富山県は、日本海の恵みと豊かな自然が生み出す食の宝庫です。その魅力は世界的にも注目され、米紙ニューヨーク・タイムズの「2025年に行くべき52か所」で30番目に紹介されています。
選出理由は、「混雑を避けながら、文化的な感動や美食を楽しめる」こと。四季折々の新鮮な食材で作られる郷土料理や、地域に根付いた逸品は、多くの旅行者を魅了しています。
本記事では、富山を訪れたらぜひ味わいたいおすすめの名物グルメ11選と、人気のお土産5選を厳選して紹介します。中にはランチにおすすめのグルメもあるので、旅の計画の参考に、ぜひお役立てください。
目次
ここでは、富山を訪れたらぜひ味わってほしいおすすめの名物グルメを紹介します。
新鮮な魚介から富山ならではの個性豊かな料理まで、どれも訪れる人を惹きつけるグルメばかりです。ぜひ、旅の参考にしてください。
「富山湾鮨」は、富山湾で水揚げされた新鮮な地魚を贅沢に使用した、ランチにもぴったりのお寿司です。旬のネタ10貫に、富山県産米を使用したシャリ、さらに富山らしさのある汁物がセットになったボリューム満点のランチは、富山を訪れた人だけが味わうことができます。
提供時には寿司ネタの説明が受けられるため、初めてカウンター寿司を体験する方でも安心して楽しめます。価格の範囲が決まっており、季節によって異なるネタを楽しめるのも魅力です。
春にはホタルイカ、夏にはシロエビなど、四季折々の味覚を堪能できます。前日までに予約をすると特典が付く場合があるため、事前に確認しておきましょう。
淡い桜色のような美しい身が特徴の白エビは、「富山湾の宝石」とも称される美しいエビです。体長は約6cmと小柄で、火を通しても赤くならないという独特の特性があります。
漁のシーズンは4月〜11月までで、特に6〜7月が最盛期です。日本近海に広く生息するものの、漁が成立するほどの量が獲れるのは富山湾だけという希少性が特長でもあります。
県内の居酒屋や寿司屋、食堂などで白エビを使った料理を堪能でき、地元の人はもちろん、観光客からも人気を集めています。お刺身では上品な甘みと滑らかな食感を楽しめるほか、かき揚げにするとサクサクとした香ばしさと独特の甘みが味わえるでしょう。
富山湾のホタルイカ漁は毎年3月に解禁され、6月まで行われます。他の地域で一般的な網を引く漁法とは異なり、富山では沿岸域に網を設置して漁獲する漁法「定置網漁」を使用しています。この方法により胴体を傷めずに漁獲できるため、新鮮な状態で水揚げされます。
さらに、漁場が漁港に近いため、抜群の鮮度を保ったまま出荷されるのも富山湾ならではの特徴です。産卵期を迎えたホタルイカは、胴体が大きく他の地域のものと比べても食べごたえがあります。
春の訪れとともに楽しめるホタルイカは、濃厚な甘みと滑らかな舌触りが堪能できる刺身や、ワタの旨みが引き立つボイルといった形で提供されます。富山の海鮮料理店や居酒屋、宿泊施設などで多く提供されているので、富山を訪れたら新鮮なホタルイカを味わえるお店に足を運んでみてはいかがでしょうか。
寒ブリは「富山湾の冬の王者」と称される、冬を代表する味覚の一つです。全国各地で水揚げされるブリの中でも、富山湾の寒ブリは脂のノリが格別で高い評価を受けています。
富山湾の定置網で獲れ、氷見の漁港に水揚げされたブリの中でも重さ7kg以上で形や質が優れたものだけが「ひみ寒ぶり」というブランド名で出荷されます。(シーズンによって認定基準の重さは変動します。)
ひみ寒ぶりは富山の寿司屋や氷見漁港にある食堂などで提供されており、お刺身、お寿司、丼などのメニューはランチにもおすすめです。特に、新鮮な刺身は、寒ブリの持つ本来の旨味を存分に引き出します。また、富山の郷土料理「ぶり大根」や、出汁でさっとしゃぶしゃぶして味わう「ぶりしゃぶ」も人気のメニューとなっています。
富山の紅ズワイガニは、茹でる前から甲羅と足が鮮やかな赤色をしているのが特徴です。立山連峰から注ぐ栄養豊富な雪解け水や湧水が流れ込む富山湾で育った紅ズワイガニは、ぷりぷりとしたジューシーな身と、濃厚で深みのあるカニみそを味わえます。
富山湾では漁港と漁場が近いため、新鮮な紅ズワイガニを味わえるのも大きな魅力です。漁は、ズワイガニよりもひと足早い9月に解禁され、翌年5月頃まで行われます。11月〜12月が旬の時期で、長期間にわたって楽しめるのも嬉しい特徴です。
