青森には雄大な自然や歴史ある温泉、地元ならではのグルメが楽しめる観光スポットが点在しています。本記事では、車なしでも効率よく巡れる2泊3日のモデルコースを紹介します。
青森市・十和田市・八戸市の3エリアを巡り、グリーンシーズンの青森の魅力をたっぷり堪能できるプランです。旅行の計画にぜひお役立てください。
1泊2日のモデルコースについては以下の記事も併せてご覧ください。
目次
まずは、グリーンシーズンの青森観光にぴったりの2泊3日モデルコース1日目を紹介します。
ご当地グルメや伝統文化に触れた後は、名湯で心も体も癒されるひとときをお過ごしください。
青森駅から徒歩約5分の「青森魚菜センター」は、地元で「古川市場」として親しまれる市場です。新鮮な海の幸や地元食材が並び、青森の食文化を気軽に感じられるスポットです。
特に人気なのが、自分好みに具材を選べる「のっけ丼」。陸奥湾産のホタテや朝獲れの魚介類はもちろん、お肉や惣菜もあり、好みに合わせて自由にカスタマイズできます。
のっけ丼を楽しむには、まず案内所で「のっけ丼食事券」を購入し、赤い看板の店舗で丼ご飯と引き換えます。市場内の約30店舗から好きな具材を選び、自分だけのオリジナル丼を完成させたら、休憩所で味わいましょう。
青森ねぶた祭の魅力を一年中満喫できる「ねぶたの家 ワ・ラッセ」は、2011年に青森駅の海側にオープンした文化観光交流施設です。施設の中心となる1階の「ねぶたミュージアム・ねぶたホール」では、祭りで使用された迫力満点の大型ねぶたが常設展示され、三味線や笛、ねぶた囃子の音と共に、祭りの熱気を感じられます。
2階の「ねぶたミュージアム」では、ねぶた祭の起源や歴史、制作技術の変遷を映像や展示物で紹介しており、青森の街の発展と共に歩んできた歴史も学べます。青森魚菜センターから「ねぶたの家 ワ・ラッセ」までの距離は、徒歩約7分です。
青森駅から徒歩約2分の「A-FACTORY」は、シードル工房を併設したグルメやショッピングが楽しめる複合施設です。陸奥湾を望む六連の三角屋根が特徴的で、2011年にはグッドデザイン賞を受賞しました。青森ベイブリッジとの景観も美しく、夜にはライトアップされた幻想的な雰囲気になります。
館内には、青森県産のりんごやホタテ、嶽きみ(トウモロコシ)を使ったスイーツやおつまみなど、選りすぐりの名物グルメが揃うフードマルシェが広がります。デザイン性の高い商品も多く、お土産にもぴったりです。
シードル工房では、青森県産のりんごを使ったお酒「シードル」の醸造工程を、ガラス越しに見学できます。また、2階のラウンジでは、プリペイド式のテイスティングカードを使って好みのシードルを少量ずつ試せます。アルコール度数が低めで飲みやすく、初心者にもおすすめの体験です。
さらに、ジェラートやハンバーガー、アップルパイを提供する飲食店も併設されており、ランチやカフェ利用にも最適です。「ねぶたの家 ワ・ラッセ」からは徒歩約1分なので、あわせて訪れてみてはいかがでしょうか。
三角形の特徴的な外観が印象的な「青森県観光物産館アスパム」は、青森の観光・グルメ・ショッピングが一度に楽しめるスポットです。地上約51mの展望台からは、青森市街や陸奥湾、下北・津軽・夏泊の各半島、八甲田山、青森ベイブリッジ、八甲田丸などを一望できます。
館内には、展望レストランや郷土料理を味わえる飲食店、喫茶・軽食コーナーが充実しています。また、青森の特産品やお土産も豊富に揃い、りんごを使ったスイーツや伝統工芸品など、青森ならではの魅力が詰まっています。
さらに、館内の「青森県観光情報センター」では、県内の観光情報を入手できるので旅のプランを立てるのにも便利です。A-FACTORYからアスパムまでは、徒歩約9分です。
