯をうかがい知れる展示も充実しています。
『歌行燈』『天守物語』など、大正から昭和にかけて300あまりの作品を生み出し、天才とも謳われた鏡花の世界に触れてみませんか。
「暗がり坂」は、泉鏡花記念館の近くにある久保市乙剣宮(くぼいちおとつるぎぐう)と主計町茶屋街を結ぶ、ほの暗く細い坂道です。かつては、人目を忍んで茶屋街へ通う際に使われたとされています。
久保市乙剣宮側から坂下(茶屋街方面)を見下ろすと、まるで不思議な物語の世界に吸い込まれそうな独特の世界観が味わえるでしょう。
大型町屋を改装した「八百萬本舗」は、金沢の個性豊かな店舗が集まる複合ショップです。
食品や工芸品、雑貨やアクセサリーなど、たくさんの商品のなかから、自分だけのお気に入りを探してみませんか。
街歩きに疲れたら、休憩スペースとして利用できる2階のレンタルお座敷で、のんびりくつろぐのもおすすめです。
歴史と伝統の街として名高い金沢は、各方面からのアクセスも良好で、国内外を問わず人気の観光地です。金沢の女子旅におすすめの茶屋街巡りでは、それぞれ趣の異なる街並みを散策しながら、工芸品の手作り体験やおいしくてかわいいスイーツの食べ歩きを楽しみましょう。
びゅうトラベルでは、情緒あふれる城下町、石川県金沢へお得に行けるプランをご用意しています。金沢へお出かけの際はぜひご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。