雄大な自然が広がる甲信越エリア(山梨県・長野県・新潟県)。富士山や北アルプスを取り巻く山々では四季の移ろいを楽しめ、季節ごとのイベントや行事、アクティビティが盛んに行なわれています。
なかでも冬は、雪化粧をした自然の景観を見られる絶景の季節。ウィンタースポーツで賑わう高原エリアでは、寒さが増すほど美しい銀世界が顔を覗かせます。山あいに広がる観光地や里山では、日本ならではの美しい里山風景を見られることも。
今回は、甲信越でおすすめの冬の絶景スポットをご紹介します。
冬は甲信越の各地で雪が降り積もり、残暑や晩夏の騒がしさが嘘のように静寂に包まれます。真っ白な雪に覆われた山や自然の景色を眺めれば、非日常の空間で心と体をリフレッシュできるでしょう。
冬の旅行では、雪がまだ少ない市街地を離れて目的地に近づくにつれ、辺りが雪景色に変わっていきます。列車の車窓で移ろう景色を眺めるのも、冬の旅行ならではの楽しみ方。
「この冬は美しい雪景色を見たい」「冬しか見られない絶景を見たい」という方は、列車のアクセスもしやすい甲信越エリアで、非日常の時間を堪能してみてはいかがでしょうか。
甲信越の冬の絶景スポットは、どれもが息を呑むほどの美しさ。自然が生み出す絶景は神秘そのものといえます。
ただし、絶景スポットでは厳しい寒さと雪道の移動が避けられないため、防寒対策を徹底してください。泊まりの旅行では、市街地観光と絶景スポット観光で違う服装を用意しておくことをおすすめします。
冬の甲信越でおすすめの絶景スポットをチェックして、この冬の旅行計画を立てていきましょう。
山梨県甲府市に位置する昇仙峡。日本でも有数の渓谷美を見られ、国の特別名勝にも指定されている絶景スポットです。
約4km続く遊歩道は長潭橋(ながとろばし)から仙娥滝(せんがたき)まで続き、渓流の力で削り取られた奇石、奇岩などを楽しむことができます。
オットセー岩や亀石、大砲岩のように個性的な名称を持つ岩が多くありますが、なかでも昇仙峡の代名詞と呼べるのが、空高くそびえ立つ「覚円峰」。直立約180mもの高さを誇り、冬季に入ると紅葉シーズンとは違った風情ある姿を楽しめます。
ロープウェイでパノラマ台まで上れば、昇仙峡からの絶景を一望できます。
富士河口湖町の川口湖畔で開催される河口湖・冬花火。打ち上げの絶景ポイントは、メイン会場でもあり花火を一番近くで見られる「大池公園」、湖畔県営駐車場脇の「畳岩」、「八木崎公園」の3箇所です。
期間中はロープウェイの夜間特別営業が行なわれることもあり、タイミングが良ければ、湖面に映る「冬の逆さ花火」を見られるかもしれません。富士山を背に季節外れの美しい花火を眺めて、冬の河口湖を堪能しましょう。
長野県茅野市、八ヶ岳の北端から北横岳と縞枯山(しまがれやま)の間にかかる北八ヶ岳ロープウェイ。標高1,771mの山麓駅から標高2,237mの頂上駅間を運行するロープウェイで、頂上駅には大自然が作り出す「坪庭自然園」が広がっています。溶岩台地に咲き乱れる植物など、美しい高山風景を楽しみましょう。
冬には眼下に広がる銀世界をロープウェイから見下ろせば、雪山の絶景に心打たれること間違いありません。
志賀高原は、長野県山ノ内町・上信越国立国際公園の中心地に位置する、自然あふれる高原地帯です。国際機関ユネスコによる「ユネスコエコパーク」にも認定され、トレッキング・登山・ウィンタースポーツなど、さまざまなシーンで多くの観光客が訪れています。
四季の移ろいが豊かで、紅葉シーズンを過ぎる頃には、それまでの彩りが嘘だったかのように、辺り一面が純白の雪景色に早変わり。18のスキー場が集結し、冬季は国内最大級のスノーリゾートとして賑わいます。
長野県茅野市、標高1,500mの山あいに位置する御射鹿池は、「湯みち街道」(県道191号)の脇に広がるため池です。
昭和初期、冷え切った八ヶ岳の水を日に当て、温めてから稲作に使用するという目的で作られた歴史を持ちます。
池の水面に映り込む逆さの樹木は、絵画を見ているかのような美しさ。日本の画家「東山魁夷(ひがしやま かいい)」が、頻繁に足を運んで描いたスポットとしても知られ、冬季には白銀の世界にたたずむ幻想的なため池の風景を見られます。
新潟県十日町市に位置する星峠の棚田は、「にほんの里100選」にも選ばれている風情ある景観の棚田です。棚田に水が張られる春先と晩秋には、幻想的な「水鏡」を見ようと、多くの写真家や旅行客が訪れます。
冬季には棚田一面に雪が積もり、静けさに包まれた里山風景を見られます。早朝の雲海や朝霧、夕日や星空など見逃せない絶景も多く、訪れる日の天候や気温一つで見られる景色は変わることも大きな魅力です。美しく雪化粧をした星峠の棚田で、心に残る絶景を堪能しましょう。
つなん雪まつりは、新潟県中魚沼郡津南町の、ニュー・グリーンピア津南で実施される冬の一大イベントです。
会場では音楽ライブや赤沢神楽天狗の催し、スノーボードワンメイクジャンプ大会「SNOWWAVE」など魅力満載のイベントが盛りだくさん。
夜には、名物の「スカイランタン打上げ」が実施されます。約2,000個のスカイランタンが夜空に放たれる様子は、ここでしか見られない冬の絶景。スカイランタンと同時に打ち上げられる冬花火も、見逃せないポイントです。
新潟県阿賀野市に広がる瓢湖は、ラムサール条約湿地に登録されている、白鳥の飛来地として知られています。1954年に白鳥の人口給餌に成功し、国の天然記念物にも指定されました。
毎年10月上旬頃には、越冬のためにシベリアから5,000羽を超える白鳥が瓢湖に飛来し、3月上旬頃まで白鳥の群れを見られます。
瓢湖の白鳥は、日中食料を探しに周辺の田んぼへ飛び立ってしまうため、白鳥の群れを見るなら早朝もしくは夕方に足を運びましょう。なお、湖畔に開設されている瓢湖観察舎に行けば、暖かい場所から瓢湖の白鳥観察ができます。
富士山や北アルプスを中心に、雄大な自然が広がる甲信越エリアには、息を呑むほど美しい絶景スポットが豊富にあります。標高の高い高原エリアでは極上のパウダースノーが降り積もる雪景色を、ひっそりとたたずむ池や湖、里山では静寂のなかに広がる美しい雪景色をぜひ楽しんでください。
スポットによっては、同じ冬でも、時期や気象条件などにより見られる景色が変わります。どのような絶景を見たいのか事前にリサーチして、最高の思い出になるような絶景スポットへ足を運びましょう。
びゅうトラベルでは、甲信越への旅行におすすめのプランを多数取りそろえています。この冬の旅行に、JRと宿泊がセットになったお得なプランをぜひご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。