国内有数の温泉地で知られる東北エリア。人気の温泉は季節を問わず多くの観光客で賑わい、外国人観光客にも人気が高いことでも知られます。東北は大きく分けて北東北(青森県、秋田県、岩手県)と南東北(宮城県、山形県、福島県)に分けられ、それぞれにある温泉はどれも個性的なお湯です。
地元で親しまれる小さな温泉まで含むとその数は数十スポットにものぼり、多くの人の心と身体を癒しています。
今回は、日本屈指の温泉地帯東北から、穴場の温泉をご紹介します。
有名な温泉は「その温泉を目当てに」訪れる旅行客が多いため、旅行シーズンや寒さが際立つ温泉シーズンは人が多くなります。
また、市街や城跡、写真スポットなど、観光スポットが豊富なエリアは旅行客が多く集まりやすく、こうしたエリア付近の温泉地も必然的に人が増える傾向があります。
穴場といわれる温泉の場合、人気の温泉地に比べて人が少なく、ゆっくり温泉や観光を楽しめるでしょう。三密(密閉、密集、密接)を避けた温泉旅行なら、あまり知られていない穴場の温泉地を選んでみてはいかがでしょうか。
温泉は身体を芯から温めリラックスできるだけでなく、非日常の風景や景色に癒され、気持ちまで落ちつかせてくれる魅力があります。
疲れた心身をリフレッシュさせた後は、温泉街を散策して周辺観光を楽しんだり、グルメやアクティビティを堪能したりと楽しみ方も豊富。泊まりの旅行でスケジュールに余裕があるときは、いくつかの温泉地をめぐって泉質の違いを体感したり、各地の特産品を集めて帰ったりするのもおすすめです。
穴場の温泉は、スポットによっては市街地から離れた場所に位置する場合もあります。山の奧地や川の上流など秘境の温泉地へ足を運ぶ際は、アクセス情報や服装などをチェックしておきましょう。
ここからは、密を避けてゆっくりできる東北で穴場の温泉をご紹介します。
昭和29年、「国民保養温泉地第1号」に指定された歴史ある温泉です。温泉の始まりは1684年、傷を負った鹿を追う狩人が湧き出る温泉を見つけ、後に湯の薬効などが知られるようになりました。
酸ヶ湯は多くの著名人に愛され現在まで続きます。酸ヶ湯を代表する「大浴場ヒバ千人風呂の熱湯・四分六分の湯」は、それぞれ湯の熱さから名付けられた湯船。
四分六分(しぶろくぶ)は、熱湯(ねつゆ)に比べて熱く感じるものの、保温時間は熱湯より短く、四分から六分程度の範囲で身体が温まるといわれています。木造りで趣ある湯船で、のんびりと歴史を感じるひとときを堪能しましょう。ただし、ヒバ千人風呂はお湯が濁っていたり、脱衣場から浴室まで見えないような配慮になっていますが、基本的に混浴となる点は注意が必要です。
青森県北部、陸奥湾を臨むオーシャンビューのロケーションにたたずむ温泉地です。平安時代には麻を蒸すために使用されていた温泉で、1190年に人々が入浴するようになると「麻を蒸す」が転じて「浅虫温泉」と呼ばれるようになりました。
周辺では海水浴やウインドサーフィンなどが盛んに行われ、四季を通じて温泉とマリンスポーツを楽しめます。スポーツと憩いのほか、海山のグルメも豊富です。
周辺には磯料理を味わえる売店や温泉卵が作れる飲泉所、海釣り公園や水族館などの施設が点在しているので、温泉と観光を一度に堪能できるでしょう。
海水に似た塩分を含む男鹿温泉は、「熱の湯」「美肌の湯」の名でも知られる穴場の温泉郷です。豊かな自然に囲まれ、周辺には景勝地や観光スポットも豊富。男鹿温泉の宿や近隣の飲食店では、男鹿名物の石焼料理も味わえます。
また、秋田を代表するなまはげと和太鼓が融合した「なまはげ太鼓」は、男鹿でしか見られない伝統芸能の一つ。男鹿温泉を訪れたら、「なまはげ館」や「男鹿真山伝承館」でなまはげについて楽しく学んだり、迫力あるパフォーマンスを楽しんだりしてはいかがでしょうか。
開湯450年以上の歴史を持つ鶯宿温泉。ケガをした鶯(ウグイス)が湯で傷を治していたことから「鶯宿温泉」と呼ばれるようになったと言い伝えられています。鶯宿温泉郷では毎分3,000リットルの湯が湧き出ており、旅館やホテル、民宿など趣の異なるさまざまな施設で伝統ある鶯宿の湯を楽しめます。
周辺では「小岩井農場」や「田沢湖」など、自然や動物とふれあえる観光スポットも豊富です。地元で長く親しまれてきた穴場温泉で、ひとときの癒しを堪能しましょう。
慶長(1596~1614)の時代に発見され、400年以上の歴史を持つ銀山温泉。大正ロマンの風情を残しながら、山間の川沿いにひっそりとたたずむ温泉郷です。
銀山温泉郷には川沿いに多くの旅館が並び、源泉を内湯に引く温泉施設では湯花の混ざった乳白色の湯などを楽しめます。夜には温泉街一帯が暖かな灯りでライトアップされ、趣のある温泉街を散策できるのも魅力。とくに雪深い季節は幻想的です。
1000年以上の歴史を持つ湯の里、鳴子温泉郷。鳴子火山の爆発で噴きだした熱湯が温泉になったと伝えられる鳴子温泉には、400本近い源泉が湧き出ています。豊富な源泉数と湯量を持つことで、多くの温泉施設では源泉かけ流しの湯を堪能できます。
周辺には「鳴子峡」や「白糸の滝」などの観光スポットも多く、温泉めぐりと絶景めぐりを楽しめるでしょう。
鳴子温泉を訪れたら、名物の「栗だんご」や「しそ巻き」も忘れずにチェックしましょう。
約1300年前の8世紀後半に開湯したとされる東山温泉は、川に沿って風情ある建物が立ち並ぶ穴場の温泉地。会津若松市の奥座敷としても知られ、美しい自然とさらりとした湯を楽しめます。
温泉郷の散策では、趣が異なる温泉施設をめぐったり、食べ歩きをしたりしてのんびりした時間を堪能しましょう。食事や温泉でゆっくりした後は、東山芸妓の唄や三味線、踊りで会津東山の伝統舞踊を堪能するのもおすすめです。
周辺には「鶴ヶ城」「会津武家屋敷」などの観光スポットも豊富です。
開湯から約1500年の歴史を持つ、名取川の流れる渓谷に広がる秋保温泉郷。温泉街は12世紀末ごろから形成され、以来、山間ののどかな温泉地として守り継がれてきました。
周辺には「仙台万華鏡美術館」や「秋保工芸の里」、「天守閣自然公園」などゆったりと過ごせる施設のほか、「秋保大滝」や「磊々峡」などのダイナミックな自然を堪能できる景勝地があります。雄大な自然に囲まれた地で、ひとときの癒しの旅行を楽しみましょう。
東北は有名温泉を始めとした人気の温泉地を多く持ちますが、各地に穴場の温泉が点在しています。豊かな自然に囲まれた温泉地であっても市街からのアクセスに優れた立地であれば、移動に大きな負担はかかりません。
密を避けて過ごせる穴場の温泉へ足を運んで、心身をリフレッシュさせる旅行にしましょう。
びゅうトラベルでは、東北各地の温泉へお得に行けるプランを多数ご用意しています。列車とホテルがセットでお得なプランで、優雅な温泉旅行を楽しんではいかがでしょうか。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。