山梨県には、富士山を望む絶景や歴史ある街並み、名産ワインや果物など、多彩な魅力が詰まっています。東京から列車で約2時間とアクセスも良く、週末の小旅行や1泊2日の旅先として人気です。
本記事では、車なしでも楽しめる、富士五湖エリアと甲府・勝沼エリアの2つのモデルコースを紹介します。自然と文化、そしてグルメも満喫できる山梨旅の計画に、ぜひお役立てください。
目次
富士山を間近に望む富士五湖エリアには、自然の美しさと温泉を堪能できる観光スポットが豊富に揃っています。ここでは、風景を楽しみ、文化施設をめぐる1泊2日のモデルコースをご紹介します。
1泊2日の初日は、富士山と湖の景色を存分に楽しめる河口湖エリアへ。遊覧船やロープウェイでの絶景体験、自然とアートに触れられるスポットをめぐりながら、ゆったりとした時間を過ごしましょう。
1日目は、JR「新宿駅」から「河口湖駅」まで特急で向かいます。ちょうどよい時間帯に直通の特急がない場合には、「新宿駅」から特急で「大月駅」まで行き、富士急行線に乗り換えて河口湖駅へ向かいます。所要時間は約2時間。車窓に広がる山々の風景を眺めながら、旅の始まりを楽しみましょう。
車なしでの観光は、河口湖駅バスきっぷ売り場やオンラインで販売している、乗り降り自由な周遊バスのクーポンの利用が便利です。
河口湖に到着したら、まずは遊覧船で湖上から富士山の絶景を堪能しましょう。晴れた日には、湖の上をゆったり進みながら、遮るもののない富士山の姿や360度のパノラマビューを満喫できます。気象条件がよければ、湖面に映る「逆さ富士」が見られることも。
その後は「富士山パノラマロープウェイ」で天上山公園へ。ロープウェイ乗り場から山頂広場へ続く「絶景パノラマ回廊」や、「天上の鐘」などが整備されています。特に標高1110mからせり出した一本橋のような展望台「絶景やぐら」は、遮るもののない雄大な富士山を望める特等席です。富士山と河口湖を眺めながらの空中散歩も、忘れられない体験になるでしょう。
富士山を望む湖畔に佇む「河口湖 音楽と森の美術館」は、誰もが楽しめるエンターテイメント美術館です。館内には、貴族たちに愛されたオルゴールや自動演奏楽器が展示されており、心癒される音色に包まれながら時代を超えた音楽体験が楽しめます。
ヨーロッパの街並みを思わせる美しい庭園には、写真映えするフォトスポットが点在しており、富士山を背景に想い出に残る記念撮影が可能です。家族連れやカップル、ひとり旅でも満喫できる、河口湖を代表する観光スポットです。
河口湖の北岸に広がる大石公園は、湖と富士山を同時に望める絶景スポットです。園内の「花街道」にはラベンダーやコキアなど四季折々の花々が咲き誇り、カメラ片手に散策する観光客でにぎわいます。思わず息をのむような、富士山と花、湖が織りなす風景を楽しみましょう。
隣接する「河口湖自然生活館」には、ブルーベリーをテーマにした食品などの商品が並びます。「富士山の見えるカフェ」では、裾野まで望む富士山と河口湖の眺めを前に、爽やかな風を感じながらティータイムを満喫できます。
2日目は、富士山の信仰や自然に触れる文化的なスポットをめぐります。学びと癒しが得られる施設を訪ねながら、富士山麓の静けさと清らかさに心をゆだねてみましょう。
「冨士御室浅間神社」は、富士山二合目に西暦699年に祀られたと伝わる、富士山で最も古い神社です。かつては武田家や徳川家といった名だたる武将たちにも信仰され、今も多くの古文書が残されています。
現在は河口湖の湖畔にある里宮が中心となり、毎年行われる流鏑馬祭(やぶさめまつり)では境内が活気に包まれます。境内には本宮と里宮の二社が並び、訪れる人々を静かに迎えてくれます。世界文化遺産 富士山の構成資産のひとつにも登録されており、湖と山の景色とともに歴史の深みを感じられるスポットです。
「山梨県立富士山世界遺産センター」は、富士山の自然と人との関わりなど「文化」を学べる南館と、富士山の成り立ちやそこに生きる動植物など「自然」を中心とした北館があります。オブジェや展示、映像などを通して、楽しく学習できるのが魅力です。