300年以上の歴史を誇る名湯「酸ヶ湯温泉旅館」。標高約900m、八甲田連峰の西麓に位置し、四季折々の雄大な自然を眺めながら、極上の湯浴みを楽しめます。
最大の魅力は、名物の「ヒバ千人風呂」。総ヒバ造りの広大な混浴大浴場で、柱を一本も使わずに建てられた圧巻の160畳の広さを誇ります。浴室内には4つの異なる源泉があり、それぞれ個性豊かな泉質を堪能できるのが特徴です。
白濁した硫黄泉が身体を芯から温め、訪れる人々を癒しています。混浴が苦手な方のために、女性専用の入浴時間や女性用浴場も用意されており、安心して名湯を堪能できます。
青森駅からは宿泊者専用の送迎バスで約60分またはJRバスで約70分かかり、JRバスは午後発の便がないため、酸ヶ湯温泉に訪れる際は観光スケジュールを調整し、早めに宿に向かうのがおすすめです。送迎バスの時間については施設の公式サイトをご参照ください。
青森市内や十和田市のホテルに宿泊するのも便利ですが、大自然に包まれながら、歴史ある「酸ヶ湯温泉旅館」で心ゆくまで湯浴みを満喫してはいかがでしょうか。
青森観光を満喫できる2泊3日モデルコースの2日目は、以下の順番で十和田エリアを探索します。
奥入瀬渓流の美しい自然や十和田湖畔の神秘的な景色を堪能できるプランです。大自然に囲まれた癒しのひとときをお楽しみください。
酸ヶ湯温泉旅館からバスで約1時間、奥入瀬渓流の玄関口に位置する「奥入瀬渓流館」は、豊かな自然を深く知ることができる拠点施設です。館内には、奥入瀬渓流の成り立ちや生態系を紹介するパネルや写真、デジタルサイネージを活用した展示があり、散策前に訪れることで奥入瀬の魅力をより深く楽しめます。
また、奥入瀬を知り尽くしたガイドが常駐するインフォメーションコーナーもあり、散策コースの相談や最新の自然情報を得ることが可能です。ミュージアムショップには、奥入瀬の美しい自然をモチーフにしたグッズやお土産が揃い、旅の記念にぴったりのアイテムが見つかります。
館内のカフェ「あら、りんご。」では、青森県産のりんごを使ったスイーツやドリンクを提供しています。奥入瀬の絶景を眺めながら、ひと息つくのもおすすめです。
十和田湖から流れ出る奥入瀬川が、岩や樹林を縫うように滝や清流をつくりながら約14kmにわたって続く奥入瀬渓流。国の特別名勝・天然記念物にも指定され、美しい景観が魅力です。
遊歩道が整備されているため歩きやすく、気軽に散策を楽しめます。木々が生い茂るトンネルのような道が訪れる人をやさしく包み込み、特に春から夏の新緑シーズンは、爽やかな風と清らかな水音が心を癒してくれます。
全ての区間を歩くと約5時間かかるため、効率よく巡るならバスの利用がおすすめです。渓流内には複数のバス停があり、見どころを絞って散策できるので、時間や体力に合わせて楽しめます。
奥入瀬渓流館を出発して十和田湖へ向かうルートには、バスで約23分の場所に迫力満点の「銚子大滝」もあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
十和田八幡平国立公園内に位置するカルデラ湖「十和田湖」は、空や新緑、周囲の景色を美しく映し出し、静けさの中に神秘的な魅力を感じさせる場所です。湖の周囲は約46km、最深部は日本第3位の深さ327mを誇り、その水面は冬でも凍らないことから「神秘の湖」として親しまれています。
湖畔南部の休屋エリアには宿泊施設や飲食店、お土産店が集まり、観光の拠点に最適です。十和田湖のシンボルである「乙女の像」や、パワースポットとして知られる「十和田神社」など、見どころも豊富です。
モデルコース2日目の宿泊先は、十和田湖畔周辺を選んでみてはいかがでしょうか。
青森観光2泊3日モデルコースの最終日は、八戸エリアで名物グルメを楽しむプランです。
3日目は市場や老舗酒蔵、にぎやかな屋台村を巡り、八戸ならではの味を存分に楽しみましょう。
