いわずとしれた魚介の宝庫、函館。夜景やショッピングも楽しめる函館には通年多くの旅行客が訪れ、グルメスポットも豊富です。漁港で獲れたての海の幸をはじめとする名物料理を心ゆくまで堪能しましょう。
今回は、函館の特徴や見逃せないご当地グルメ、おすすめの食べ歩きスポットをご紹介します。
北海道の南部、渡島半島の南側に位置する函館市は、年間約500万人の旅行客が訪れる観光都市です。市の三方向が海に囲まれており、2つの海流がぶつかることから豊富な漁場が形成され、市内では四季折々の新鮮な海の幸を楽しめます。
函館市の観光エリアは大きく5つに分けられ、賑やかな市場やレトロな赤レンガ倉庫群、異国情緒あふれる市街地など、エリアごとに異なる街並みが広がっています。函館山や恵山の自然や開港の歴史にふれながら、各エリアの観光やグルメを楽しみましょう。
【函館の観光エリア】
エリア | 特徴 |
---|---|
朝市、大門 | JR「函館駅」を中心に広がるエリア |
ベイエリア、赤レンガ倉庫群 | 函館山のふもとに広がり、函館港に面するエリア |
元町、函館山 | 函館山とふもとに広がる、レトロな街並みのエリア |
五稜郭、箱館奉行所 | 五稜郭跡を中心に広がるエリア |
湯の川温泉 | 温泉のある高台エリア |
道外から函館へは、新幹線を利用して「新函館北斗駅」を経由し、はこだてライナーで「函館駅」へアクセスできます。乗車する列車やおもな経由ルートは以下のとおりです。
【各地から函館へのアクセスルート】
出発地 | 列車 | 経由ルート |
---|---|---|
東京 | 東北・北海道新幹線+はこだてライナー | 東京駅→新函館北斗駅→函館駅 |
仙台 | 仙台駅→新函館北斗駅→函館駅 | |
盛岡 | 盛岡駅→新函館北斗駅→函館駅 | |
新青森 | 新青森駅→新函館北斗駅→函館駅 | |
札幌 | 特急北斗 | 札幌駅→函館駅 |
ご当地グルメめぐりを楽しむ際は、観光ルートに合わせて周辺のグルメ情報をチェックし、どの場所でどのようなグルメを食べられるのかを事前に把握しておきましょう。
モーニング、ランチ、ディナー以外に食べられるおやつや軽食、テイクアウトできるメニューなどを知っておくと、より多くのグルメを楽しめます。
函館で見逃せない、おすすめのご当地グルメをご紹介します。
新鮮な海の幸を海鮮丼にして食べられる函館の海鮮丼。函館駅西口を出てすぐの「どんぶり横丁」には、海鮮丼を提供する食堂が一挙に集結しており、各店の料理見本を見比べながら好みの海鮮丼を選べます。
うに、いくら、あわびの三色丼や、うに、いくら、えび、ほたて、サーモンの五色丼など、丼からあふれんばかりの具材が乗った海鮮丼を堪能しましょう。うにのみを贅沢に乗せたうに丼も函館で人気の海鮮丼です。
函館の塩ラーメンは、「札幌の味噌」「旭川の醤油」に並ぶ北海道の三大ラーメンとして知られています。函館では1884年に初めてラーメンが登場し、現在は市内に約150ものラーメン店が軒を連ねています。
あっさりしていながら確かな旨味のある透明なスープは、食べ始めから食べ終わりまで飽きのこない味。細いストレート麺との相性もよく、最後はスープを飲み干す方も多いといわれています。
スープやトッピングの自家製チャーシューの味わいは店舗によって異なるため、食べ歩きをしながらお気に入りの塩ラーメン店を探してみましょう。
鮮やかな看板が目を惹く「ラッキーピエロ」は、北海道函館市を中心として、道南エリアに全17の店舗を構えるハンバーガーショップです。17店舗それぞれが個性的な外観、内装で、1店舗として同じ建物はありません。
不動の人気メニューは大きなチキンを贅沢に挟んだ「チャイニーズチキンバーガー」。注文が入ってから一つひとつのハンバーガーを手作りで調理してもらえます。