旅の途中で富士山について深く知ることで、次に訪れる神社や景観にも新たな感動が生まれるでしょう。
時間があれば訪れたいのが「忍野八海」です。河口湖駅から路線バスで約30分。「忍野八海入口」で下車すれば、透明度の高い湧水群が迎えてくれます。
富士山の雪解け水が数十年をかけてろ過されて湧き出す水は驚くほど澄み切っており、水面には四季折々の富士山が映り込みます。条件が良ければ「逆さ富士」を目にできることも。かつては富士登山前の禊の場として信仰を集め、現在は世界文化遺産 富士山の構成資産として登録されています。散策しながら八つの池を巡れば、自然と歴史の豊かさを体感できるでしょう。
忍野八海の最寄り駅である「富士山駅」から「新宿駅」まで直通の特急に乗車すれば約2時間で到着します。ちょうどよい時間帯に直通の特急がない場合には、富士急行線で「大月駅」へ向かい、そこで特急に乗り換えます。富士山観光の思い出を胸に、列車旅ならではのリラックスしたひとときを楽しみながら東京へ戻りましょう。
ここからは、このモデルコースにおすすめの宿泊先を、3つ厳選してご紹介します。
※記事で紹介している宿泊施設のサービス等は変更になることがあります。最新情報はプラン詳細ページや施設公式サイトなどをご参照ください。
河口湖畔に佇む「富士レークホテル」は、1932年創業の老舗宿です。館内からは富士山や湖の絶景を望め、露天風呂付き客室や富士山を望む客室などで快適に過ごせます。
地下1,500mから湧く天然温泉は、大浴場や露天風呂で満喫できるほか、富士山展望の貸切風呂からは富士山を独占できるのも魅力です。四季の景色とともに、心も体も癒されるひとときを楽しみたい方におすすめしたいお宿です。
河口湖畔に佇む「花水庭おおや」は、大正12年創業の老舗旅館です。富士山や湖を望む複数のタイプの客室があり、露天風呂付きや和モダンなど多彩にそろいます。
温泉は展望風呂や大浴場、露天風呂、さらには貸切風呂まで揃い、シーンに合わせて湯浴みを満喫できます。河口湖を一望する開放感のなか、名湯・富士河口湖温泉に浸かれば、心も体も癒されるひとときを過ごせるでしょう。
河口湖畔から少し山を登った高台に建つ「ラビスタ富士河口湖」は、プロヴァンスの城塞を思わせる重厚な佇まいが特徴です。館内からは湖面きらめく河口湖と雄大な富士山を望め、非日常の時間を演出します。
大浴場の内湯では絶景を前に天然温泉を堪能でき、趣の異なる貸切風呂や岩盤浴も完備。四季折々の風を感じながら、ゆったりとリゾート気分を満喫できるお宿です。
続いて、歴史と温泉、そしてワインを楽しむ欲張りな1泊2日の旅をご紹介します。甲府市内では戦国武将・武田信玄ゆかりの史跡をめぐり、石和温泉では心も体も癒されるひとときを。そして勝沼では、山梨ならではのワイナリー体験を楽しみましょう。
旅の初日は、歴史と文化、食と温泉を満喫できる盛りだくさんのプランです。
旅の始まりは新宿駅から。JR中央本線の特急「あずさ」に乗れば、甲府駅までは約1時間30分の快適な列車旅です。車窓からは多摩川沿いや山々の景色が広がり、移り変わる風景を眺めながら過ごすひとときも旅の楽しみのひとつ。全車指定席なので、あらかじめ指定席を確保しておきましょう。
到着後は、甲府盆地や富士山を望む城跡「舞鶴城公園」へ向かい、歴史探訪のスタートです。
日本百名城のひとつ「甲府城」は、武田氏滅亡後の16世紀末に築かれた城で、かつては20ヘクタールにおよぶ広大な規模を誇りました。現在はその一部が「舞鶴城公園」として整備され、市民や観光客の憩いの場となっています。
天守台に上れば甲府盆地を360度一望でき、天気が良ければ富士山や南アルプスの山々まで望めます。この眺望は「関東の富士見百景」にも選ばれた絶景です。園内には石垣や稲荷櫓(いなりやぐら)、山手御門など、歴史を感じさせる建築も残されており、散策を通して当時の面影をたどるのも趣があります。
