滋賀県には、琵琶湖を中心にさまざまな観光スポットがあります。海とは異なる景色が広がる琵琶湖畔で、自然やグルメを満喫する旅行を楽しんではいかがでしょうか。
今回は、滋賀の魅力や1泊2日のおすすめのモデルコースのほか、とっておきの滋賀グルメをご紹介します。
滋賀県は日本のほぼ中心に位置し、京都、福井、岐阜、三重の4県に囲まれた内陸県です。県内には日本最大の湖、琵琶湖を有し、その面積は県土の約6分の1を占めます。雄大な自然が広がり、名勝や景勝地も多いため、観光を通じて四季のイベントや絶景なども楽しめるでしょう。滋賀県の観光エリアは、大きく以下のように分けられます。
特徴 | 市町村 | |
---|---|---|
大津エリア | 琵琶湖の南西に広がる自然豊かなエリア | 大津市 |
湖南エリア | 琵琶湖の南に広がり、三上山や金勝山のある水辺リゾートエリア | 草津市、栗東市、守山市、野洲市 |
甲賀エリア | 琵琶湖からやや離れた南方に位置し、信楽焼で有名な信楽を擁するエリア | 湖南市、甲賀市 |
東近江エリア | 琵琶湖の南東に位置し、豊臣秀次の城下町や、織田信長の天下統一の拠点として栄えた歴史あるエリア | 近江八幡市、東近江市、竜王町、日野町 |
湖東エリア | 琵琶湖の東に位置し、国宝の彦根城を有するエリア | 彦根市、愛荘町、豊郷町、多賀町、甲良町 |
湖北エリア | 琵琶湖の北に位置し、ノスタルジックな町並みが広がるエリア | 長浜市、米原市 |
湖西エリア | 琵琶湖の西に位置し、数多くの名勝や景勝地を有するエリア | 高島市 |
滋賀県へのアクセスは、各方面から新幹線やJRを利用するのが便利です。各地からアクセスしやすいJR「大津駅」またはJR「米原駅」を起点にしましょう。
滋賀県内で多くの観光スポットをめぐる場合、移動は車が便利です。現地でレンタカーを借りるなどして、効率よく観光できるコースを考えてみましょう。
車なしの場合は、以下の点を考慮したうえで県内の交通機関(列車やクルーズ)で滋賀観光を楽しみましょう。
・必ず行きたいスポットを押さえてそこ基準でルートを考える
・湖西と湖東に行きたい場合に、どのように横断するかを考える
※クルーズ利用か、堅田駅などからバスを使って琵琶湖大橋を渡るなど
なお、琵琶湖一周にかかる所要時間の目安は列車で約3時間、車で約4時間となります。立ち寄りたいスポットを事前に調べておき、列車の場合は各スポットの近い駅で途中下車しながら観光を楽しみましょう。
滋賀観光を1泊2日で楽しむおすすめのモデルコースをご紹介します。各地からアクセスしやすいJR「大津駅」を発着点として、周辺にどのような観光スポットがあるのか見ていきましょう。
なお、今回は大津駅前からレンタカーを利用することを前提に記載しています。
JR「大津駅」には、JR琵琶湖線(京都・大阪方面、草津・米原方面)が乗り入れし、接続交通機関には路線バス(京阪バス、近江鉄道バス、滋賀交通)や観光船(琵琶湖汽船)があります。ホームを出ると商業施設が直結しているため、休憩をとるのもおすすめです。滋賀観光のスケジュール確認をして、一つ目の観光スポットへ向かいましょう。
びわ湖バレイは、標高1,100メートルに位置するびわ湖テラスを筆頭とし複数の店舗を擁するリゾート施設です。打見山の麓(山麓駅)からロープウェイで山頂(山頂駅)へ移動し、広大なびわ湖テラスから琵琶湖を一望しましょう。また、びわ湖バレイでは、季節のアクティビティを堪能できます。夏は広大な芝生を滑るそりや絶景を見下ろせるブランコ、冬は琵琶湖を望む絶景のゲレンデでスノーアクティビティを楽しみましょう。
大津駅からは車で約45分程です。
佐川急便株式会社の創業40周年を記念して建てられた美術館です。琵琶湖を望むロケーションに建つ3棟の建物は、グッドデザイン賞(施設部門)をはじめとする数々の受賞歴があります。
館内には、日本画家「平山郁夫」や彫刻家「佐藤忠良」、陶芸家「樂吉左衞門」の作品が常設展示されています。ミュージアムショップSAMでは佐川美術館のオリジナルグッズやアート雑貨などを購入できるため、特別なおみやげや贈りものを探してはいかがでしょうか。
びわ湖バレイからは車で約35分です。
シャーレ水ヶ浜は東近江エリアに位置するのどかなレイクサイドカフェです。湖畔に生息する鳥たちの声や打ち寄せる波音を聞きながら、のんびりとしたティータイムを過ごしましょう。ウッド調で温もりのある店内やテラスでは、琵琶湖を眺めながらケーキを食べられます。
佐川美術館からは車で約30分です。
