宮城県の北西部に位置する「鳴子峡(なるこきょう)」は、深く雄大な峡谷が広がる人気の景勝地です。峡谷を彩る紅葉が美しい秋には、特に多くの観光客で賑わいます。
この記事では、鳴子峡を堪能できる人気のビュースポットだけでなく、個性的な魅力にあふれる鳴子峡周辺の観光スポットも併せてご紹介します。秋の絶景を味わい尽くす旅の計画に、ぜひお役立てください。
「鳴子峡」は、大谷川の流れによってつくり出された壮大な峡谷です。100mにもおよぶ深い谷を包み込む周囲の自然も美しく、季節ごとに表情を変える絶景を眺めに、多くの観光客が訪れます。
思い思いの過ごし方で自然を堪能できるのも、鳴子峡の魅力でしょう。雄大な景観を気軽に一望できるビュースポットや、谷を間近に感じられる遊歩道が整備されています。
10月中旬から11月中旬にかけての紅葉シーズンには、カエデやブナ、ナラなどの樹木が鮮やかに色付き、周囲の常緑樹とのコントラストが見事です。紅葉の名所としても名高い鳴子峡が特に混みあう時期でもあるため、旅の予定は早めに立てましょう。
周辺には、鳴子峡とは異なる魅力にあふれた観光スポットも豊富です。豊かな自然を満喫できる場所ばかりなので、鳴子峡への旅行ついでに訪れてみてはいかがでしょうか。
鳴子峡が位置するのは、宮城県の北西部、秋田県と山形県に隣接する大崎市です。鳴子峡へのアクセスは、東北新幹線が乗り入れるJR「古川駅」から陸羽東線に乗り換え、「鳴子温泉駅」もしくは「中山平温泉駅」で下車してください。
「鳴子峡レストハウス」や「大深沢遊歩道」を利用される方は「中山平温泉駅」が最寄り駅です。「鳴子峡鳴子口遊歩道」へ向かう方は「鳴子温泉駅」をご利用ください。
秋の気配に包まれた雄大な景観を眺めに、紅葉に染まる鳴子峡へ出かけてみませんか。
紅葉シーズンが特に人気の鳴子峡では、さまざまな場所から絶景ともいえる素晴らしい自然を堪能できます。鳴子峡ならではの秋の景色を楽しめる、おすすめのビュースポットをご紹介します。
深い峡谷を跨ぎ、鳴子峡の代表的な風景の一部として取り上げられることも多い「大深沢橋」。このあとご紹介する「大深沢遊歩道」のルート内、国道47号沿いに位置する橋です。
橋の上からは、鳴子峡の絶景のなかを駆け抜けるJR陸羽東線の姿を確認できます。陸羽東線は、紅葉シーズンには「鳴子温泉駅」から「中山平温泉駅」の区間内で徐行運転が行なわれることもあるため、写真が苦手な方でもうまく撮影できるかもしれません。
お出かけの際には、対象期間や時間帯などの最新情報を確認しましょう。
「鳴子峡レストハウス」は大深沢遊歩道の起点となる場所で、鳴子峡の景観に溶け込む大深沢橋を眺められるビュースポットでもあります。
見晴台や展望デッキが複数設置されているため、多くの人で賑わう紅葉シーズンでも、見学や撮影がしやすいのがポイントです。
遊歩道の散策を楽しむ前後に食事処でお腹を満たしたり、帰りにおみやげを買ったりできる、道の駅のような施設でもあります。
鳴子峡をさらにじっくり楽しみたい方は、全長約2.2kmの周回コース「大深沢遊歩道」を歩いてみましょう。
景色として遠くから眺めるだけでなく、自分の身を置くことで、鳴子峡の大自然をより間近に感じられるはずです。秋色に染まる絶景のなか、川のせせらぎと澄んだ空気に包まれて、トレッキングを楽しんでみませんか。
大深沢遊歩道はコース内の大部分が舗装され、傾斜も少なく歩きやすいのが特徴です。思い思いのペースで、のんびり紅葉散歩をするのもよいでしょう。所要時間の目安は、およそ50分です。
「鳴子峡遊歩道」は、鳴子口から大谷川沿いを上流に向かい、花渕山口までを結ぶルートです。歩道からは、清らかな渓流の美しさとダイナミックな岩石とのコントラストが素晴らしい景観を望むことができ、鳴子峡ならではの絶景が味わえます。
「猿の手掛岩」「屏風岩」「虫喰岩」などと呼ばれる、珍しい岩を探すのも楽しいでしょう。
なお、鳴子峡遊歩道の一部の区間は通行止めとなっているため、現在は次の2つのルートに分けて散策することが可能です。
鳴子峡の周辺には、他にも見逃せない観光スポットが多く存在します。いずれも鳴子峡と同様に自然豊かで紅葉も美しいため、時間をつくって訪れる価値があるでしょう。
約1200年前の火山活動によって誕生したと伝えられる「潟沼」は、国内でも希少な強酸性のカルデラ湖です。
周囲を小高い山に囲まれてひっそりと佇む姿が、どこか幻想的な魅力を醸し出しています。季節や時間帯によって湖面の色がさまざまに変化し、ときにはエメラルドグリーンに輝くことも。
湖畔には食事などを楽しめるレストハウスがあり、ボートのレンタルも行なっています。周囲の遊歩道をのんびり散策するなど、思い思いの楽しみ方ができるでしょう。
鳴子峡とともに紅葉が美しいスポットでもあるので、シーズンを合わせて訪れることをおすすめします。
「地獄谷遊歩道」は、随所で温泉が音を立てて噴き出す峡谷に設置された、まさに地獄のような光景のなかを歩ける遊歩道です。
秋には、鮮やかな紅葉のなかに湯けむりが立ち上る、珍しくも美しい光景が見られます。大小さまざま、10数ヵ所の場所から噴き上がる湯けむりのなかを歩けば、自然が秘めた壮大な威力と、大地のパワーを実感できるでしょう。
温泉の温度は約80度と高温のため、触れないように注意してください。遊歩道内の「紫地獄」付近では、持参した卵で温泉卵作りも楽しめます。
力強く噴き上がる温泉を見てみたいという方には、鳴子温泉郷にある「鬼首かんけつ泉」がおすすめです。
「かんけつ泉」とは、一定の周期で温泉が噴き出す場所を指す言葉で、鬼首かんけつ泉では個性の異なる2種類のかんけつ泉を見学できます。
1つは、10~20分間隔で2~3mの高さまで温泉が噴出する「雲竜」です。地下水が、流れ込んだ垂直の穴の下にある火山熱によって、噴騰すると考えられています。
もう1つは、およそ10分の間隔で15mほどの高さまで温泉が噴出する「弁天」です。火山の熱源が、地下の空洞に溜まった地下水を過熱して噴騰すると考えられています。
園内では、かんけつ泉の噴き上げを待つ間に手湯や足湯を楽しめるほか、温泉卵作り体験もできます。
深く刻まれた峡谷に映える自然美が美しい「鳴子峡」は、紅葉シーズンには特に多くの方が訪れる人気の観光地です。定番スポットから景観を眺めたり、遊歩道を散策したりと、思い思いの楽しみ方ができます。鳴子峡の周囲にも魅力あるスポットが多く、ゆっくりと時間をとって訪れたいエリアです。
鳴子峡方面への旅行をお考えなら、びゅうトラベルをご利用ください。年間を通して特に人気の紅葉シーズンは、早めのご予約がおすすめです。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。