全国でも名高い秘湯、乳頭温泉郷。いくつもの源泉が湧き出るこの土地には、今も昔も変わらないブナの原生林や風情あふれる日本の原風景が残っています。冬は辺りが雪に覆われ、立ちこめる湯けむりと合わさった景色は昔話の世界に入ったかのようで神秘的です。
今回は、冬の旅行にぴったりな乳頭温泉郷の魅力を一挙にご紹介します。
乳頭温泉郷とは、秋田県仙北市、十和田・八幡平国立公園内に点在している7つの温泉の総称です。
十和田・八幡平国立公園は東北3県(青森県、秋田県、岩手県)に跨がる広大な国立公園で、多くの自然遺産や名勝、山岳や温泉を有します。乳頭温泉郷は、十和田・八幡平国立公園の南部、乳頭山(烏帽子岳)の麓に位置した温泉郷です。
乳頭温泉郷の歴史は350年以上と長く、1688年ごろ(元禄時代)にはすでに湯宿として親しまれていた記録が残されています。乳頭温泉郷に点在する温泉施設は深いブナの原生林に囲まれ、冬は乳頭温泉郷一帯に立ちこめる湯けむりと雪景色の幻想的な情景を目にできます。
また、乳頭温泉郷には10種類を超える源泉があります。乳頭温泉郷の7つの温泉はそれぞれが独自の源泉を持ち、湯宿や露天風呂の造りも多様です。
「異なる泉質の温泉を一度に楽しめる」「雄大な自然に囲まれて情緒あふれる時間を過ごせる」といった点は、活火山近くの山奥に位置する乳頭温泉郷ならではの魅力です。
乳頭温泉郷で入れる7つの温泉は、以下の通りです。
・鶴の湯(つるのゆ)
・妙乃湯(たえのゆ)
・黒湯温泉(くろゆおんせん)
・蟹場温泉(がにばおんせん)
・孫六温泉(まごろくおんせん)
・大釜温泉(おおかまおんせん)
・休暇村乳頭温泉郷
各温泉にどのような歴史や特徴があるのか見ていきましょう。
秋田県の藩主が湯治場として親しんでいたと伝えられる、歴史ある温泉です。開湯当時「田沢の湯」の名で親しまれていましたが、鶴が傷を癒している姿が発見されたことから「鶴の湯」と呼ばれるようになりました。
鶴の湯には4つの源泉があり、藁葺屋根が敷かれた木造の長屋で「白湯」「黒湯」「滝の湯」「中の湯」を楽しめます。戸外には、白湯が湧き出る混浴露天風呂もあります。
開湯から70年以上の歴史を持つ妙乃湯は、2種類の自家湧出源泉を持つ温泉宿です。
終戦前年の1944年(昭和19年)、樺太より帰還した後藤定二(創業者)が、湧き出る温泉を偶然発見したことが開湯のきっかけだったといわれています。
中性でとろみのある「銀の湯」は、小さなこどもや高齢者まで安心して入浴できる刺激の少ない温泉です。鉄分や硫黄が含まれる「金の湯」は、天候などにより湯色が変わることもある濁り湯。どちらも日帰り入浴や貸切入浴が可能です。
乳頭温泉郷の最奥、先達川の上流近くに軒をかまえる黒湯温泉。開湯から330年以上の歴史を持ち、源泉が発見されたのは1674年(延宝2年)だったと伝えられています。
深いブナ林の中にひっそりと佇む黒湯温泉には、いくつもの宿舎や湯小屋があります。風情あふれるひとときを堪能できる木造りの湯船や、萱葺き屋根の湯小屋は必見です。
温泉は、内風呂や露天風呂のほか、頭上から湯が落ちる「打たせ湯」があります。ただし、12月~3月は休業期間となりますのでお越しの際は注意が必要です。
乳頭温泉郷の奥部に軒をかまえる蟹場温泉には、木のぬくもりが詰まった宿舎の内風呂のほか、宿舎から離れた場所に石造りの露天風呂があります。
周囲をブナ林に囲まれた露天風呂では、渓流のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら開放的な入浴を楽しめます。内風呂、露天風呂ともに無色透明の湯色で泉温は55℃前後となっています。
