親子でスキーを楽しむなら、おとなもこどもも大満足できるツアーやスキー場を選びましょう。
特に、ゲレンデの特徴やアクティビティのバリエーションは見逃せないポイントの一つ。
今回は、親子ならではのスキー場の選び方や必要な持ち物、おすすめの交通手段についてご紹介します。
親子スキーは、こどもが安心・安全に楽しめるスキー場を選ぶことが大切です。こども向けの広々としたゲレンデがあれば、お父さん・お母さんも慌てることなく家族皆でスキーを楽しめます。以下では、おとなもこどもも満足するための、親子スキーの楽しみ方を見ていきましょう。
スキー初挑戦のこどもにスキーを教えるなら、スキー場で開校しているスキースクールを活用するのがおすすめです。
スクールではプロによる指導でこどものレベルに合ったレッスンを受けられるので、慣れないおとなが教えるよりも早くスキーの基本や正しいフォームが身につきます。
こどもがレッスンを受けている間はお父さん・お母さんだけでスキーを楽しんだり、また家族皆でレッスンを受けたりすることも可能です。
以下では、スキースクールがあるおすすめのスキー場をご紹介します。
上越国際スキー場のスクールは、豊富な指導実績で1,000名規模の学生・団体を支える本格派。初めてのゲレンデで雪に慣れていないこどもには、雪遊びや簡単なレッスンを通じて雪上での体の動かし方を指導します。
スキー・スノボを短時間で習得したいという家族には、予約制のプライベートレッスンや予約なしの常設レッスンも設けられています。
家族のスタイルに合わせたレッスンを選べば、こどももおとなも満足できること間違いありません。
水上高原スキーリゾートのスキースクールは、SIA(日本職業スキー教師協会)公認のプロスキースクールです。年齢やレベルに合わせたクラス分けで、最年少は3歳からレッスンが可能なので、小さなこどもにスキーを教えたいお父さん・お母さんも安心です。
スキー・スノボの前にゲレンデデビューをさせてあげたいこどもには、リフトを使わないキッズパーク(スノーエスカレーターあり)も設けられています。
半日レッスンでさくっと、一日レッスンでじっくりなど、予定に合わせてレッスンコースを選択できます。
ソリやスコップで雪遊びができる広場が併設されていると、小さなこどもでも安心してゲレンデデビューさせてあげられます。
「スキー・スノボはまだ早い」「ケガが心配」という場合も、ソリ遊びや雪遊びならウインタースポーツに慣れていないお父さん・お母さんも安心ですね。
また、雪合戦広場やアスレチックなど全身を動かして遊べるエリアがあると、こどもが雪に慣れるのもより早まるでしょう。
アクティビティが充実しているおすすめのスキー場をご紹介します。
たんばらスキーパークには通常のコースのほか、雪遊び・そり遊びが楽しめるキッズエリア「たんばランド」があります。こどもに大人気のスノーストライダーやチュービングなどのアクティビティも充実しているので、スキー・スノボに慣れていないこどもも楽しく遊べます。
たんばランドの利用料金は1日1,200円(午後のみ900円)、リフト1日券は終日600円です(3歳未満無料)。エリア内のアクティビティはすべて無料で貸し出しされているため、追加料金がかからず遊べるところも魅力です。
あだたら高原スキー場には、スキーセンターと隣接した雪あそび広場があります。ゲレンデから独立しているため小さなこどもでも安心して遊べる点が魅力です。
雪あそび広場内のスノーエスカレーターは800円、チュービングは1回100円(6回500円)で利用できます(わんぱく1号エリア)。スキー・スノボの練習が可能なわんぱく2号エリアは利用料800円、別途、1日券や4時間券の利用も可能です。
1~3月第3日曜日の「スキーこどもの日」にはこども1日券が1,000円で利用できるなど、イベントも盛りだくさんです。
軽井沢スノーパークは「ファミリー」をコンセプトに、こどもが笑顔になるスキー場づくりを目的としています。対象年齢4歳以上の「ジェットチュービング」は、日本最大級のスピード・スケール・スリルを楽しめる人気のアクティビティ。
小さなこども向けには「ちびチュービング」や「スノーストライダー」、「ミニ雪上アスレチック」など、多様なアクティビティが用意されています。レンタル無料・全長80mの「ソリゲレンデ」は、ゲレンデデビューしたいファミリーに人気のエリアです。