「武田神社」は、戦国時代の名将・武田信玄公をお祀りする神社です。大正8年、信玄公を慕う県民の願いによって建立されて以来、甲斐の国の守り神として広く信仰を集めています。とくに「勝運」のご利益で知られ、勝負事や仕事、自分への挑戦を後押ししてくれる神様として親しまれています。
神社は、信玄公の父・信虎公が築いた「躑躅ヶ崎館(つつじがさきのやかた)」の跡地に建っています。ここは武田三代が居を構えた歴史ある場所で、いまも堀や石垣、古井戸が残されているのが特徴です。境内には珍しい「三葉の松」や、四季折々の木々が彩りを添え、歴史と自然を同時に感じられるスポットです。
武田信玄公は天正元年(1573年)4月12日、信州駒場で53歳の生涯を終えました。その際、「しばらくは死を隠すように」と遺言を残したと伝わっています。そして3年間、ひそかに葬られていた場所が、この「武田信玄公墓所」です。その後、3年後に塩山の恵林寺で正式に葬儀が行われましたが、今でも地元の人々はここを信玄公のお墓として大切にしています。
境内には「ヤツブサウメ」という山梨県指定の天然記念物があります。ひとつの花から8つの実をつける珍しい梅で、3月の終わりごろには満開の花を見ることができます。静かな空気の中で歴史を感じながら、地域に根づく憩いの場所としても親しまれてるスポットです。
「モンデ酒造」は、山梨のぶどうの個性を大切にしたワインづくりで知られています。地域ごとのぶどうを分けて仕込み、多様な酵母で発酵させることで、その年ごとの味わいを引き出しています。醸造から瓶詰め、熟成、販売まで一貫管理するのも特徴です。
ワイナリーツアー(要予約)では、ガラス越しに製造工程を見学できるほか、貯蔵庫を巡りながらワインづくりの工夫を知ることができます。ワインショップでは、常時10種類以上のワインを無料で試飲でき、ここでしか味わえない限定ワインの有料試飲も用意。自然に囲まれた環境で、山梨ワインを心ゆくまで楽しみましょう。
甲府の歴史探訪を楽しんだあとは、石和温泉の宿へ。石和温泉は「首都圏の奥座敷」とも呼ばれる山梨県最大の温泉郷で、豊富な湯量とやわらかな泉質が魅力です。ゆったりと湯につかれば、1日の疲れもすっきり癒されるでしょう。
宿泊施設も旅館からホテルまで多彩で、露天風呂や郷土料理を味わえる宿も多くあります。温泉に浸かり、美味しい料理を楽しみながら、翌日の観光に備えてゆっくりとお過ごしください。
2日目は、JR「山梨市駅」からスタートし、自然や食文化にふれる旅を楽しみましょう。
甲府盆地を一望できる「笛吹川フルーツ公園」は、自然と遊びが一体となった人気スポットです。園内には足元に水が流れるアスレチック広場(夏季限定)があり、滝や湖を思わせる景観とあわせて、スリルと爽快感を味わえます。ブドウの形をした池やワイングラスの噴水からは、雄大な富士山と甲府盆地を一望できます。
「花の広場」では四季折々の草花が咲き、果樹園では「甲州八珍果」をはじめ山梨らしい果物の成長を間近で楽しめるのも魅力です。クイズ形式で学べる「フルーツアドベンチャー」もあり、大人から子どもまで楽しめる公園です。
フルーツ公園を楽しんだら、日本ワインのパイオニアとして知られる「マンズワイン勝沼ワイナリー」へ向かいましょう。甲州種やマスカット・ベーリーAを用いた革新的なワインづくりで数々のコンクールでも受賞しているマンズワインは、美術館のような上質な空間でワインを楽しめる施設となっています。
店内では常時約20種類の有料テイスティングを用意。プレミアムワインにふさわしいグラスで、ゆったりと味わえます。ソファや展示資料もあり、落ち着いた雰囲気の中で、つくり手の想いに触れながら贅沢な時間を過ごせます。
時間に余裕があるときには、マンズワイン勝沼ワイナリーからタクシーで約15分の「桔梗信玄餅 工場テーマパーク」に立ち寄るのもおすすめです。山梨を代表する銘菓「桔梗信玄餅」は昭和43年に誕生し、今も変わらず人の手で一つひとつ丁寧に包まれています。