「蟹場温泉」の名は、近くを流れる渓流に多くの「蟹」が見られることからが名付けられたといわれています。
のんびりと静かな時が流れる乳頭温泉郷の景観を、変わることなく守り続ける孫六温泉。先達川に沿うように軒を連ね、敷地内には4つの源泉と女性専用の露天風呂があります。
辺り一面が雪に囲まれる冬の孫六温泉は、荘厳な景色と熱い湯に心も体も満たされること間違いなし。「山の薬湯」と呼ばれるほど、特徴ある効能を持った温泉になります。
1977年(昭和52年)、取り壊し予定だった秋田県内の小学校を移築し、再建された大釜温泉。レトロな宿舎で楽しめる源泉かけ流しの内湯は、内装・湯船ともにヒバを使ったぬくもりある木造りです。
湯温は98℃と熱く、冬でも入浴できる露天風呂には温度の異なる2種類の湯船があります。乳頭温泉唯一の足湯(無料)は、夏季のみの営業となります。
公共管理されている、乳頭温泉郷の中では最も新しい温泉施設です。レストランや喫茶店など施設が充実していて、敷地内にはキャンプ場やテニスコートも併設されています。
温泉は2種類の源泉を引く天然温泉です。明るく開放的な内風呂(乳頭の湯、田沢湖高原の湯)やブナ林を間近で眺められる露天風呂「田沢湖高原の湯」を楽しめます。
「湯めぐり帖」(1,800円)を購入すれば、乳頭温泉郷内7つの温泉に入ることができます。
乳頭温泉郷内(鶴の湯・妙乃湯・蟹場・大釜・孫六・黒湯・休暇村)のいずれかの宿の宿泊者のみ購入が可能です。泉質や景色の異なる温泉めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。
冬の乳頭温泉郷へ訪れたら、周辺で冬ならではのアクティビティや観光スポットめぐりを楽しみましょう。冬の乳頭温泉エリアでおすすめの楽しみ方をご紹介します。
乳頭温泉郷周辺で冬のアクティビティを楽しむなら、14種類ものコースがある「たざわ湖スキー場」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。施設内にはレストランや温泉も完備されているので、1日中スキーを楽しめます。
最寄り駅からバス(約30分)でアクセスでき、必要なウェアや道具は現地でレンタルできる点もうれしいポイントです。
乳頭温泉エリアには、周囲約20km、直径約6kmの「田沢湖」を中心に多くの観光スポットがあります。田沢湖は、日本一の水深(423.4m)を誇る円形の湖で、各名所では瑠璃色の湖面を背に美しい風景を楽しめます。たつこ姫など湖にまつわる伝説も数多く残され、周辺には神社や旧跡、森林公園や遊覧船など見どころが満載です。
中でも「思い出の潟分校」はイベントも開催される人気のスポットです。1974年(昭和49年)に廃校となった古い木造校舎が修復され、レトロな懐かしさ満載の校内を見学できます。
また、田沢湖周辺は養蜂業が盛んなエリアです。田沢湖東部にある「山のはちみつ屋」では、アカシヤはちみつをたっぷり使用したソフトクリームや、国産純粋はちみつの食べ比べを楽しめます。
乳頭温泉郷は、7つの温泉宿からなる小さな集落です。降り積もった雪と温泉の湯けむりが立ちこめる冬の情景は、一度は目にしたい日本屈指の風景です。
びゅうトラベルでは、東日本エリアの温泉をゆっくり堪能できるお得なプランを多数ご用意しています。乳頭温泉郷で人気の宿泊施設をチェックしてみてください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。