奈良県の観光は、県内に数多くあるお寺めぐりが中心になることが多いでしょう。しかし、奈良県にはお寺以外にも魅力的な観光スポットがたくさんあります。インスタ映えするおしゃれなスポットも多くあるため、美しい写真を撮るための旅行先としても奈良県はとてもおすすめです。あえてお寺以外をめぐる旅をしてみませんか?
今回は、奈良県の魅力を紹介したうえで、奈良県のお寺以外の観光スポットと、インスタ映えを狙う人におすすめの観光施設をご案内します。
奈良県は、日本のほぼ真ん中にあり、紀伊半島のなかでも中央部にある海に面していない県です。かつて都があった名残が現在でも随所に感じられ、日本の歴史を語るうえで欠かせない地域でもあります。
奈良県の歴史を語るうえで外せないのが、仏教との関係です。日本に仏教が伝来して以降、国家として仏教を認めるか否かの争いが起こりました。これら仏教をめぐるさまざまな出来事は、奈良を舞台に繰り広げられたとされています。こうした背景から、奈良には寺が多く造られました。
ただし、奈良県の魅力は、寺などの仏教遺産だけではありません。例えば、お寺の旧境内を中心とする地域には、町家の建物を活用したおしゃれなカフェや雑貨店などが多く立ち並んでいます。
また、奈良県には海はないものの、盆地・高原・山々などの自然が非常に豊かな地域です。そのため、インスタ映えするような美しい自然を見たりのんびり散策したりする観光目的にも、十分に応えられる地域になります。
奈良県へのアクセスは、各方面から新幹線と在来線の利用が便利です。例えば、新幹線でJR「京都駅」で下車した場合、JR奈良線に乗り換えて奈良方面へ向かいましょう。また、奈良県内には観光の拠点となりうる駅がいくつかあり、拠点駅から列車、またはバスでの観光が一般的です。
奈良県には、お寺以外にも魅力的な観光スポットがたくさんあります。各スポットの特徴やおすすめポイントを紹介します。
奈良公園は、奈良県を代表する観光スポットです。
園内の春日大社、興福寺、東大寺などの神社仏閣が注目されがちですが、広大な敷地を持つこの公園には、国の天然記念物である約1,200頭もの「奈良のシカ」をはじめ、万葉集にうたわれた小道などの見どころがあります。インスタ映えを狙う人は、「鹿せんべい」をあげる写真を撮ってもよいでしょう。
吉野山とは、大峰連山の北端約8kmにわたる尾根を指します。4月上旬~下旬には、山一面に約3万本もの桜が咲き誇ることから、桜の名所として名を馳せているスポットです。また、紫陽花や紅葉も美しいことから、一年を通じて多くの観光客が訪れます。なお、吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」は、世界遺産に認定されています。
奈良国立博物館は、奈良公園の一角にあります。古くから伝わる仏教美術品や考古遺品を中心に展示しており、その種類は彫刻や絵画、書跡など多岐にわたります。
なお、普段は17時までの営業ですが、名品展や特別陳列などを開催する日は開館時間を延長していることもあります。事前に確認の上、訪れるとよいでしょう。
奈良公園内にある若草山は、毎年1月第4土曜日に「若草山焼き行事」が開催されることで知られるスポットです。芝生で覆われ、なだらかな丘が3つ重なっていることから、「三笠山」とも呼ばれています。
標高342メートルの山頂には、5世紀に築造されたといわれる史跡「鶯塚古墳」があるほか、東大寺や興福寺といった奈良の名所を上から眺めることも可能です。
ならまちは、世界遺産である元興寺における旧境内を中心とした地域一帯を指します。この一帯にある町家は、江戸~明治時代にかけてのもので、かつての生活の知恵がつまったつくりをしているのが特徴です。例えば、間口が狭いのは、当時の税金が間口の広さから決められていたことが由来だとされています。こうした視点で町家を眺めたり、町家を改装したお店で食事や買い物をしたりするなど、ならまちならではの過ごし方ができるでしょう。
休憩を兼ねて入った町家のカフェなどで、インスタ映えする写真を撮るのもおすすめです。
みたらい渓谷は、大小のさまざまな滝、巨岩、清流などを楽しめるスポットです。新緑、川サツキ、紅葉、山水画のような雪景色と、一年を通じてさまざまな景観美が楽しめます。
川沿いには遊歩道が整備されているため、ハイキングもできます。散策の道中にある哀伝橋は、みたらい渓谷が誇る絶景ポイント。エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵や、雄大な滝を見下ろすことが可能です。
上野地と谷瀬を結ぶ、長さ297メートル、高さ54メートルにもおよぶ巨大な吊り橋です。歩くたびにゆらゆらと揺れるスリルを感じながら、深い山々や眼下に流れる十津川の美しさを楽しめる絶景スポットでもあります。
この橋がなかった頃、地域の人たちは川に木の橋を架けて通行していました。しかし、洪水などでたびたび橋が流されていたことから、集落の住人が各々大金を投じて、現在の橋を完成させたと言われています。
洞川温泉は、古き良き昭和時代を彷彿とさせる街並みが特徴的な温泉街です。温泉街には、20数軒の旅館・民宿のほかに、和漢胃腸薬である陀羅尼助丸(だらにすけがん)の製造販売をするお店、みやげもののお店などが軒を連ねています。温泉街の周辺には洞川遊歩道やみたらい遊歩道があり、美しい景観を散策するのもおすすめです。
この地域は標高およそ820mの高地で冷涼な気候のため、「関西の軽井沢」との異名もあります。
面不動鍾乳洞は、1933(昭和8)年の発見から5年をかけて発掘された鍾乳洞です。海抜878メートルの高地にあり、洞内の平均気温は8℃。夏は非常に涼しく、冬は暖かく感じられるでしょう。現在の延長は280mですが、大昔は洞川地区の集落がある場所全体が大規模な鍾乳洞だったと考えられています。
面不動鍾乳洞は、洞川地区を一望できる場所にあります。そこに向かうまでの手段として、「ドロッコ」と呼ばれるモノレールに乗り、大自然の芸術を楽しむのもおすすめです。
インスタ映えするスポットを求める人には、奈良市にある奈良金魚ミュージアムがおすすめです。
奈良県大和郡山市は日本の三大金魚産地の一つ。この金魚ミュージアムにも、大和郡山市の金魚たちが主役としてアートと一体となり、観る者に「驚き」や「癒し」、そして「感動」を提供してくれます。
館内では、コンセプトである金魚を、活躍中のアーティストたちによって演出されたプロジェクションマッピング、テラリウム、フラワー、ミラーボールなどを駆使して表現しています。独特のアート空間のなかで優雅に泳ぐ金魚たちの姿を、各々の感性で写真や映像に収めてみましょう。
奈良県は由緒あるお寺が多くあるため、それらが観光の中心になることが多いでしょう。その一方で、奈良県にはお寺以外にも魅力的な観光スポットが数多くあります。奈良を旅行する新たなきっかけとして、ぜひ当記事を参考にしてみてください。
また、自然も豊かな奈良県は、一年を通じて、インスタ映えする美しい写真が撮りやすいエリアでもあります。ここでしか撮影できない、被写体に出会えることでしょう。
奈良を巡る旅にお出かけの際は、びゅうトラベルをご利用ください。新幹線と宿泊施設ををまとめて予約することができます。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。