旅行や出張での宿泊先に、サウナ付きホテルを希望する方は少なくないでしょう。「第3次サウナブーム」といわれる昨今、サウナ付きホテルは人気を集めています。
この記事では、数ある東京のホテルのなかから、おすすめのサウナ付きホテルをご紹介します。東京出張の際には、ぜひ参考にしてください。
SNSや漫画、ドラマなどの影響を受け、近年人気が高まっているサウナ。サウナ浴による心身ともにリラックスした状態を表す「ととのう」という言葉は、2021年の「新語・流行語大賞」にノミネートされたほどです。
サウナを旅の目的とする「サ旅」も人気で、サウナ付きホテルの需要が増えています。サウナでじっくりと汗を流したあと、すぐに部屋でリラックスできたり、滞在中に何度もサウナを利用できたりするのが魅力でしょう。
サウナ付きホテルは、旅行だけでなく、自由時間が確保しづらいビジネス利用の方にもおすすめです。長距離移動や仕事の疲れをサウナで癒せば、限られた滞在時間のなかでも充実したホテルステイを楽しめます。
選びきれないほど多くのホテルがある東京への出張時には、サウナをホテル選びの基準の一つにするのもよいでしょう。
手頃な価格でありながら、サウナも楽しめる東京のホテルをご紹介します。
※ホテルによっては、宿泊費とは別にサウナ施設の利用料が必要です。また、点検等により、臨時休業する場合もあります。
2022年7月にグランドオープンした「ラビスタ東京ベイ」。「眺望」や「絶景」を意味するスペイン語「ラビスタ」の名が示すとおり、素晴らしい景観に恵まれたホテルです。
最上階(14階)に位置する大浴場からは、東京湾越しのレインボーブリッジや東京タワー、スカイツリーなど、東京らしい眺望を楽しめます。
天然温泉の露天風呂やサウナ、薬湯など充実した設備を備え、男湯では打たせ湯、女湯ではミストサウナやミスト岩盤浴も利用可能です。
煌びやかな夜景を眺めながら一日の疲れを癒したり、朝日に照らされる街並みを眺めて英気を養ったり、思い思いに過ごしましょう。
「the b 水道橋」は、複数の地下鉄およびJR線の駅に囲まれるように建ち、東京都内各方面へのアクセスが便利なビジネスホテルです。
サウナがあるのは、地下1階の大浴場。香り高い檜風呂や石でできた水風呂などを備え、自然の温もりに心安らぐ空間です。
鍵付きのロッカーも完備しているので、心おきなく長距離移動や仕事の疲れをほぐしましょう。
鮮やかなアートが館内随所に見られる「東京ベイ潮見プリンスホテル」は、日常を忘れさせてくれるような空間が魅力のホテルです。
宿泊者専用の「潮の湯」は、東京都内にあるホテルの大浴場としては最大級の広さ。天井高も約5mと開放的で、ここでも個性的な壁面アートが目を引きます。
男湯では、セルフロウリュが可能な「ロウリュサウナ」を、女湯ではレインシャワーによる「スチームサウナ」を楽しめます。
客室から大浴場の混雑状況を確認できるのも、うれしいポイントでしょう。
発展が目覚ましい有明エリアに建つ「ヴィラフォンテーヌグランド東京有明」。会議室やイベント会場として利用できるホールを備えたホテルです。
宿泊者が優待価格で利用できる「天然温泉 泉天空の湯 有明ガーデン」では、天然温泉の露天風呂をはじめ、炭酸泉や複数種の岩盤浴を備えています。サウナは、室温50度程度で湿度の高い「スチーム塩サウナ」で、男湯では「ドライサウナ」も利用可能です。
開放感のある休憩スペースやレストランも併設しているため、時間をかけてゆっくり楽しみたい方におすすめです。
緑豊かな癒しの空間を提供する「アワーズイン阪急」は、最寄り駅から徒歩1分の便利な立地にありながら、ゆったりとくつろげる都会のオアシスのようなホテルです。
サウナを楽しめるのは、館内から専用通路で向かう温浴施設「おふろの王様」。サウナ以外にも高濃度炭酸泉や漢方塩蒸風呂、絹の湯など、バラエティ豊かなお風呂がそろっていて、ホテル宿泊者は通常料金よりもお得に利用可能です。
また、別料金でボディケアやあかすりなどのリラクゼーションメニューも提供しており、多様なコースから選択できます。
ワンランク上の高級感とともにサウナを楽しめる、東京のサウナ付きホテルをご紹介します。
都会の喧騒を忘れさせてくれる「ザ・プリンスさくらタワー東京」。ホテルに面する広大な日本庭園では、春には200本を超える桜が咲き誇り、秋には燃えるような紅葉が色付くなど、季節ごとの異なる魅力を楽しめます。
サウナを利用できるのは、地下1階にある「サウナ&ブロアバス」。温度90~100度で湿度10~15%のドライサウナと、温度40~50度で湿度100%のミストサウナの2種類を備えています。
駅から徒歩圏内にありながら、落ち着いた時間を過ごせる「シェラトン都ホテル東京」は、高級住宅街としても有名な港区白金台に位置しています。
地下1階の都ヘルスクラブにサウナがあり、その他プールやトレーニングジム、浴室、リラクゼーションルームなども揃っています。宿泊者は特別料金で利用可能です。また、水着やスイミングキャップのレンタルもできるので、「仕事で疲れた体をリフレッシュしたい!」と思い立った時に、すぐに利用できるでしょう。
「セルリアンタワー東急ホテル」は、超高層複合ビル「セルリアンタワー」内にあるラグジュアリーホテルです。客室はすべて19階以上の高層階にあり、広く東京の街を見下ろす眺望が楽しめます。国内でも有数のターミナル駅「渋谷駅」から徒歩圏内と、良好なアクセスも魅力の一つでしょう。
サウナがあるのは、同ビル3階「セルリアンタワー フィットネスクラブ」。サウナ以外にも、ジェットバスを備えた室内温水プールや開放感のある屋外ウッドデッキ、緑を眺めながら汗を流せるジムスペースなど、充実した設備が整っています。
エグゼクティブフロアに宿泊すると無料で利用でき、エグゼクティブフロア以外の宿泊者は別料金を支払うことで利用できます。
「ととのう」「サ旅」などの言葉が生まれ、ブームを巻き起こしているサウナ。SNSの普及などを背景に、幅広い世代で人気を集めています。忙しい出張でもサウナがあるホテルを利用すれば、限りある滞在時間のなかでもリフレッシュできるでしょう。
東京出張でホテルをお探しなら、効率的に出張の手配ができる「びゅうトラベル」をご活用ください。新幹線をはじめとする各種列車と、ホテルをまとめて予約することができます。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。