都内から日帰りでも行ける距離にありながら、大自然からテーマパークまでレジャースポットが目白押しの千葉県房総半島は、休日のお出かけにぴったりです。
今回は、房総半島で人気のスポット10ヵ所を一挙にご紹介します。ぶらりとリフレッシュに向かう先として、ぜひ旅行プランを練ってみてはいかがでしょうか。
房総半島は東、南、西の三方を太平洋に囲まれています。海岸地帯では豊かな海の幸を味わえるほか、マリンスポーツや、海がつくりだした自然の神秘ともいえる絶景を楽しむことができます。
一方で、内部には丘陵地・山岳地が広がり、半島全体として景観のバリエーションが豊富です。それゆえ、さまざまなレジャー体験を満喫できることが魅力です。
太平洋がもたらす温暖な気候の恵みは、農産物にもおよんでいます。例えば、果物ではナシやビワ(房州びわ)、野菜ではねぎ、ほうれん草、さつまいもなどの生産量が全国1位もしくはトップシェアを誇っています。そして、落花生は国内生産の8割が千葉県になっています。
また、千葉といえば、一面に広がる菜の花の畑を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。温暖な気候の象徴ともいえる菜の花は、千葉県の県花としても親しまれています。
豊かな自然が織りなす海、山の景観や、地の利を得たレジャー施設など、房総半島を代表する人気観光スポットを10ヵ所ご紹介します。
マザー牧場は、晴れた日には富士山まで見渡せる鹿野山(かのうざん)の頂上にある観光牧場です。250ヘクタールの緑豊かな敷地内では、羊やアルパカなどの動物と身近に触れ合えます。
ほかにも、見渡す限りの丘一面に広がる四季の花畑に圧倒されたり、果物狩りで四季の旬を味わったり、手作り工房でクラフトを楽しんだりと、大人もこどもも1日中遊べることでしょう。遊園地施設や宿泊施設も併設されています。
富津市と鋸南町(きょなんまち)の境にある鋸山(のこぎりやま)は、のこぎりの歯を彷彿とさせる険しい稜線(りょうせん)が由来といわれています。標高329mのため、登山装備を持たずとも徒歩で登ることも可能です。手軽に登りたい方には、ロープウェイがおすすめです。
鋸山の南側は曹洞宗の日本寺の境内になっており、日本一の大きさを誇る石窟大仏や、岩肌に突き出した山頂展望台からの「地獄のぞき」は、ここでしか見られない圧巻の光景です。
木更津の海に面してたたずむ「龍宮城スパ・ホテル三日月」は全室オーシャンビューで、目の前の東京湾越しに富士山を眺められる絶景ホテルです。
屋内外にある3種類のプールやこどもが自由に飛んだり跳ねたりできるキッズガーデンなど、こども向けのアクティビティも充実しており、家族旅行での宿泊先としても人気です。
ホテルでゆっくりしたい大人の旅行には、新館・富士見亭の半露天風呂付き客室がおすすめです。大パノラマの絶景を眺めながらゆっくり湯船に浸かると、心身がリフレッシュされます。
道の駅とみうら枇杷倶楽部は、千葉県富浦町(とみうらちょう)がビワ(房州びわ)の日本一の産地であることから名付けられた道の駅です。
地元の農産物のほか、房州びわを使ったソフトクリームなども購入できます。ソフトクリームを食べながら、敷地内の散策コースを歩いてみてはいかがでしょう。
房州びわは100年以上皇室献上が続いている最高級の果物でもあり、毎年5~6月の収穫時期には、ビワ狩り体験も可能です。
房総半島といえば菜の花畑が春の風物詩ですが、道の駅とみうら枇杷倶楽部の前にも2月中旬~3月中旬には東京ドームがまるごと入る広さの菜の花畑が広がります。
房総半島の最南端に建つ野島埼灯台(のじまさきとうだい)は、明治2年にフランス人技師・ヴェルニーの設計でつくられた日本初の洋式8灯台の一つです。
灯台周辺には遊歩道が整備されており、海沿いの景色を満喫しながら散策できます。
灯台に登れば、日の出も日の入りも視界を遮るものが何一つないなかで眺めることができるため、時間を合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
鴨川シーワールドの名物といえば、シャチやイルカ、アシカのダイナミックなショーでしょう。特に、シャチのパフォーマンスを見られるのは日本国内では鴨川シーワールドだけで、収容人数2,000人の会場は休日ともなればあっという間に満席になります。
約800種類11,000匹が飼育されている国内トップクラスの水族館で、こどもにも大人も思う存分楽しめます。
大山のふもと、鴨川市の中山間に広がる大山千枚田(おおやませんまいだ)は、東京から一番近い棚田です。
大山千枚田は、今では珍しい「ほかから水を引かず、その土地に降る雨水を溜めて稲作をする」天水田(てんすいでん)で稲作をしています。
棚田を取り囲む里山と集落の姿が文化的景観として保護され、平成11年には農林水産省「日本の棚田百選」に認定されました。
養老渓谷(ようろうけいこく)は千葉県大多喜町から市原市に続く渓谷で、「千葉の秘境」とも呼ばれています。
渓谷にいくつも点在する滝はパワースポットとしても人気で、渓谷のなかの整備された遊歩道をハイキングする滝めぐりコース(養老の滝、千代の滝、万代の滝、子宝のもみじ、天龍の滝)は、春の新緑シーズンから秋の紅葉シーズンにかけてたくさんの人で賑わいます。
渓谷の中心を流れる養老川沿いには温泉旅館が立ち並んでいるため、ハイキングのあとに汗を流すのもおすすめです。
清水渓流広場の「濃溝の滝・亀岩の洞窟」は、洞窟に差し込む朝日が水面に反射して映るハート型の光景が人気のスポットです。
季節によって日が射す角度と時間帯が異なるため、ハート型を拝むには、3月と9月のお彼岸時期の早朝がベストとされています。
日が差し込んでいない時間帯でも、原生林のなかにぽかんと開いた洞窟がたたずむ様子に自然の神秘を感じられるでしょう。
洞窟周辺では初夏には蛍が舞い、秋には綺麗な紅葉を見られますのでぜひ、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
東京ドーム19個分の面積を持つ東京ドイツ村は、千葉県最大級のテーマパークです。園内は車で移動できるほど広大で、特にドイツの田園風景をモチーフにした7万㎡およぶ芝生広場は圧巻です。
全面天然芝を使用した全72ホールのパターゴルフ場や、20種類のアトラクションを楽しめる遊園地施設など、1日で遊び尽くせないほど盛り沢山です。
ウインターイルミネーションは、広大な敷地をフル活用したイベントで、何度訪れても飽きることがありません。
千葉県房総半島は、都心から列車で気軽に行ける温暖な気候のリゾート地です。房総半島では、大自然からテーマパークまで、非日常感に満ちた観光スポットが訪れる人を待っています。
びゅうトラベルでは、列車の旅で房総半島を楽しむプランもご用意しています。次の旅行の列車予約・宿予約は、ぜひ、びゅうトラベルをご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。