秋田県・乳頭温泉郷
乳頭温泉郷妙乃湯
39,600円✽
東京駅⇔田沢湖駅 05/24出発
森と渓流と滝を望む2つの解放的な混浴露天風呂の「金の湯」はオレンジ色や金色に変色します。【泉質】カルシウム・マグネシウム硫酸塩泉・単純泉
【効能】皮膚病、動脈硬化症、消化器病 等(源泉での分析結果による)
✽ 表示価格:2021年03月25日時点でのJR+宿泊 (2名1室利用時) のおとな1名の代金です。
秋田県・乳頭温泉郷
乳頭温泉郷妙乃湯
39,600円✽
東京駅⇔田沢湖駅 05/24出発
森と渓流と滝を望む2つの解放的な混浴露天風呂の「金の湯」はオレンジ色や金色に変色します。【泉質】カルシウム・マグネシウム硫酸塩泉・単純泉
【効能】皮膚病、動脈硬化症、消化器病 等(源泉での分析結果による)
✽ 表示価格:2021年03月25日時点でのJR+宿泊 (2名1室利用時) のおとな1名の代金です。
岐阜県・奥飛騨
穂高荘山のホテル
22,700円✽
東京駅⇔松本駅 05/24出発
ホテルの快適性と温泉旅館ならではの寛ぎ空間を合わせもつ奥飛騨温泉郷唯一の「北欧風の山岳リゾートホテル」です。スイスの風景を彷彿させる北アルプスの景観美をお楽しみいただけます。【泉質】単純温泉・炭酸水素塩泉
【効能】痛風、外傷、便秘、肥満症、動脈硬化 等
✽ 表示価格:2021年03月25日時点でのJR+宿泊 (2名1室利用時) のおとな1名の代金です。
岐阜県・奥飛騨
穂高荘山のホテル
22,700円✽
東京駅⇔松本駅 05/24出発
ホテルの快適性と温泉旅館ならではの寛ぎ空間を合わせもつ奥飛騨温泉郷唯一の「北欧風の山岳リゾートホテル」です。スイスの風景を彷彿させる北アルプスの景観美をお楽しみいただけます。【泉質】単純温泉・炭酸水素塩泉
【効能】痛風、外傷、便秘、肥満症、動脈硬化 等
✽ 表示価格:2021年03月25日時点でのJR+宿泊 (2名1室利用時) のおとな1名の代金です。
円✽
東京駅⇔米沢駅 05/10出発
開湯七百年余。こんこんと湧き出る仙境の湯と木のぬくもりに包まれたお宿。 大浴場の石の浴槽は、藩政時代から使い続けているもので、まさに歴史の遺産です。また、伝統の「滝風呂」は、湯滝を患部にあてることで整体治療効果もあります。【泉質】カルシウム硫酸塩泉
【効能】胃腸病・神経痛等神経諸症・慢性皮膚病 等(源泉での分析結果による)
✽ 表示価格:2021年03月25日時点でのJR+宿泊 (2名1室利用時) のおとな1名の代金です。
円✽
東京駅⇔米沢駅 05/10出発
開湯七百年余。こんこんと湧き出る仙境の湯と木のぬくもりに包まれたお宿。 大浴場の石の浴槽は、藩政時代から使い続けているもので、まさに歴史の遺産です。また、伝統の「滝風呂」は、湯滝を患部にあてることで整体治療効果もあります。【泉質】カルシウム硫酸塩泉
【効能】胃腸病・神経痛等神経諸症・慢性皮膚病 等(源泉での分析結果による)
✽ 表示価格:2021年03月25日時点でのJR+宿泊 (2名1室利用時) のおとな1名の代金です。
人里離れた山奥にひっそりと佇む秘湯温泉、自然治癒力を高める効能豊かな温泉など、
古くからある名湯・秘湯の温泉宿を厳選してご紹介します。
群馬県・宝川温泉
宝川温泉 汪泉閣
水上温泉郷にある宝川温泉汪泉閣は、利根川の支流である宝川の渓流沿いに4つの大露天風呂を有し、その広さは延べ面積約470畳という驚愕のスケールを誇る。湯量も豊富で露天風呂には常時天然温泉が掛け流しされております。
巨石をふんだんに使った他を圧倒する自慢の大露天風呂はまさに天下一。圧倒的な開放感をご堪能ください。手つかずの大自然に包まれ、宝川の清流を感じながらの入浴は、日々の喧騒から離れて心身ともに癒されます。
【泉質】単純温泉
【効能】神経痛・関節痛・筋肉痛 等(源泉での分析結果による)
群馬県・法師温泉
長寿館(法隆殿)
杉皮葺きの建物に漂うのは旅籠の雰囲気。 館内には与謝野晶子や川端康成といった、宿に訪れた文人墨客の写真や書も展示。吹き抜けの玄関に欅くりぬき火鉢、囲炉裏もあり、昔ながらの山間の生活様式に触れることができます。
明治28年築の大浴場「法師乃湯」は、鹿鳴館様式の建物。国の登録有形文化財に指定されており、アーチ型の小粋な窓を持った、当時では異色の木造建築です。ややぬるめの湯は足元湧泉で底に敷かれた玉砂利の間からポコポコ湧く湯が全身を包み込みます。
【泉質】含硫黄―カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉
【効能】神経痛・筋肉痛 等(源泉での分析結果による)
長野県・高峰温泉
ランプの宿 高峰温泉
標高約2,000メートルにある絶景露天風呂。表情豊かな美しい自然の恵みを味わえるのが高峰温泉。 敷地内には、空、山、風、星を感じる「雲上の野天風呂」のほかに、高峰温泉の代名詞である「ランプの湯」、宿泊者専用の展望風呂「高峰の湯(男性用」・「四季の湯(女性用)」などの内湯があります。
源泉は26度程度。湯船は2つに仕切られ、一つは源泉そのまま、もう一方の湯船は加温してかけ流す。この2つの湯に交互に入ることで血行を促進し、筋肉がほぐれます。便秘や糖尿病には飲泉もおすすめです。
【泉質】含硫黄―カルシウム・ナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩泉
【効能】糖尿病・痛風・便秘・冷え性・神経痛・筋肉痛・肝臓病 等(源泉での分析結果による)
秋田県・新玉川温泉
新玉川温泉
江戸時代から療養・静養を目的で訪れる湯治場として有名な「新玉川温泉」。「玉川温泉」と同じ源泉からお湯を引いており、レモンを上回るほど強い酸性の湯は、ラジウムを含有しています。優れた効果効能がある温泉は、最初こそピリリと刺激を感じるものの、やがて馴染んで心地良さへと変化します。
大浴場に隣接された温熱浴は、岩盤浴と同じような効果を得る事ができます。御影石の上に、ゴザを敷き、タオルケットや毛布をかけ横になると、御影石の床の下には源泉が通っているので、温熱効果が高まり発汗してきます。新陳代謝の促進のほか、さまざまな疾患に効果が期待できます。
【泉質】酸性―含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)・アルミニウム―塩化物泉
【効能】神経痛・リウマチ 等(源泉での分析結果による)