数ある紅葉の名所のなかでも、一度は訪れてみたい新潟県の苗場高原。
見事な紅葉景色はもちろんのこと、多くの観光客で賑わう理由の一つがアトラクションのような楽しさも味わえる人気の乗り物「苗場ドラゴンドラ」です。
この記事では、雄大な紅葉を眺められ、乗り物としても楽しめる苗場ドラゴンドラの魅力をご紹介します。
苗場ドラゴンドラは、苗場高原から田代高原までの全長5,481mを結ぶ8人乗りのゴンドラです。
単線自動循環式のゴンドラとしては日本最長となるルートを、片道およそ25分かけて進み、壮大な大自然を見下ろす空中散歩が楽しめます。
特に紅葉シーズンには、窓の外に広がる息をのむような絶景を堪能できるでしょう。
ドラゴンドラという独創的な名前は、ゴンドラのルート上に連なる山々の起伏がドラゴンの背中に見えることに由来するといわれています。
アップダウンを繰り返しながら絶景スポットを巡るルートは、まるでアトラクションのよう。大人も、思わず童心に返ってしまうかもしれません。
苗場ドラゴンドラの出発点となる「山麓駅」は、苗場プリンスホテルの近くにあります。
絶景が人気の苗場ドラゴンドラでは、ゴンドラ内からの景観と降りたあと、どちらも楽しめるポイントがあります。
最初の小さな山を登り切った場所にある14号柱を過ぎると、ドラゴンドラはゆっくりとした速度を保ちながらも、ジェットコースターを思わせるほどの急斜面を降下します。
清津川の清流が間近に見える迫力ある景観は、ルート内最大の絶景といっても過言ではないでしょう。鮮やかな紅葉の間を流れる、澄んだ清流の音まで聞こえてきそうな臨場感です。
ドラゴンドラ「山頂駅」に近づくと右手に見えてくるのが、二居ダムのダム湖「二居湖」です。
エメラルドグリーンの湖面が美しく、天気によっても異なる表情を見せてくれます。紅葉シーズンには、秋色に染まった山々に囲まれてさらに神秘的な雰囲気になるでしょう。
二居ダムの全景も見渡せるため、ダム好きの方には特にうれしいスポットです。
ドラゴンドラを降りて高原遊びを満喫したら、復路はドラゴンドラと田代ロープウェーのどちらかを選択できます。チケットは共通のため、出発前に決めておく必要はありません。
ドラゴンドラの「山頂駅」から約500mの場所に、開けた眺望も見事な田代ロープウェーの「山頂駅」があります。2つの駅の間にはリフトもありますが、時間にゆとりがある方は高原散歩をしながら徒歩で向かうのもよいでしょう。
田代ロープウェーは、全長2,175mのルートを、片道約10分で移動します。ドラゴンドラとは異なる角度から眺める二居湖や、瞬間地上高230m地点の迫力ある絶景などがおすすめポイントです。
ドラゴンドラの「山麓駅」付近には、森のなかを散歩できる「苗場インデペンデンスボードウォーク」もあります。
森を抜けるように作られた木道は、車いすがすれ違える2mの幅が確保されています。こどもやベビーカーも安心して通れるよう、傾斜もゆるやかです。
ドラゴンドラでは眼下に望んでいた紅葉の森を間近に感じながら、自然散策を楽しみましょう。澄んだ空気のなかで、思い切り深呼吸するのもおすすめです。
紅葉シーズンに苗場ドラゴンドラを楽しむには、現地の気温に合わせた、快適な服装の準備が大切です。
気象庁の統計データによると、苗場ドラゴンドラの出発点がある湯沢町の気温について、紅葉シーズンである10月、11月の平年値は以下のとおりです。
平均気温(度) | 日最高気温(度) | 日最低気温(度) | ||
---|---|---|---|---|
10月 | 上旬 | 16.6 | 21.3 | 12.8 |
中旬 | 14.4 | 19.5 | 10.3 | |
下旬 | 12.1 | 17.0 | 8.0 | |
11月 | 上旬 | 9.9 | 15.1 | 5.7 |
中旬 | 7.9 | 12.7 | 3.8 | |
下旬 | 5.9 | 10.6 | 2.3 |
(統計期間:1991年~2020年)
なお、湯沢観測所があるのは標高340mの地点です。苗場ドラゴンドラ「山麓駅」および「山頂駅」よりもかなり低い位置にあるため、気温差が生じることに注意しましょう。
標高差から推測される、観測所を基準にした「山麓駅」と「山頂駅」の気温差は次のとおりです。
場所 | 湯沢観測所 | 山麓駅 | 山頂駅 |
---|---|---|---|
標高 | 340m | 921m | 1,346m |
標高差 | ±0 | +581m | +1,006m |
気温差 | ±0 | -2.5~5度 | -5~10度 |
標高が100m高くなるにつれて、気温は0.5~1度低くなることが一般的です。
例えば10月下旬の湯沢観測所の平均気温は12.1度ですが、最大で10度程度の気温差が想定される「山頂駅」では、場合によっては2度程度まで気温が下がることも考えられます。
東京で年間を通して最も平均気温が低い1月中旬から下旬(5.2度)よりも低い気温で、真冬並みの寒さといえるでしょう。
ドラゴンドラで紅葉を楽しむ際は、本格的な登山のような重装備は必要ないものの、動きやすい服装でお出かけください。気温の変化に対応するため、何段階かに分けて調整できる重ね着がおすすめです。靴は、滑りにくく履きなれたものを選びましょう。
鞄は、両手が自由になるリュックタイプがおすすめです。山頂での気温の変化に備えて、上着やストールなどを入れておくと安心でしょう。変わりやすい山の天気に慌てずに済むよう、雨具も忘れずに準備する必要があります。
苗場ドラゴンドラのチケットは予約サイトでオンライン決済して購入するか、現地で購入する必要があります。
事前予約制ではないですが、チケット購入の混雑を避けたい方はオンラインで決済するとよいでしょう。
ここでは、ドラゴンドラのチケット購入方法と、特に混雑が予想される時期や時間帯についてご説明します。
※記事更新時の情報をもとにまとめたものです。お出かけの際には、最新の情報をご確認ください。
苗場ドラゴンドラのチケットはオンラインでの購入の他、おもに以下の2ヵ所で購入可能です。
苗場ドラゴンドラが特に混雑するのは、紅葉の美しさがピークを迎える時期です。なお、ドラゴンドラのルート内では、標高の違いによって、紅葉の見頃は以下のように異なります。
紅葉シーズンのピーク時期のなかでも、好天に恵まれた土、日、祝日は、多くの観光客が訪れます。
混雑状況によっては、入場制限が行なわれる可能性もあることを覚えておきましょう。
チケット販売開始時間前から行列ができることも珍しくないため、早めのお出かけがおすすめです。
「苗場ドラゴンドラ」は、アトラクションのような楽しさと、壮大な紅葉の景観を同時に味わえる人気の乗り物です。アップダウンを繰り返しながら絶景スポットを巡る、およそ25分の空中散歩を楽しみましょう。
紅葉シーズン中の土、日、祝日には観光客で混み合うこともあるため、早めの旅の計画がおすすめです。
びゅうトラベルでは、苗場ドラゴンドラがある、新潟県苗場方面への旅行プランを多数ご用意しています。苗場の紅葉スポットを訪れる際には、ぜひお得なプランをチェックしてください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。