ラ コリーナ近江八幡は、「たねや」「クラブハリエ」による2015年にオープンしたフラッグシップ店です。「自然に学ぶ」をコンセプトに食品販売や自然活動などが行なわれています。施設内ではバームクーヘンをはじめとするデザートやランチを食べたり、限定スイーツを買ったりして楽しめます。開放的な敷地に並ぶユニークな建物も見る人を飽きさせません。
滋賀観光1日目は、近江エリア周辺で宿泊してはいかがでしょうか。例えば、周辺観光スポットが豊富な「ホテル&リゾーツ長浜」は、琵琶湖のほとり、絶景のロケーションにかまえるシティホテル。エントランスホールなどからは、夕日に染まるロマンティックな琵琶湖を一望できます。
ローザンベリー多和田は、2003年の秋にグランドオープンしたイングリッシュガーデンです。テーマの異なるガーデンエリアが広がり、園内には英国建築の展示館や体験工房、牧場やぶどうハウスなどさまざまな見どころがあります。飲食店やおみやげショップも豊富なため、美しい洋風庭園の眺めとショッピングを楽しめるでしょう。
県道小荒路牧野沢線にある延長約2.4キロメートルの並木道です。1981年に実施された整備事業の一環で並木を植えられたことに始まり、延長を重ねて現在の姿となりました。約500本のメタセコイアが並ぶ景観は絵本のように美しく、遠近どちらからも楽しめます。また、訪れる時期により新緑(春)、深緑(夏)、紅葉(秋)、裸樹・雪花(冬)を見られるため、どの季節に行っても美しい景観を眺められるでしょう。
並木道周辺の道路では路上駐車ができないため、車でアクセスする際は「マキノピックランド」の駐車場を利用しましょう。
ローザンベリー多和田からマキノピックランドまでは車で約1時間です。
比叡山・奥比叡ドライブウェイは、天台宗総本山比叡山延暦寺へ参詣するために整備された全長11.82キロメートルの有料道路です。奥比叡では、琵琶湖を一望できたり、ドライブウェイ沿いにある比叡山延暦寺を参拝することで、この地域の歴史にふれたりできます。
さらにドライブウェイ沿いでは、飲食店やおみやげショップも充実。レストランでは地元の米や地鶏、近江牛などを楽しめたり、おみやげショップでは比叡山の特産品などが買えたりするため、滋賀観光の最後に立ち寄ってはいかがでしょうか。
JR「大津駅」の駅ビルには、滋賀グルメを楽しめるレストランがあります。帰りの列車時刻までに余裕をもって大津駅へ戻れば、駅ビルを散策して滋賀グルメを楽しめるでしょう。時間がないときはテイクアウト可能な料理を購入して、帰りの列車でゆっくりいただきましょう。
観光スポット周辺のレストランや宿泊施設、行き帰りで利用する駅周辺で、目当ての滋賀グルメを食べられるお店があるか事前にチェックしておきましょう。滋賀観光で食べておきたいグルメには以下のようなものがあります。
日本三大和牛の一つに数えられる近江牛は、日本では最古のブランド牛です。2005年に「豊かな自然環境と水に恵まれた滋賀県内で最も長く飼育された黒毛和種」が近江牛と定義されました。近江牛はさまざまな料理に合う和牛としても知られ、ステーキやしゃぶしゃぶなどジャンルを問わない調理方法で親しまれています。口いっぱいに広がる味わい深い旨みを堪能しましょう。
近江ちゃんぽんとは、1963年創業の「麺類おかべ」が提供していた「ちゃんぽん」をルーツとする滋賀のご当地グルメです。彦根市内中心で人気が出たことから「彦根ちゃんぽん」と呼ばれ、やがて滋賀を代表する「近江ちゃんぽん」と呼ばれるようになりました。たっぷりの野菜と和風だしのスープにお酢の酸味が利いた味わい深い一杯です。
焼鯖そうめんとは、滋賀県長浜市の郷土料理です。この地域では、農家へ嫁に出た娘を案じ、親から焼鯖を届ける「五月見舞い」の風習があり、この焼鯖とそうめんを焚き合わせたものが焼鯖そうめんと呼ばれています。また、地元の祭りに来た客をもてなす一品としての役割も持ち、多くの人に愛されています。
滋賀県長浜市ではいくつかの店舗で焼鯖そうめんの提供があり、その味付けや盛付けは店舗によって異なるものです。湖北エリアの観光をする際は、周辺で焼鯖そうめんを食べられるお店を探してみましょう。
滋賀観光では、琵琶湖を中心に数多くの観光スポットをまわることができます。周辺スポットへのアクセスは列車よりも車のほうが便利ですが、スポットによっては駐車できる場所が限られるため注意してください。車なしで滋賀観光を楽しむ際は、列車やクルーズなどを活用してみましょう。
びゅうトラベルの「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」では、列車とホテルをまとめて予約することができます。滋賀観光を楽しめるお得なプランをお探しの際は、びゅうトラベルをぜひご利用ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。