家族での旅行は、こどもにとっても親にとっても大きな思い出になります。どんな場所でも家族との旅行は楽しいものですが、できればこどもが心から楽しめる場所を選びたいものです。
そこで今回は、テーマパーク、自然や動物とのふれあい、伝統工芸の体験という3つのジャンルでおすすめの家族旅行先をご紹介します。
こどもも楽しめるテーマパークの代表といえば、東京ディズニーランド®です。ディズニー作品の世界をモチーフとしたテーマパークで、さまざまなディズニー作品にちなんだアトラクションが用意されています。
アトラクションだけでなく、個性豊かなキャラクターや世界観を再現した街並み、定期的に開催されるパレードなど、見どころがたくさんあります。
ディズニー作品をモチーフとしたテーマパークには、東京ディズニーシー®もあります。ディズニーシーにはディズニーランドよりも大人向けの雰囲気があるため、幼いこどもがいる家族旅行ではディズニーランドが選ばれる傾向があります。
那須ハイランドパークは、栃木県の那須高原にある遊園地です。那須高原の雄大な自然の中にある遊園地は、他の遊園地とは違った雰囲気が味わえます。
那須ハイランドパークの大きな特徴は、9大コースターと呼ばれる9つのコースターです。一般的なローラーコースターや吊り下げ式のコースターの他、座席が遠心力で回転するコースター、洞窟の中を走るアドベンチャーコースターなど、さまざまな種類のコースターがあります。多くのこども向けアトラクションもあるので、幼いこども連れでも十分に楽しめます。
※冬季期間は休園しているため、事前にご確認ください。
EDO WONDERLAND 日光江戸村は、栃木県日光市にある江戸時代をテーマとしたテーマパークです。園内は江戸の街並みを忠実に再現していて、武家屋敷や商家、宿場などが立ち並んでいます。江戸の町人に扮した多くのキャストもいるので、まるで本物の江戸の町にいるような感覚を味わえます。
江戸村では江戸の街並みを見て回れる他、町人や侍などの仮装やさまざまな体験もできます。こども向けの職業体験もあるので、幼いこどもも楽しみながら江戸の文化にふれられます。
軽井沢おもちゃ王国は、群馬県にあるおもちゃをテーマにしたテーマパークです。園内はさまざまなおもちゃが集まるおもちゃのお部屋、軽井沢の自然とふれあう自然・アスレチックエリア、観覧車やメリーゴーランドなどのアトラクションがあるアトラクションエリアという3つのエリアに分かれています。
冬期営業中はアトラクションや一部アスレチック施設は閉鎖され、代わりにそり遊びやスノーラフティングなどができる雪あそびエリアが登場します。どのエリアも幼いこどもでも遊べるようになっているので、こども連れでの旅行にはぴったりです。
長井海の手公園 ソレイユの丘は、神奈川県横須賀市にある三浦半島の自然をテーマとした農業体験型総合公園です。横須賀市営の公園なので、入場料が無料なのもうれしいポイント。
園内では三浦半島の自然にふれることができ、野菜畑での収穫体験などもできます。カピバラやカンガルー、うさぎ、ポニーといった動物とふれあえる広場もあり、のんびりとした時間が過ごせます。こども向けの大型遊具もあるので、体を動かしたいこどもにもおすすめです。
河津バガテル公園は、静岡県の伊豆にあるフランス庭園式のバラ園です。フランスにあるパリ・バガテル公園の姉妹園で、6,000株のバラが育てられています。園芸スタッフの技術は世界でもトップレベルだといわれていて、日本国内だけでなく海外からも注目されています。
河津バガテル公園ではフランス庭園式のバラ園が観賞できるだけでなく、オリジナルの香水が作れる調香体験やバラの管理方法が学べるバラスクールも開催されています。
国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市にある都市公園です。約200haという広大な敷地は7つのエリアに分かれていて、四季折々の花々が楽しめます。特に春のネモフィラと秋のコキアが人気で、シーズンには多くの人が訪れます。
また、ひたち海浜公園にはその広大な敷地を生かしたサイクリングロードやアスレチック広場、芝生広場などもあるので、こどもと一緒に体を動かすこともできます。
伊香保グリーン牧場は、群馬県渋川市にある牧場です。自然豊かな牧場にはヤギや羊、馬、牛、うさぎなどさまざまな動物がいます。こうした動物とはふれあうことができ、羊やヤギにふれたり、うさぎを抱っこしたりといったことができます。また、馬やポニーの乗馬体験や牛の乳搾り体験など、さまざまな体験をすることもできます。
牧場内には芝生の広場やドッグラン、パターゴルフなどの施設もあり、家族や愛犬とのんびりしたり体を動かしたりといった楽しみ方もできます。
月夜野びーどろパークは、群馬県利根郡にあるガラスのテーマパークです。園内にはガラス工房やガラスショップ、美術館、ギャラリーなどガラスに関するさまざまな施設が集まっています。
中には体験工房もあり、オリジナルのガラス作りができます。ガラス作りは親子で参加できるので、家族旅行の大きな思い出になります。サンドブラストやオルゴール作り、アクセサリー作りなどもできるので、幼いこどもでも安心して参加できます。
茨城県笠間市にある笠間工芸の丘には、笠間市の工芸品である笠間焼の工房や、工芸品などの販売を行っているショップ、企画展やイベントなどを行っているクラフトホールなどがあります。作品を見るだけでなく、ロクロ体験や手ひねり体験、登り窯体験、絵付け体験など、こどもと一緒にさまざまな体験をすることもできます。
益子焼窯元共販センターは、栃木県芳賀郡にある益子焼の複合ショッピングタウンです。敷地内では、有名作家の作品から日用品までさまざまな種類の益子焼の販売が行われています。有名作家や若手作家の作品はギャラリーでも展示されていて、益子焼の魅力を存分に味わえます。
また、陶芸教室では絵付け体験やロクロ体験、手ひねり体験もできるので、こどもと一緒にオリジナルの益子焼を作ることができます。
家族旅行の行き先として人気の場所は、ジャンルによってもさまざまです。家族みんなが楽しめるよう、家族の意見をしっかりと反映させた家族旅行を計画することが大切です。今回ご紹介した以外にもさまざまな場所があるので、好みの場所を探してみてください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。