リゾートしらかみは、五能線(秋田県‐青森県)を走る観光列車です。JR東日本には個性豊かな観光列車がそろいますが、中でもリゾートしらかみは「絶景」を堪能できるリゾート列車。今回は、東北の列車旅行におすすめのリゾートしらかみについてご紹介します。
リゾートしらかみは、五能線を運行するジョイフルトレイン※の一つです。
五能線は、青森県「川部駅」と秋田県「東能代駅」をつなぐ全長147.2kmのローカル線。43駅の運行区間には、東北が誇る絶景の数々があります。
リゾートしらかみは『絶景を求めて五能線の旅へ』のコンセプトのもと、1997年4月にデビューしました。「橅(ぶな)」「青池」「くまげら」の3車両全6号が、大迫力の日本海沿いを縦断します。
(※ジョイフルトレインとは、様々なコンセプトに沿ってJR東日本管内を運行する「のってたのしい列車」です。グルメや車窓、ツアーなど、個性豊かな列車が揃います。)
リゾートしらかみは、4両編成の観光列車です。
五能線区間を運行する3車両は、それぞれ以下のシンボルとイメージカラーを持ちます。
車両 | シンボル | イメージカラー |
---|---|---|
橅 | 白神山地のブナの原生林 | 緑 |
青池 | 青池 | 青 |
くまげら | 白神山地に生息するクマゲラ 五能線の夕日 |
赤(橙) |
3車両のうち、「橅」は2016年7月にリニューアルを迎えた新車両です。
橅編成は、杉(秋田県産)や青森ヒバなどの東北産木材を使ったやさしいエクステリアデザインが特徴的。
車内の床には秋田細工を、1・4号車に設置された展望室・イベントスペースにはシンボルツリーのブナの木を、シートには東北の祭りをイメージした暖色を取り入れています。
橅編成の各号車の設備は以下となっております。
号車 | 主な設備 |
---|---|
1号車 | 座席、展望室、イベントスペース、シンボルツリー、洗面所、男性用トイレ、 車イス対応座席、車イス対応男女共用トイレ |
2号車 | ボックス席 (※一部の座席はフルフラットに組み替え可能) |
3号車 | 座席、ORAHOカウンター、シンボルツリー、男性用トイレ、男女共用トイレ |
4号車 | 座席、展望室、イベントスペース、シンボルツリー |
全号車 | 車内安全表示器、液晶表示器、LED照明 |
ORAHOカウンターが備わった3号車では、東北の地酒や白神山地の自然水から作られるドリンクを注文可能。各メニューは座席で車窓に流れる風景を眺めながらゆっくりいただけます。
リゾートしらかみの車内では、通常の列車にはない体験が目白押し。リゾートしらかみならではの車内の楽しみ方を見ていきましょう。
東北の空気を感じられる特色ある車内イベントが開催されています。リゾートしらかみで楽しめるイベントには、以下の3つがあります。
「金多豆蔵人形芝居」はコミカルな人形漫才で、青森県中泊町の無形民俗文化財に指定されています。橅編成でのみ開催となります。開催列車と開催区間は、1号の五所川原駅~弘前駅間、4号の新青森駅~弘前駅間です。
津軽に伝わる昔話を地元津軽弁で聞けるイベントです。雄大な岩木山を車窓から眺めて聞く津軽弁は、旅行の思い出に彩りを与えてくれることでしょう。津軽弁「語りべ」実演は2号の川部駅~睦奥鶴田駅間で開催されます。
繊細さと迫力を合わせ持つ津軽三味線の音色に癒されるイベントです。「津軽じょんがら節」など東北を代表する民謡を、津軽三味線デュオで生演奏します。
開催区間は1・2・3号の五所川原駅~鰺ケ沢駅間です。リゾートしらかみの運行日は全日開催されるので、リゾートしらかみに乗ったら必ずチェックしたいイベントです。
(※各イベントの実施日は月により異なります。詳細は公式ホームページをご確認ください。)
地元の人が列車に同乗して、ご当地名物や特産品を販売する「ふれあい販売」が実施されています。ふれあい販売で購入できるお土産には、次のようなものがあります。
ふれあい販売の協賛店舗や購入できるお土産は、乗車する号車や運行区間により異なります。
気になるグッズがある場合は購入できる号車と運行区間を事前に確認しましょう。
また、グッズなど一部の商品は能代駅1番ホームでも販売されています。
