東日本には自然や絶景を楽しめる観光地が多く、なかでも白神山地は東北で人気の自然観光スポットです。広大なエリアには未開拓の森林や湖が広がり、白神山地の各所に見どころがあります。
今回は、白神山地へ行く前に知っておきたい基本情報やシーズン情報、おすすめの観光スポットをご紹介します。
青森県南西部と秋田県北西部にまたがる白神山地は、標高200~1,250m、約13万ヘクタールの広大な自然遺産地域です。
世界最大級といわれるブナの原生林は、森林伐採が行われることなく、約8,000年前から今日まで守り継がれてきました。日本で原生林を観られる場所は非常に少なく、白神山地以外では知床半島や屋久島などが知られています。
白神山地には、ブナをはじめ、500種類を超える植物や94種の鳥類、ツキノワグマやニホンカモシカなど多様な動植物が生息し、「生物の楽園」とも呼ばれています。
1993年には白神山地の中央約1万7千ヘクタールが世界自然遺産に登録され、エコツーリズムの推進とともに、さまざまな自然体験プログラムが提供されています。
白神山地のおすすめシーズンは、初夏から晩秋にかけての6~11月です。鮮やかな新緑が深い緑に変わっていくのは7、8月の夏シーズン。都心に比べて夏でも過ごしやすい気候の白神山地は、夏休みに入ると多くの方が訪れます。
また、10月に入り気温が下がると紅葉が見頃を迎えます。足を運ぶシーズンに合わせた服装や持ち物をそろえることで、より快適に散策を楽しめるでしょう。
白神山地の見どころは、自然の景観や動植物、幻想的な地形などさまざまです。白神山地観光の中心地点といえる「十二湖ビジターセンター」を筆頭に、足を運んでおくべきおすすめのスポットをご紹介します。
十二湖周辺の自然や生き物について学べる観光案内所です。館内には十二湖周辺の動物に関する展示や、十二湖の位置関係がわかるジオラマがあります。
また、敷地内では幻の魚といわれる「イトウ」が養殖され、誰でも見学できます。十二湖について理解を深めることができ、十二湖めぐりの前に訪れておきたいスポットです。
おみやげショップや軽食販売のある物産館です。館内では、おみやげやお菓子、軽食やドリンクなどの購入ができます。バスの停留があり、敷地内にトイレやコインロッカーも備わっているため、十二湖めぐりの出発(到着)地点や休憩スポットとして利用されています。
森の物産館キョロロから青池までは徒歩約20分です。青池や落口の池を経由して森の物産館キョロロまで戻ってくる場合は、徒歩約1時間30分(休憩10分含む)を目安に十二湖めぐりを楽しめます。
十二湖の一つに数えられる池であり、面積2万7,200㎡、深さ20.3mです。周辺には「がま池」や「沸壺の池」などがあります。
落口の池の向かいに位置する茶屋「十二湖庵」は、お茶やお菓子を楽しみながら涼しげな景色を眺められ、十二湖めぐりの休憩スポットにもなります。
紅葉シーズンになると池周辺を朱色に染め上げるため、撮影スポットとしても人気です。落口の池の水面と周囲の木々が作り出す風景は、白神山地を訪れたらチェックしておきたいポイントです。
上空から見た池の形が鶏の頭のように見えることから名付けられた池です。鶏頭場の池の水は澄み切っていて、水面には周囲のブナ林が映し出されます。
池の周辺にはトイレや売店もあるため、休憩を兼ねた散策もできます。森の物産館キョロロから青池までの地点に位置し、鶏頭場の池から青池までは徒歩約5分です。
時間帯により水面の濃淡が変化し、午前中に訪れると透明度が高く透き通った青色になり、午後には落ち着いた色味になる神秘的な小池です。
十二湖のなかでは小さな池ですが、観光スポットとして特に人気です。年間の観光客数は数十万人にのぼり、旅行シーズン中の記念撮影では混雑するケースもあるでしょう。白神山地に訪れたら見逃せない観光スポットです。
「平成の名水100選」に選ばれた透明度の高い小池です。一日の湧水量は520トンで、池から採水された清水は茶屋「十二湖庵」の抹茶に使用されています。
周辺には木造の休憩スペースがあり、池全体を眺めて一休みすることもできます。青池に比べて混雑しにくいスポットのため、ゆっくり写真を撮りたい方や静かに景色を眺めていたい方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
透明度が高い池が多い十二湖のなかでも、不透明な水質が際立つ不思議な池です。常時水が濁っていることで周囲の風景が水面にはっきりと映し出され、紅葉シーズンにはせり出した木々と水面の反射が美しい景色を作り出します。
池の周辺には散策路があり、池の周りをゆっくりと歩いて回れます。
白神山地を代表する森林風景を楽しめるスポットです。青池と沸壺の池の中間に位置し、長く続く散策路は青々と茂るブナ林に囲まれています。
散策路は歩きやすく整備され、清々しい空気を味わえます。大自然を身近に感じられる人気スポットのため、青池を訪れたらセットで観光しましょう。
十二湖の東側に位置する標高940mの低山です。白神山地の見どころでもある十二湖の湖沼群は、この崩山の崩落によって形成されたといわれています。
登山スポットとして人気があり、5~10月は多くの登山者が訪れます。登山口から頂上の大崩(おおくずれ)までは所要時間約2時間~2時間半です。頂上からは十二湖や日本海の絶景を堪能できるため、登山を楽しみたい方にもおすすめです。
「落口の池」の向かいに位置する無料の茶屋です。観光で訪れる方の寄附により運営が続けられていて、十二湖散策の休憩として立ち寄れば、抹茶とお菓子を楽しめます。
十二湖庵の茶室(和室)は夏場でも風通しが良く、涼しく過ごしたい方にぴったりの休憩場所です。涼しげな川のせせらぎを聴きながら、美しい森林風景に癒されましょう。
侵食崩壊によって削れた山肌に真っ白な岩壁が浮かぶ風景は、日本キャニオンと呼ばれています。日本キャニオンは冒険家の岸衛(きしまもる)が昭和28年10月22日に「ベビーキャニオン」と語ったことから、岩崎村役場によって名付けられました。
日本キャニオンを一望できる展望台までは登山口から徒歩でアクセスできます。登山初心者でも気軽に訪れられる絶景スポットです。
白神山地観光の疲れをリフレッシュできる入浴施設です。宿泊以外に日帰り入浴を利用でき、シャンプーなどのアメニティが常備されているため、洗面グッズの持参なしで気軽に立ち寄れます。
明るく開放感のある浴場には広々とした湯船が設けられ、女湯のみパウダールームも併設されています。
6~11月の白神山地は新緑の原生林や紅葉を楽しめるおすすめの季節です。訪れるシーズンによって観られる景色が変わるため、何度足を運んでも自然の美しさや生命の神秘を体験できるのではないでしょうか。
びゅうトラベルでは、白神山地の観光にぴったりのプランを豊富にご用意しています。列車やホテルがセットになったお得なプランで、大自然を堪能する旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。