ラッキーピエロのハンバーガーは1つあたりのサイズが高さ14センチ、横幅11センチと大きく、食べ応えも抜群です。通常サイズをはるかに超える高さ20センチのバーガーメニューもあります。ハンバーガー以外にもカレーやオムライス、焼きそばなどのメニューを楽しめ、料理を注文しなくてもドリンク1杯から利用でき、アイスクリームやシェイクも充実しているため、休憩のために訪れるのもよいでしょう。電話注文やテイクアウトにも対応しています。
ハセガワストアは、函館市を中心として北斗市、七飯町のエリアに13店舗を展開するコンビニエンスストアです。地元では「ハセスト」の相性で親しまれ、店内調理の「やきとり弁当」は地元民や旅行客に人気のご当地グルメです。
ハセガワストアのやきとり弁当は、鶏肉ではなく、豚肉とネギが串に刺され、味はタレ、塩、みそだれ、うま辛、塩だれの5種類から選べます。食べる際は、フタを閉めた状態でやきとりの串だけを抜き取り、丼状にして食べるのが函館流。しっかりした味付けの豚肉とご飯を頬張りましょう。
ジンギスカンは、北海道で大正時代から親しまれ続けている郷土料理です。鍋の中心が盛り上がった専用のジンギスカン鍋で、羊肉と野菜を醤油ベースのタレで炒める食べ方が一般的です。
多くの店舗ではクセが少なくやわらかい「ラム肉」を注文でき、一部の店舗では羊肉独特のコクが引き立つ「マトン」を注文できます。函館市内では、ジンギスカン専門店や焼肉店をはじめ、一部のビアガーデンなどでも提供されています。
函館では、例年6月にスルメイカ(真いか)のイカ釣り漁が解禁されます。スルメイカの漁獲量が多い函館市は、街の魚にスルメイカが選ばれており、「イカの街」とも呼ばれています。イカ釣り漁シーズンは、獲れたてでコリコリとした食感のスルメイカを刺身や定食などで堪能しましょう。
函館朝市へ足を運べば、一年を通して生け簀のイカ釣り体験を楽しめます。季節により釣れるイカの種類が異なり、釣ったイカは職人さんがさばいてくれるので、自分で釣り上げた新鮮なイカをその場で食べることが可能です。
函館の5つの観光エリアのなかでも、五稜郭エリアとベイエリアは飲食店が多い人気の食べ歩きスポットです。各エリアで楽しめるグルメ情報や観光スポットをご紹介します。
五稜郭エリアは、25.2ヘクタールの広大な敷地に星形に広がる五稜郭公園や、五稜郭タワーが目を惹くエリアです。五稜郭公園は桜の名所として知られ、四季折々の自然や、幕末の歴史が垣間見えるのどかな時間が流れています。
五稜郭エリアで食べ歩きできるグルメや観光スポットには、以下のようなものがあります。
回転寿司、ラッキーピエロのハンバーガー(五稜郭公園前店)、ハセガワストアのやきとり弁当(五稜郭店)、トンカツ、函館カレー、地元食材を使ったレストランやデパ地下グルメ など
五稜郭公園、五稜郭タワー、箱館奉行所、函館市北洋資料館 など
ベイエリアは、ノスタルジックな港町の風景や開港の歴史にふれられるエリアです。食べ歩きやショッピングをつうじて、昼と夜で異なる港の風景や、赤レンガ倉庫群の街並みを楽しみましょう。北海道ならではのグルメが集まる複合施設に立ち寄れば、お店探しに歩き回ることなく複数の料理を楽しむことも可能です。
ベイエリアで食べ歩きできるグルメや観光スポットには、以下のようなものがあります。
海鮮丼、ラッキーピエロのハンバーガー(ベイエリア本店)、ハセガワストアのやきとり弁当(ベイエリア店)、塩ラーメン、ジンギスカン、スープカレー など
金森赤レンガ倉庫、旧金森船具店、赤い靴の少女像、函館市文学館、北海道坂本龍馬記念館 など
函館にはたくさんのご当地グルメがあります。一品ずつにボリュームがあるため、一つでも多くのグルメを楽しむなら、各エリアをしっかり観光できるだけの日数を確保して、周辺のホテルや旅館に宿泊するのがおすすめです。
びゅうトラベルでは、函館のベイエリアや五稜郭など観光に便利なエリアのホテルや、湯の川温泉の温泉宿を多数取り扱っています。新幹線と宿泊施設をまとめて予約ができるお得なプランで、函館観光をお楽しみください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。