紅ズワイガニは海鮮食堂やレストラン、宿泊施設などで幅広く提供されており、贅沢なランチメニューとしても人気があります。
富山県入善町には「にゅうぜん街中オイスターロード」と呼ばれる牡蠣料理を楽しめるエリアがあります。全国各地から旬の牡蠣が集まるこの町では、年間を通じて新鮮な牡蠣を味わえます。
入善町の牡蠣のおいしさの秘密は、海洋深層水を活用した独自の浄化技術です。水深約384mから汲み上げられる海洋深層水は、清浄性や低温安定性、栄養豊富といった特性を持ち、この水を使った浄化工程で牡蠣が体内を清潔に保つため、安全でおいしさが際立つ「深層水仕込みカキ」が生まれます。
入善町では、居酒屋や定食屋、旅館などで生牡蠣や牡蠣フライといった、さまざまな牡蠣料理を堪能できます。ランチタイムに提供しているお店も多く、観光の途中で気軽に立ち寄れるのもうれしいポイントです。
富山県氷見市といえば「ひみ寒ぶり」が有名ですが、実は県内最大の肉牛産地でもあります。その中でも「氷見牛」は、脂肪交雑(さしの入り具合)や脂肪の質に優れ、肉質の良さが際立つ高品質なブランド牛です。肉質等級でA4ランク以上の割合が全体の85%以上を占めており、その品質の高さが証明されています。
氷見牛の楽しみ方は幅広く、焼肉やステーキ、すき焼き、しゃぶしゃぶといった定番メニューのほか、「氷見牛カレー」や「氷見牛コロッケ」など、地元ならではのアレンジ料理も人気です。これらの料理は、地元のレストランや焼肉店で提供されており、ランチタイムにも気軽に味わえます。
「富山ブラックラーメン」は、真っ黒な醤油ベースのスープと、粗挽きの黒胡椒が特徴的な名物グルメです。見た目のインパクトとしょっぱさが際立ち、多くの人々を魅了しています。
1947年(昭和22年)、汗をかく労働者の塩分補給やご飯のおかずとして食べられるよう考案されたのが始まりとされています。濃厚な味付けは白ご飯との相性が抜群で、「ブラックラーメンとライス」のセットは定番の楽しみ方です。
ランチタイムに最適なだけでなく、お土産用のパッケージも販売されており、自宅でもその味を堪能できます。
富山県氷見市の郷土料理「氷見うどん」は、細めの麺にコシのある食感とのど越しの良さが特徴です。温でも冷でもおいしく楽しめ、季節を問わず多くの人に愛されています。
一般的なうどんが「手打ち」で作られるのに対し、氷見うどんは独自の「手延べ」製法を用います。生地を何度も引き延ばしながら作るこの製法により、滑らかで細い麺が生まれ、独特ののど越しを実現しています。
氷見市内のうどん屋では、シンプルなざるうどんとして味わうのはもちろん、カレーうどんや寒ブリの刺身、シロエビの天ぷらなど、富山の名産と組み合わせたアレンジメニューも人気です。ランチタイムにもぴったりの氷見うどんで、地元ならではの味わいを体験してみてください。
富山県では、おにぎりに巻くのは海苔ではなく「とろろ昆布」が定番です。全国でも有数の昆布消費量を誇る富山県ですが、昆布自体はほとんど採れず、主に北海道産の昆布を加工しています。
とろろ昆布には「白とろろ」と「黒とろろ」という2種類があります。黒とろろは酸味が強く、白とろろは控えめな酸味とソフトな食感が特徴です。
最近では、地元産の高岡産コシヒカリととろろ昆布を組み合わせた「高岡昆布おにぎり」が注目されています。道の駅や県内の飲食店で販売されており、ランチや軽食として気軽に味わえる点も魅力です。
富山おでんは、地元ならではの食材と工夫が詰まった一品です。定番の具材には、かまぼこ、焼きちくわ、焼き豆腐、玉子、大根、すり身などが使用されます。
また、薄切りこんにゃくの串刺し「あんばやし」や細い竹の子「すす竹」、富山名物の白えびを使ったつみれなど、特徴的な具材も楽しめます。基本的に食材は自由ですが、富山県産の食材を一品以上取り入れるのがポイントです。
そして、富山おでんの大きな特徴は、とろろ昆布をたっぷりとかけることです。昆布やかつお節で取った塩ベースのだし汁が具材の旨味を引き立てます。
富山ではラーメン店で提供されることが多く、新たなB級グルメとして注目されています。富山ならではの風味を味わえる富山おでんは、ランチタイムにもおすすめです。