世界自然遺産・白神山地や日本海を走るリゾートしらかみの車窓からは、息をのむ絶景を臨めます。秋田駅発の場合、8駅目の「岩館駅」を過ぎると眼前に日本海が広がります。
絶景ポイントや写真スポットの運行では列車の速度がダウンするので、カメラと心に美しい絶景をしっかり焼きつけていきましょう。
リゾートしらかみは、1・3・5号が秋田駅発、2・4・6号が青森駅発となります。各列車の運行情報を確認しておきましょう。
停車駅/号 | 1号(↓) | 3号(↓) | 5号(↓) | 2号(↑) | 4号(↑) | 6号(↑) |
---|---|---|---|---|---|---|
秋田 | 8:20発 | 10:50発 | 13:57発 | 13:26着 | 19:01着 | 20:42着 |
追分 | 8:31着 8:31発 |
11:02着 11:03発 |
14:08着 14:09発 |
13:13発 13:12着 |
18:48発 18:46着 |
20:30発 20:29着 |
八郎潟 | 8:45着 8:46発 |
11:18着 11:21発 |
14:22着 14:23発 |
12:58発 12:57着 |
18:31発 18:31着 |
20:16発 20:15着 |
森岳 | 9:01着 9:01発 |
(通過) | (通過) | 12:36発 12:35着 |
(通過) | (通過) |
東能代 | 9:13着 9:20発 |
11:45着 11:54発 |
14:51着 14:58発 |
12:25発 12:19着 |
18:06発 18:00着 |
19:49発 19:42着 |
能代 | 9:24着 9:34発 |
11:59着 12:14発 |
15:03着 15:04発 |
12:14発 12:13着 |
17:55発 17:54着 |
19:36発 19:33着 |
あきた白神 | 9:57着 9:57発 |
12:37着 12:37発 |
15:27着 15:27発 |
11:50発 11:50着 |
17:31発 17:31着 |
19:11発 19:10着 |
岩館 | 10:02着 10:06発 |
12:42着 12:44発 |
15:32着 15:37発 |
11:45発 11:44着 |
17:26発 17:25着 |
19:06発 19:05着 |
十二湖 | 10:25着 10:26発 |
13:03着 13:04発 |
15:56着 15:57発 |
11:24発 11:24着 |
17:06発 17:05着 |
18:44発 18:44着 |
ウェスパ椿山 | 10:37着 10:38発 |
13:16着 13:17発 |
16:09着 16:09発 |
11:14発 11:13着 |
16:55発 16:55着 |
18:34発 18:33着 |
深浦 | 10:51着 10:57発 |
13:31着 13:34発 |
16:23着 16:43発 |
11:00発 10:54着 |
16:41発 16:39着 |
18:20発 18:03着 |
千畳敷 | (通過) | 13:59着 14:14発 |
17:08着 17:23発 |
10:30発 10:15着 |
16:15発 16:00着 |
(通過) |
鰺ケ沢 | 11:42着 11:44発 |
14:35着 14:37発 |
17:48着 17:50発 |
9:54発 9:52着 |
15:39発 15:35着 |
17:18発 17:12着 |
陸奥森田 | 11:55着 11:56発 |
14:49着 14:49発 |
18:01着 18:02発 |
9:40発 9:40着 |
15:23発 15:22着 |
17:00発 17:00着 |
木造 | 12:01着 12:01発 |
14:54着 14:55発 |
18:07着 18:08発 |
9:34発 9:34着 |
15:17発 15:16着 |
16:54発 16:54着 |
五所川原 | 12:08着 12:09発 |
15:02着 15:09発 |
18:14着 18:15発 |
9:27発 9:26着 |
15:10発 15:08着 |
16:47発 16:45着 |
陸奥鶴田 | 12:16着 12:16発 |
15:16着 15:16発 |
18:22着 18:22発 |