慣れないウインタースポーツでへとへとになったとき、待っているのは家までの帰り道。自宅までの距離によっては、明るいうちに名残惜しい気持ちでゲレンデを後にするケースもあります。
「こどもが満足するまで遊ばせてあげたい」「疲れた体で日帰りは大変……」という方は、宿泊を兼ねてスキーを楽しむのがおすすめです。ホテルから近いスキー場なら気軽に荷物を預けたり、こどもを休憩させたりすることもできるため、お父さん・お母さんの体力面も安心ですね。
宿泊で楽しみたい方におすすめの、ホテルから近いスキー場をご紹介します。
エンゼルグランディア越後中里に宿泊すると、提携のレンタルショップ「エンゼル」を宿泊者割引料金で利用でき、ホテル周辺スキー場のリフト券がお得になるなどの特典があります。ホテル内には1~6歳(未就学児)まで預かりOKの託児室(有料)も完備されているので、スキー・スノボを満喫したいお父さん・お母さんに嬉しいサービスです。
チェックイン時刻より早く到着した場合などは、荷物の預け入れ(有料コインロッカー)や更衣室の利用も可能です。
リステルスキーファンタジアはホテルリステル猪苗代と隣接しているため、泊まりでスキーを楽しむ際はアクセス性が抜群。隣接のホテルには温水プールや露天風呂、スパやサウナなどの温泉施設が充実しているので、疲れた体を休めるのにも最適です。
地下1,200mから湧き出る自家源泉は、温泉だけでなくプールにも使用されているため、冬のレジャーとリラクゼーションを満喫できます。
親子スキーへ行く場合、こどもの年齢によっては適切なサイズのウェアがレンタルされていないこともあります。
レンタルできるアイテムはスキー場によっても異なりますが、「どこまで自分で用意すればいいの?」という方は以下を参考に持ち物を確認してみてください。子連れならではの「あると便利な持ち物」も用意できると安心です。
ほとんどのスキー場では、次のようなスキーグッズのレンタルが可能です。
次のスキーグッズはレンタル不可の場合がほとんどです。スキー場によっては販売・貸し出しを行っていることもあるので、現地で調達したい方は事前にスキー場へ問い合わせておきましょう。
ゲレンデは気温こそ低いものの、1日ウェアを着てはしゃいでいると日焼けをしたり、インナーが蒸れたりします。
そのため、親子スキーでは普段と違う環境でこどもの体に負担がかからないよう工夫してあげることが大切。
汗をかいたままの洋服を着ていると体温が奪われ風邪を引きやすいので、滞在時間が長い場合はこまめに着替えさせてあげましょう。親子スキーへ行く際にあると便利な持ち物には、以下のようなものがあります。
小さなこどもがいると、移動時は周囲へ迷惑がかからないか気になりますよね。
交通手段に自家用車を考えている方もいるかもしれませんが、親子スキーならメリットが豊富な「新幹線」を利用してみてはいかがでしょうか。
新幹線でスキー場へ行く場合、片道にかかる時間が早く、渋滞などによる到着予定時刻の遅れもありません。
例えば、東京から「たんばらスキーパーク」へ向かう場合、車も新幹線も所要時間は約2時間20分。しかし実際は、自宅付近の一般道や渋滞などにかかる時間も考慮する必要があるため、新幹線のほうが「早く」「予定通り」に現地へ到着できるでしょう。
また、新幹線の停車駅と直結しているスキー場なら、広い駐車場から荷物を持って歩く必要がなく、子連れでも安心です。帰りは運転せずゆっくり座っていられるので、休憩を兼ねて一眠りできる点も嬉しいポイントです。
新幹線を利用すると気になってしまうのが、往復にかかる交通費。楽な行き帰りで親子スキーをお得に楽しむには、ゲレンデのリフト券と新幹線の乗車券がセットになったスキープランがおすすめです。
お得なスキープランは人気が高く、事前の予約が欠かせませんが、前もって予定を立てておけば予約を取り損ねてしまう心配も少ないでしょう。
人気のスキー場は予約が混み合いやすいため、出発予定日に合わせ情報をこまめにチェックしましょう。
親子でスキーを楽しむなら、目的や家族のスタイルに合ったスキー場を選びましょう。『びゅうトラベル』では、ファミリースキーにおすすめのスキー&スノーボードのプランを豊富にご用意しています。この冬の旅行に、ぜひお役立てください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。