ここでは、富山で人気の名物お土産を紹介します。
富山を訪れた際は、地元ならではの味わいが楽しめるお土産をチェックしてみましょう。
ます寿しは、富山の代表的なお土産として愛され続けている押し寿司です。塩漬けにした鱒(ます)を使っており、伝統的な竹製や木製の曲物(わっぱ)を開けると、若笹の香りとともに薄紅色に輝く鱒の切り身が目を引きます。
上質な鱒の身と富山県産コシヒカリをはじめとしたお米を使用し、職人が手間暇かけて丁寧に仕上げています。各店が独自の技術で仕上げるため、肉厚な鱒や酢飯の酸味、柔らかさなど、店ごとに異なる味わいを楽しめるのが魅力です。
富山市内にはます寿しを製造している店が20軒以上あり、食べ比べをするのもおすすめです。また、富山駅構内では駅弁として購入でき、直結する複合商業施設「とやマルシェ」でも手軽に手に入れることができます。
富山湾で獲れる新鮮な海の幸と、伝統的な職人技によって作られるかまぼこは、魚本来のやわらかな食感と豊かな風味が魅力です。昆布で巻いた昆布巻きかまぼこや、鯛をかたどった細工かまぼこ、さらに寿司風のかまぼこなど、さまざまな種類が登場しています。
特に、木の板を使わず渦巻き状に仕上げられた「うずまきかまぼこ」は、お土産として人気です。そのまま食べるのはもちろん、少し焼いて醤油をかけ、ワサビを添えて食べるのもおすすめです。また、富山ではおでんの具としても利用されます。
富山のお土産として定番の白えびせんべいは、富山湾で獲れる白エビを使用したせんべい、おかき、あられなどの総称です。薄焼きに焼き上げた白えびせんべいは、絶妙な塩加減がクセになるおいしさです。
さらに、チーズと白エビを組み合わせたお酒にぴったりのせんべいや、白エビパウダーをまぶしたあられなど、バリエーション豊富なラインナップも魅力的です。県内のコンビニやスーパーでは、手軽に購入できる白エビを使ったお土産も多く、旅行中の気軽なお土産としても最適です。
富山の銘菓「甘金丹(かんこんたん)」は、富山の水で蒸し上げたふわふわのスポンジ生地と、滑らかで濃厚なカスタードクリームが絶妙に調和した蒸し菓子です。ケーキのような甘さと和菓子の優しい風味を兼ね備え、年齢を問わず多くの人に愛されるお土産です。
「甘金丹」は、食のプロが選ぶジャパン・フード・セレクション(2023年10月)でグランプリを受賞し、全国菓子大博覧会では「金賞」を獲得するなど、数々の受賞歴と高い評価を誇ります。
富山の駅構内や道の駅などで手軽に購入できるため、旅行の際のお土産としてもおすすめです。
「宇奈月ビール」は、日本一深いV字谷として有名な黒部峡谷の玄関口、黒部市宇奈月で作られる地ビールです。仕込みには、山々から湧き出る黒部川の名水と、地元で栽培され、精麦された黒部産の二条大麦を使用しています。さらに、酵母をたっぷり含んだ独自の製法によって、深みのある豊かな味わいが生み出されています。
その品質の高さから、宇奈月ビールはモンドセレクション2011でトリプル受賞を果たし、国内外で高く評価されました。黒部市宇奈月町にある「宇奈月麦酒館」では、出来たての宇奈月ビールをその場で楽しめるレストランが併設されており、ビールの詰め合わせセットなども販売されています。
富山は、海の恵みと大自然が育んだ名物グルメが揃う地域です。富山湾鮨や白エビ、富山ブラックラーメンなど地元の味を楽しんだ後は、ます寿しや白えびせんべいなどのお土産を持ち帰り、旅の思い出をさらに彩りましょう。
びゅうトラベルでは富山のホテルや温泉宿を豊富に取り揃えており、宿泊施設と列車をまとめて手配することが可能です。ぜひ、びゅうトラベルの「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」を活用して、富山の食とお土産を楽しみ、思い出に残る素敵な旅をしてください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
人数選択
部屋数選択
行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する 出発日を選択
宿泊開始日と宿泊数を選択
人数選択
宿泊日と泊数、人数を選択してください
出発日と人数を選択してください