モデルコース3日目は、八戸駅からバスに乗車して約12分でアクセスできる「八食センター」からスタートします。十和田湖休屋エリアをバスで10時頃に出発した場合、八戸駅には12:20頃に到着するため、ランチスポットとして利用するのがおすすめです。
1980年にオープンした八食センターは、創業40年以上の歴史を持つ市場で、全長約170mの館内には約60店舗が並びます。新鮮な魚介類や青果、精肉をはじめ、乾物や珍味、お菓子、お酒、日用雑貨まで、八戸の名物を一度に楽しめるのが魅力です。
市場内では、購入した魚介類や肉をその場で炭火焼きにして味わえる「七厘村」が人気で、香ばしい炭火焼き風味を存分に堪能できます。さらに、焼きおにぎりやせんべい汁などの食事メニューも充実し、青森県産100%のリンゴジュースや地酒など、ドリンク類も豊富に揃っています。
八戸酒造は、1775年創業の青森を代表する老舗酒蔵です。敷地内にある煉瓦蔵、土蔵、木造の店舗兼主屋など6つの建物が国の登録有形文化財に指定され、青森県八戸市の景観重要建造物にも認定されています。
酒蔵見学では、大正時代に建てられた歴史ある建物群や貯蔵蔵を巡り、酒造りに携わる人々のこだわりや酒蔵の歴史に触れられます。見学後には試飲の機会もあり、気に入った銘柄があればショップで購入できるのも魅力の一つです。
八食センターから訪れる場合は、まずバスで八戸駅に戻り、列車で八戸酒造最寄りの陸奥湊駅へ向かうルートが便利です。八戸駅から陸奥湊駅までは、乗車時間約17分となっています。
八戸市には昭和の面影を残す横丁が8つあり、その一つが「みろく横丁」です。三日町と六日町を繋ぐ細い路地に位置し、地元の人々や観光客に親しまれています。
横丁に並ぶ26軒の屋台はどこも活気に満ちており、店主を囲むお客さんが自然と会話を楽しむスタイルが特徴です。初対面同士でも会話が弾み、温かい人情が感じられる雰囲気が魅力です。
ここでは、新鮮な魚介や郷土料理、おでん、串焼き、肉料理、八戸ラーメンなど、多彩な八戸グルメを堪能できます。屋台ならではのハシゴ酒もできるので、時間に余裕のある方は気になるお店をいくつか巡りながら、それぞれの味を堪能してみてはいかがでしょうか。
観光名所が豊富な青森県。2泊3日のモデルコースを参考にすれば、青森市、十和田市、八戸市などの人気エリアを効率よく巡ることができます。
1日目は青森市エリアからスタート。新鮮な海の幸が並ぶ「青森魚菜センター」や、ねぶたの迫力を体験できる「ねぶたの家 ワ・ラッセ」で地元の文化に触れ、名湯・酸ヶ湯温泉旅館で心と体を癒すプランがおすすめです。
2日目は十和田エリアへ向かい、「奥入瀬渓流館」や「奥入瀬渓流」の自然の美しさを満喫した後、「十和田湖畔」で静かな時間を過ごします。
最終日の3日目は八戸エリアへ訪れ、「八食センター」で新鮮な海鮮を堪能し、八戸酒造で地酒を味わいます。帰りの新幹線に乗る前に、「八戸屋台村 みろく横丁」で地元グルメを満喫し、旅を締めくくりましょう。
びゅうトラベルでは、青森の宿泊施設と列車をまとめて申込みできるので、スムーズに旅行を計画できます。また、往路の着駅と復路の発駅をアレンジすることができ、今回ご紹介したモデルコースのように、往路の着駅を青森駅、復路の発駅を八戸駅にすることも可能です。また、1泊目と2泊目で異なる宿泊施設を申込むこともできます。ぜひ、びゅうトラベルを利用して青森の魅力を存分に満喫してください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
人数選択
部屋数選択
行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する 出発日を選択
宿泊開始日と宿泊数を選択
人数選択
宿泊日と泊数、人数を選択してください
出発日と人数を選択してください