GWは人気の施設やテーマパークほど混雑が予想されるため、人混みや長い待ち時間を避けられません。そこで2023年のGWは、空いているスポットを上手に選んで、ゆっくりとした休暇を楽しんでみてはいかがでしょうか。
今回は、GWに思いきり遊べる、関東でおすすめの空いているスポットをご紹介します。
神奈川県横浜市に位置するこどもの国は、自然溢れる運動公園。自由に遊べる広場や動物とのふれあいが楽しめる牧場、プールやテニスコートなどの施設が、約100ヘクタールの園内に整備されています。広い園内で自由な遊び方ができるので、混雑しやすいGWものびのびと楽しむことができます。
園内奥にある白鳥湖では、ボート(有料)やドラム缶いかだ(無料)で湖を回遊でき、ゆっくり過ごしたい人にもぴったり。
こどもの国へは、こどもの国駅より徒歩約3分です。こどもの国周辺には、「ならやま公園」や「住吉神社」、「町田リス園」など、自然や歴史を感じられるスポットも満載です。
東京都新宿区に位置する東京おもちゃ美術館は、1984年10月10日に開館したおもちゃの美術館です。館内に設置されたおもちゃで遊ぶことを通じて、文化や知恵の獲得、コミュニケーションの形成を目的としています。
館内で遊べる年齢層はさまざまで、「0~2歳」「3~5歳」「小学生の親子」「大人同士」など、おすすめのモデルコースが用意されています。
東京おもちゃ美術館へは、四谷三丁目駅(2番出口)から徒歩約7分です。東京おもちゃ美術館周辺には、江戸の火消しから消防の歴史を学べる「消防博物館」や、都心で鳥のさえずりが楽しめる「新宿御苑」などもあります。
神奈川県相模原市に位置するさがみ湖リゾートプレジャーフォレストには、おとなもこどもも大満足のクライミングアトラクション「マッスルモンスター」が併設されています。
マッスルモンスターでは、標高370メートルの山頂にそびえたつ92種類の大型クライミングアトラクションを楽しめます。その規模は最後部の高さが16.1メートル、敷地面積1,000平方メートルにおよび、アジア&日本初上陸という点から人気が高まっています。
マッスルモンスターへは、相模湖駅よりバス約8分となります。所要時間は新宿駅から約60~70分、横浜駅から約80分、海老名駅から約70分、多摩センター駅から約50分です。
茨城県牛久市に位置する牛久シャトーは、日本に初めて設立されたワインの醸造場。2008年(平成20年)には、園内にある3棟の旧醸造場が国指定の重要文化財に登録されました。
園内には、創立者やワイン造りの資料が残された「神谷傳兵衛記念館」や、オエノングループの歴史を学べる「オエノン ミュージアム」のほか、散策路には「竹林」や「銀杏の森」「清風の滝」などがあり、自然の景観を楽しめます。
牛久シャトーへは、牛久駅(東口)より徒歩約8分です。周辺では、ギネスブックに認定された全長120mの「牛久大仏」や、「牛久市観光アヤメ園」などを見て回ることもできます。
神奈川県愛甲郡に位置する服部牧場は、1969年(昭和44年)開場の近代牧場。場内には遊べる広場やアイス工房、キャンプ場やふれあい牧場が整備され、1日ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
牧場ならではの体験を楽しむなら、「バター作り体験」や「牛の乳搾り体験」、「えさやり体験」や「乗馬ステーション(乗馬体験)」に参加してみるのがおすすめです。ドイツ職人が作るソーセージやドイツビール、服部牧場産の牛乳を使った20種類のアイスは、ここでしか食べられない絶品グルメです。
服部牧場へは、橋本駅よりバスと徒歩でアクセスできます。
埼玉県飯能市に位置するムーミンバレーパークは、大人気北欧キャラクター「ムーミン」の世界を再現したキャラクターテーマパーク。リトルミイが繰り広げる参加型シアター「リトルミイのプレイスポット」をはじめ、作中に登場する船「海のオーケストラ号」を体験できるアトラクションなど見どころが満載です。
作中で有名な「灯台」や、原作者のトーベ・ヤンソンが残した図面などの要素が取り入れられた「ムーミン屋敷」を見て回れ、ムーミンを知らない方でも物語に触れながら作品の世界観を楽しめます。
ムーミンバレーパークへは、飯能駅や東飯能駅から、バスまたは徒歩でアクセスできます。
埼玉県加須市に位置するむさしの村は、自然豊かな遊園地として人気が高いレジャースポットです。小さなこどもからおとなまで楽しめるバラエティ豊かなアトラクションが揃い、親子でGWのレジャーを満喫できます。
園内ではアトラクション以外にも動物とのふれあいや農業体験を楽しめるなど、自然にふれられる工夫が満載。園内キャラクターや園内アトラクションが繰り広げる季節ごとのイベントも見逃せません。
むさしの村へは加須駅からバスでアクセスできます。日曜・祝日は無料送迎バスが運行しているため、家族でのアクセスもしやすいでしょう。
千葉県船橋市に位置するふなばしアンデルセン公園は、花と緑に囲まれた自然公園。シンボルとなる風車は、船橋市の姉妹都市(デンマーク王国オーデンセ市)に現存する1800年に作られた風車小屋を模して造られています。
園内には「農家」や「童話館」が並ぶメルヘン丘ゾーンや、国内有数の大規模アスレチックが完備されたワンパク王国ゾーンなど、魅力溢れるエリアが展開されています。
のびのびと遊べる芝生広場やどうぶつふれあい広場、フードショップなど、1日をゆっくり過ごせる施設が充実しているのが嬉しいポイントです。
ふなばしアンデルセン公園へは、船橋駅もしくは三咲駅よりバスでアクセスできます。
千葉県佐倉市に位置する佐倉ふるさと広場は、オランダ風景を模した自然公園です。佐倉ふるさと広場を象徴するオランダ風車「リーフデ」は、日本で初めて設置された水汲み用風車。日蘭親善のシンボル、千葉県の観光スポットとして人気を高めています。
園内ではオランダゆかりの植物が「オランダ庭園」や「シェアガーデン」に植栽され、GW時期には鮮やかなチューリップ畑を見てまわれます。
佐倉ふるさと広場へは、京成臼井駅より徒歩、または佐倉駅から徒歩やバスでアクセスできます。
関東には落ち着いていて、おとなもこどもも思いきり遊べるレジャースポットが満載です。混雑しやすい人気のテーマパークを選ばなくても、園内施設やアトラクションが豊富なスポットを選べば、家族でもカップルでも友達同士でも1日楽しめること間違いありません。
びゅうトラベルでは、関東の観光スポットを巡るおすすめのご旅行を多数掲載しています。GWの旅行計画にぜひご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。