新型コロナウイルスの影響で、遠方への旅行が困難な状況が続いています。遠出ができないのであれば、近場で旅行してみてはいかがでしょうか。近場を巡るマイクロツーリズムでも、非日常的な楽しい体験をすることができます。
今回は、マイクロツーリズムの魅力や東京でおすすめの場所、マイクロツーリズムをする際のポイントについてご紹介します。
マイクロツーリズムとは、自宅から1~2時間程度の場所を散策する近場の旅行のことです。Withコロナの時代に対応する新しい旅のスタイルとして、2020年5月に星野リゾートの星野佳路代表が提唱しました。
国内の遠方や海外に出かける旅行に比べ、マイクロツーリズムでは移動時間が短縮できます。そのため、ゆったりとしたスケジュールで、気楽に町の雰囲気を味わうことができるでしょう。時間を気にせず、ぶらぶらと散策するうちに、地元の魅力を再発見できるかもしれません。
また、有名な観光地まで出向かずとも、東京には素敵な旅館やホテルが数多くあります。非日常的な空間でのんびりと羽を伸ばすだけでも、日々の疲れを十分癒せることでしょう。
よく知っているつもりでも、まだ知らない地元の文化や景色が身近なところに潜んでいるもの。マイクロツーリズムで、知られざる地元の魅力に目を向けてみてはいかがでしょうか。
観光地として有名ではなくても、行ってみれば楽しめるスポットが東京にはいくつもあります。ここでは、東京でのマイクロツーリズムにおすすめの場所を7ヶ所ご紹介します。
大塚の魅力は、東京に唯一残っている都電「都電荒川線」の走る姿を町の随所で眺められることです。
大塚の商店街に溶け込んだ天祖神社(てんそじんじゃ)には雄木と雌木が対になった夫婦銀杏があり、縁結びに良いといわれています。また、行列の絶えないおにぎり屋「ぼんご」や、フルーツジュースが評判の「フルーツすぎ」など、地元民に愛される店を巡る楽しみ方もおすすめです。
町田市は東京と神奈川の境界に位置し、自然の景観を存分に楽しむことができる地域です。
町田の観光スポットは、「町田リス園」が有名です。さまざまな種類のリスの他、ウサギやカメなどの小動物も飼育されています。ひまわりの種を直接あげることもできる、リス好きにはたまらない場所です。
その他、「かしの木山自然公園」や「薬師池公園」「町田ダリア園」など、自然を味わえる場所を巡るのもいいでしょう。
渋谷駅から北西に10分ほど歩いた場所に、奥渋谷と呼ばれるエリア(神山町・宇田川町・富ヶ谷)があります。駅前のにぎわいとは対照的な、閑静な雰囲気が奥渋谷の特徴です。洗練されたカフェやレストラン、書店などで大人の時間を過ごしたいなら、足を運んでみてはいかがでしょうか。
マイクロツーリズムで散策すれば、ひっそりと佇む、お気に入りの名店にきっと巡り合えるでしょう。
清澄白河は、「清澄庭園」が代表する下町情緒あふれる風情と、おしゃれなカフェがひしめくモダンな雰囲気が融合した、見どころの多いエリアです。
清澄白河にはブルーボトルコーヒーの日本1号店が出店しており、コーヒーブームの中心地としても知られています。カフェで休憩しつつ、モダンアートギャラリーや庭園をゆったりと散策してみてください。
埼玉県との境界に位置する青梅市は、御岳山を擁する自然豊かなエリアです。
青梅には人気の観光スポットが多くあり、「青梅赤塚不二夫会館」や「昭和レトロ商品博物館」へ行けば、古き良き情緒を感じることができるでしょう。
また、「青梅鉄道公園」には明治時代や大正時代に使われていた蒸気機関車などが展示されています。ミニSLも用意されているので、こども連れでも十分楽しむことができます。
青梅よりもさらに西にある奥多摩は、美しい自然が堪能できる東京の秘境です。吊り橋から多摩川を見下ろせる渓谷や幻想的な洞窟、鮮やかな緑が映りこむ湖など、四季折々の景色が疲れを癒してくれます。
特に「日原鍾乳洞」は、関東では最大規模の鍾乳洞です。何千年もの年月を経て作られた鍾乳石が連なる壮大な光景には、きっと目を奪われることでしょう。
東京では、浅草からお台場海浜公園にかけて、隅田川と東京湾を結ぶように水上バスが運航しています。レインボーブリッジや東京ゲートブリッジを下から見上げるという特別な体験ができるのも水上バスならでは。
浅草とお台場はもちろん、「浜離宮恩賜庭園」や「葛西臨海公園」といった人気スポットにも乗り降りできるため、観光の足としても便利に使えます。水上バスに乗り、東京湾の壮大な景色を眺めることで、いつもとは違う角度から東京の魅力を感じられるでしょう。
ここからは、マイクロツーリズムを最大限楽しむために心がけたいポイントを3つご紹介します。
身近な場所への旅行であっても、新型コロナウイルスへの感染対策は欠かせません。2020年6月19日、旅行連絡会は国土交通省と観光庁の協力のもと作成した「新しい旅のエチケット」を発表しました。「新しい旅のエチケット」では、感染リスクを避けるために気を付けるべきことが簡潔にまとめられています。
紹介されているエチケットは、旅先の状況確認や毎朝の健康チェック、混雑の回避などです。常にマスクを着用し、こまめな手洗いや換気を心がけるといった、普段から注意すべき内容も紹介されています。
その他、車内やレストランでのおしゃべりは控えめにするなど、忘れがちな対策ポイントにも触れているので、出発前に目を通しておきましょう。
マイクロツーリズムでは、移動時間を節約できる分、ホテルや旅館で過ごす時間が長くなります。ホテルや旅館での時間を楽しみ、旅行の満足度を上げるために、いつもより宿泊施設のグレードを上げてみるのもいいでしょう。宿泊施設への滞在自体がひとつの目的になるため、気持ちに余裕をもって旅を楽しむことができます。
特色のある宿泊施設を選ぶのもおすすめの方法です。有名な温泉施設が備わっている、眺望の良さに定評があるなど、ゆったりと過ごせる宿泊施設を探してみてください。
町の新たな魅力に目を向けることもマイクロツーリズムの醍醐味です。近隣の町を気ままに散策しながら、興味のある店を見かけたら思い切って入ってみましょう。そして店の人に話しかけ、地域の人々とのつながりを楽しんでみてください。
レンタサイクルを利用する、ホテルの屋上で夜景を楽しむなど、初めてのことを体験するのも良い思い出になるでしょう。
あえて近場を旅行することで、地元の魅力を再発見できるマイクロツーリズム。東京にもまだまだ知られていない名所が数多くあるので、今回紹介した中から旅先を選んでみてはいかがでしょうか。感染対策に気を配りながら、よく知っているはずの町を新しい角度から眺めてみましょう。
びゅうトラベルでは、東京観光を楽しめるJRとホテルのセットプランを豊富にご用意しています。東京でマイクロツーリズムを楽しみたいと考えている方は、ぜひご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。