工場見学(15時最終受付)では包装や製造の様子を間近に見られ、お菓子づくりの情熱を感じられます。さらに、お菓子や野菜が特価で販売されており、ここでしか味わえないオリジナルスイーツを楽しめるカフェスペースなども併設。お土産選びにもぴったりで、自然豊かな環境の中で甘いひとときを過ごせます。
旅を終えたら列車で新宿へ戻ります。マンズワイン勝沼ワイナリーから帰る場合は、最寄りの「塩山駅」から特急で約1時間30分。桔梗信玄餅 工場テーマパークを訪れた場合は「石和温泉駅」が便利で、こちらからも同じく特急で新宿までスムーズにアクセスできます。観光や試飲、お土産選びを楽しんだ後は、ゆったりと列車の旅を味わいながら帰路につきましょう。
ここでは、このモデルコースにぴったりの宿を4つ厳選してご紹介します。
※記事で紹介している宿泊施設のサービス等は変更になることがあります。最新情報はプラン詳細ページや施設公式サイトなどをご参照ください。
「華やぎの章 慶山」は、石和温泉郷にある癒しの宿です。湯量豊富な自家源泉かけ流しの温泉は、大浴場や露天風呂を男女入替制で楽しめるほか、ドライとミストの2種類のサウナも備えています。柔らかな湯ざわりは美肌の湯としても評判です。
お食事には地元の新鮮な食材を使った料理が並び、旅の拠点にも、日頃の疲れを癒す滞在にもぴったりの温泉宿です。
「シャトレーゼホテル石和」は、風林火山ゆかりの名湯・石和温泉に佇むお宿です。南アルプス連峰を望む客室や和の落ち着きある和室、洋室など多彩なタイプを揃えています。
大浴場には自然石を配し、和の風情漂う露天風呂や、気泡が心地よいバイブラバスも完備。湯浴みのあとは、甲州の味覚とワインを合わせたお料理で贅沢なひとときを楽しめます。ひとり旅やカップルはもちろん、家族での滞在にもおすすめの温泉ホテルです。
石和温泉郷にある「ホテル八田」は、美・健・癒をテーマにした滞在が魅力のお宿です。和の趣を感じる客室は、畳の香りと柔らかな光に包まれる心地よい空間となっています。
温泉では、赤ワイン由来のエキスを加えた名物「ワイン風呂」をはじめ、美肌効果のある源泉や庭園露天風呂を堪能できるのが魅力です。芳醇な香りと天然温泉のやわらかな湯ざわりに癒されながら、甲斐の美食とともに上質なひとときをお過ごしください。
2日目をスムーズに始めたい方におすすめなのが、笛吹川フルーツ公園内に位置する「フルーツパーク富士屋ホテル」です。昼はのどかな甲府盆地、夜は新日本三大夜景に選ばれたきらびやかな眺望と、移りゆく景色を満喫できます。
館内には、ソムリエおすすめの山梨ワインを気軽に楽しめる、プリペイド式のセルフワインサーバーもあります。大浴場で、日中は富士山、夜は新日本三大夜景に選ばれた笛吹川フルーツ公園の夜景を望みながら天然温泉に浸かれば、心も肌もなめらかに癒されることでしょう。
山梨県で、富士山・河口湖の絶景や文化を楽しむモデルコースと、甲府・石和温泉・勝沼で歴史やワインを堪能するモデルコース、2つの魅力あふれる旅のスタイルをご紹介しました。どちらも新宿から特急列車でアクセスしやすく、1泊2日の小旅行にぴったりです。好みに合わせて選べるのはもちろん、何度訪れても新しい発見があるのも魅力です。
「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」なら、列車と宿泊をまとめて手配できて便利です。往路の着駅を甲府駅、復路の発駅を石和温泉駅や塩山駅にすることも可能ですので、ご紹介したモデルコースを参考に、とっておきのひとときをぜひお楽しみください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
人数選択
部屋数選択
行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する 出発日を選択
宿泊開始日と宿泊数を選択
人数選択
宿泊日と泊数、人数を選択してください
出発日と人数を選択してください