9:20発 9:19着 |
15:02発 15:01着 |
16:39発 16:38着 |
板柳 | 12:23着 12:24発 |
15:24着 15:25発 |
18:30着 18:31発 |
9:12発 9:11着 |
14:54発 14:53着 |
16:31発 16:30着 |
藤崎 | 12:30着 12:31発 |
15:31着 15:31発 |
18:37着 18:37発 |
9:05発 9:05着 |
14:47発 14:46着 |
16:24発 16:23着 |
川部 | 12:35着 12:41発 |
15:35着 15:42発 |
18:41着 18:47発 |
9:01発 8:55着 |
14:43発 14:37着 |
16:20発 16:13着 |
弘前 | 12:48着 12:52発 |
15:49着 | 18:54着 18:58発 |
8:48発 8:44着 |
14:30発 14:26着 |
16:06発 |
新青森 | 13:21着 13:23発 |
- | 19:27着 19:32発 |
8:16発 8:15着 |
13:58発 13:57着 |
- |
青森 | 13:29着 | - | 19:38着 | 8:09発 | 13:51発 | - |
停車駅/号 | 1号(↓) | 3号(↓) | 5号(↓) | 2号(↑) | 4号(↑) | 6号(↑) |
※上記は2021年8月時点の情報です。停車駅・時刻は変更となる場合があるため、最新の情報は公式ホームページもあわせてご確認ください。
リゾートしらかみの座席は全席指定席です。指定席券はみどりの窓口や指定席券売機のほか「えきねっと」よりご予約ください。
指定席券は、乗車日より1ヶ月前の午前10:00より予約可能です。
(例)12月1日に予約検索をする場合、12月31日までの指定席券を予約可能
また、リゾートしらかみの乗車にかかる料金は、【乗車料金+指定席料金】となります。
五能線沿線には、車窓からの景色だけでなく実際に足を運べる絶景スポットも豊富です。
リゾートしらかみの旅で訪れたいおすすめスポットにはどのような場所があるのでしょうか。
四季により様々な顔を見せる絶景スポットを紹介します。
秋田県と青森県の県境から五能線「陸奥柳田駅」付近までのエリアが深浦エリアです。
深浦エリアには日本海を臨む絶景から白神山地に佇む秘境まで、豊富な絶景スポットがあります。
深浦エリアの絶景は、桜や新緑、紅葉や雪景色などと合わさり、訪れる季節によって表情が変わります。
壮大に広がる岩棚と美しい夕日を見られる夕日の名所です。“千畳敷”の由来となった岩の隆起は、1792年の地震によりできたもの。
「日本の水浴場55選」や「日本の夕日百選」にも選ばれています。
リゾートしらかみの2・3・4・5号は「千畳敷駅」で15分ほど停車するので、列車から降りて撮影を楽しめます。
白神山地に点在する十二湖の一つです。
鮮やかなブルーの湖面は、午前は薄く、午後は濃くなる特徴があります。
新緑や紅葉など周囲の木々と調和した神秘的な絶景を観られます。
絶景スポットだけではなく、様々な「旅がより楽しめる」スポットも存在します。
太宰治が実際に暮らした住宅です。現在は太宰治記念館として公開され、国の重要文化財にも指定されています。「五所川原駅」から「津軽鉄道」に乗り替えてアクセス可能です。
秋田県の新鮮な海の幸や名産品を取りそろえた市場です。お土産を探したり、食事を楽しんだりできます。秋田駅より徒歩3分とアクセスしやすいので、リゾートしらかみへ乗る際は合わせてチェックしておきたいスポットです。
『バスケの街』とかかれた歓迎盾のある能代駅のホームには、バスケットゴールがあります。リゾートしらかみの停車時間中はシュートチャレンジが開催され、見事シュートが決まると駅員から記念品がもらえます。
リゾートしらかみは車窓からの景色と、特色あふれる車内イベントを楽しめる観光列車です。五能線沿線の絶景ポイントは訪れる季節によっても観られる景色が変わるので、一度行けば二度、三度と行ってみたくなること間違いありません。
びゅうトラベルでは、観光列車・リゾート列車の旅を豊富にご案内しています。気になる列車の旅をチェックして、のんびり贅沢な旅行計画を立ててみてはいかがでしょうか。