河口湖周辺では富士の裾野に広がる四季折々の風景を楽しめます。
秋には各地の木々が紅く染まり、例年11月上旬から下旬にかけて「富士河口湖紅葉まつり」が開催されています。なかでも一際鮮やかな紅葉スポットとなるのが河口湖のもみじ回廊。
昼と夜で異なる美しい紅葉を見に、この秋は富士河口湖へ訪れてはいかがでしょうか。
今回は、河口湖もみじ回廊のお役立ち情報や、周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
もみじ回廊は河口湖の北東(河口湖美術館通り)に位置する紅葉スポットです。富士山周辺には河口湖以外にも西湖、精進湖、本栖湖、山中湖の計5つの湖があり、総称して富士五湖と呼ばれています。
なかでも河口湖周辺は紅葉スポットが多く、紅葉イベントのメイン会場にも選ばれるほど。本記事でご紹介する見どころやアクセス情報を参考に、秋のもみじ回廊へ足を運んでみましょう。
もみじ回廊は例年開催される「富士河口湖紅葉まつり」の中心になる会場です。紅葉シーズンは湖畔の街道を囲むもみじのトンネルを見られます。
周辺にはフード類やおみやげの出店もあるため、紅葉を楽しみながら賑やかな雰囲気を堪能してはいかがでしょうか。
もみじ回廊へのアクセスは、富士急行線「河口湖駅」よりバスを利用しましょう。富士河口湖周遊バスにはレッドライン、グリーンライン、ブルーラインと異なる路線があり、もみじ回廊はレッドラインでアクセス可能です。
イベント期間中は周辺に臨時駐車場が設営されますが、イベント期間外の駐車場利用はできません。
河口湖もみじ回廊でもみじが見頃を迎えるのは、11月上旬から11月中旬(※)です。
「富士河口湖紅葉まつり」は例年11月上旬から11月下旬にかけての開催のため、真っ赤な紅葉を楽しむならもみじが見頃を迎える時期に足を運んではいかがでしょうか。
毎年、約400~500本にもおよぶモミジに彩られる河口湖畔。もみじ回廊では、150mの梨川の両岸に約60本のモミジが連なります。
色づき始めのグラデーション、鮮やかな紅葉、落葉したもみじによって真っ赤に染まった川面など、訪れる時期によってその姿を変える風景を楽しみましょう。
日没後はライトアップが実施され、幻想的な風景も見られます。昼とは違う景色をゆっくり眺めたり、フォトジェニックな写真を撮ったりして旅行の思い出を作りましょう。
なお、河口湖周辺にはもみじ回廊以外にも「もみじトンネル」や「もみじ街道」などの紅葉スポットがあります。河口湖以外でも西湖、精進湖、本栖湖の周辺にも紅葉スポットが存在するため、富士五湖観光もかねて紅葉スポットめぐりを楽しんではいかがでしょうか。
紅葉シーズンは現地や周辺の交通機関で混雑が予想されます。
金曜日から日曜日にかけての週末は特に旅行客が多くなります。少しでも混雑を避けるには平日を選ぶか、週末であれば早朝や夕方に訪れるのがおすすめです。
また、もみじ回廊の紅葉シーズンは「富士河口湖紅葉まつり」のほかにも、「河口湖・もみじウォーク」や「富士山マラソン」といったイベントが開催される場合もあります。
イベント開催日は旅行客が増えるため、イベント情報も忘れずに確認してください。
過ごしやすい気候の紅葉シーズンは、紅葉狩りと一緒に周辺スポットもめぐってみませんか。河口湖周辺はアクティビティや自然を堪能できるスポットが豊富です。
秋らしい景観を楽しめる河口湖周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
河口湖の北岸に面する大石公園では、10月中旬~下旬にかけて富士山を背景に真っ赤に染まるコキアが広がります。コキアが紅葉する時期はセージ類やクジャク草など春夏と違った草花も見頃に。湖畔に沿うように続く遊歩道を散策して、この時期ならではの湖畔風景を楽しんではいかがでしょうか。
公園内にはおみやげショップやカフェもあるため、休憩をかねて足を運ぶのもおすすめです。富士山グッズや山梨の地場産品、ラベンダーをふんだんに使った香りのグッズはおみやげにもぴったり。農産物直売所「おおいし屋」には、新鮮な地元野菜も並びます。
2名から体験可能な「ジャム作り体験教室」は家族やカップルにもおすすめです。季節を問わず楽しめるので、旅行の思い出作りに立ち寄ってはいかがでしょうか。
約3分の空中散歩を楽しめるロープウェイです。紅葉シーズンは眼下に広がる河口湖や鮮やかな紅葉を一望できます。
頂上の富士見台駅では「展望台」から富士山の大パノラマを眺めたり、そこからさらに高いところに設置され、富士山に向かって爽快に漕ぎ出す高さ約3.5mの「カチカチ山絶景ブランコ」も楽しめたりするなど、見どころが豊富です。
また、うさぎの御神体を祀る「うさぎ神社」や縁結びの姉妹二神を祀る「かわらけ投げ」も見逃せないスポット。標高1,110mの崖からせり出す「絶景やぐら」では、雄大な富士の景色や記念撮影を楽しみましょう。
飲食も可能な「たぬき茶屋」には、ここでしか手に入らないおみやげが勢ぞろい。「うさぎ神社のお守り」や「絵馬」、「富士山パノラマロープウェイ限定メダル」などが購入できます。
青木ヶ原樹海の東側に位置する溶岩洞窟です。現在から1150年以上前の噴火の影響でできたといわれ、昭和4年には天然記念物に指定されました。
洞窟内部は竪穴環状形で地下21mまで広がり、整備された通路や階段を通って一周できます。道中では古井戸や溶岩トンネルを見られるほか、一年中溶けない氷柱や氷の壁、氷の池なども見られます。
洞窟内は一年中涼しく地面がすべりやすいため、体温調節できる服装と歩きやすい靴で訪れましょう。
併設の売店では簡単な休憩ができるほか、鳴沢氷穴にちなんだおみやげを購入できます。
総延長201mの横穴形洞窟で、鳴沢氷穴に比べてアップダウンの少ない通路が続きます。
現在は国の天然記念物に指定され多くの観光客が訪れますが、かつては蚕の卵を貯蔵するために活用されていました。
洞窟内では溶岩が冷え固まってできた珍しい地形や夏も溶けない氷柱などを見られます。最奥部では岩壁で青白く発光する光り苔(ひかりごけ)の群生を観察しましょう。
森の駅「風穴」では、防寒対策に便利なジャンパーや雨具が販売されています。おみやげショップやフードコーナーも併設しているので、休憩をかねて立ち寄ってはいかがでしょうか。
河口湖もみじ回廊は、昼夜で異なる景色を楽しめるおすすめの紅葉スポットです。
河口湖周辺にはもみじ回廊以外の紅葉スポットも多く、自然やアクティビティを楽しめる観光スポットも豊富です。
秋の旅行で紅葉や自然体験を堪能するなら、河口湖観光や富士五湖めぐりを選んではいかがでしょうか。
びゅうトラベルでは、山梨観光を楽しむ旅行プランや秋にぴったりのプランを多数ご用意しています。列車で河口湖周辺を訪れる際は、ぜひご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。